ETFについて

男性50代 投資初心者さん 50代/男性 解決済み

現在、つみたてNISAと確定拠出型年金をやっております。主に、老後の資金確保のためにやっております。つみたてNISAは今年からやり始めたため、いわゆる2000万円問題をこのつみたてNISAと確定拠出型年金で解決できるか不安であります。そこで、銀行に預けている定期預金が満期になったら、上場投資信託に費やそうと思っています。上場投資信託は定期買い付けでの購入を検討しています。具体的な銘柄は全世界の株式に投資するVTを考えていますが、他に良い銘柄がございましたら教えてていただきたくお願いいたします。また、米国でも課税され、日本でも課税されるので、二重課税になると思いますが、減税させる方法がございましたら併せてお知らせいただきたくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/09/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
全世界の株式に投資する上場投資信託に投資したいようですね。この手の商品は、日本国内の商品もあります。これを買えば、アメリカでの二重課税の問題は出ないかと思います。
私は、アメリカの株式指標に連動するインデックス型の上場投資信託のうち、手数料率の低いものの方をお勧めします。過去のパフォーマンスは、アメリカの株式指標(S&P500)の方が高かったので、今後もそうなる可能性が高いと考えられるからです。もっとも、アメリカも永遠に成長することはないので、投資の一部に全世界株式上場投資信託を含めるのはいいかと思います。
あとは、リスクを考えて、少しでいいので金ETF(上場投資信託)を購入するのもいいのではないでしょうか。
二重課税ですが、日本の商品なら発生しません。しかし、アメリカの商品を買うとなるなら、確かに二重課税の問題は発生します。この場合は、確定申告時に「外国税額控除」の申告を行って、取り戻せる分を取り戻すしかないでしょう。今は、国税庁が確定申告期にネットで申告書を作成できるようにしていますから、これを利用すれば簡単にできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

糖信託をやりたいですがどう考えたら良いですか?

最近になって投資信託をやろうと思うようになったのですが実際に投資信託をやろうにも色な商品があってどういう基準で選べば良いか分からないです。投資を初めてやるなら投資信託をやるのが良いというのはなんとなく分かるのですが、実際にどういうものを選んでいけばリスクを減らせるか分からないです。どういう基準で選ぶようにすれば良いか何かアドバイスをもらえるとありがたいです。最低限こういうことを考えて商品選びをしていくのが良いという感じで教えて欲しいと思います。また、こういうものを選んだ方が良いというだけでなきこういうものは避けた方が良いとか、証券会社選びで大事になるのはどういうポイントになるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かいさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来のために役立つ投資はありますか?

現在収入はあまり多くはありません。将来もどの程度収入が貰えるかわかりません。(聞いた話ではあまり給料は上がらないようです。)まだ結婚もしていないので、今のところ貯金もできていますし、問題はありません。しかし結婚して子供ができた場合、老後の資金や子供の学費など不安があります。現在色々な資産運用を検討していますが、資産運用をする場合リスクが付きまといます。銀行に進められた少額投資はしていますが、ほとんど利息がつきません。貯金は数百万程度ありますが、何か将来のためになる投資はありますか。専門家の方の意見を是非聞いてみたいと考えています。株式投資や投資信託以外でも活用できる保険、積立など運用方法があれば是非聞いてみたいと思います。

男性30代後半 shun0123さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産をどのようにして運用うればよいか知りたい

これから老後に向けて、資産をどのように運用していけばよいかが知りたいです。資産を増やす方法はいろいろあるのは知っています。一番理想的なのは、ローリスクハイリターンですが、そんなものがあればみんなやっていることなので、むしろそんな商品があれば詐欺だと思いたくもなります。ですので、長期運用を視野にいれて長い期間でお金を増やす方法を知りたいです。できるだけ手数料がかからない商品がいいです。

男性50代前半 masaさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用はそのまま放置で良いのか?

今現在、NISAなどの資産運用をしているが少し上がって利益出たら売却したほうが良いのか、それとも長年放置してそのままで良いのかがわからず利益ぐ出ては売却と繰り返している状態。その際また買うときは損をしてしまっているのではないかと利益については目で見えるが購入時に損をしてないのかが気になります。外資保険についても満期の時にやめてドルから円に変わる場合もドルが安い高いの時期がなんとなくわかっていない。iDeCoについてもやりたいとは思うが損をしたくないならやらないほうが良いなど母子家庭に控除の影響があるのなを知りたい。そうゆう母子家庭のセミナーがほしい。子どもNISAが良いのか…積み立てと何が違うのか。普通の家庭と母子家庭でどんな資産運用の違いがあるのかを知りたい。

女性40代前半 3914902さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

収入が低く副業禁止の状態でおすすめの投資方法は?

保育士をしており、収入が少ないにもかかわらず副業禁止でどうしたら良いものかと悩んでいます。今は都の借り上げ社宅制度がありますが、いつなくなるのかもわからない現状です。NISAやiDeCoを始めてみましたが、NISAもどこに投資するのかで悩み、投資できずにいます。半分積立NISAにする制度がいつからか始まると聞いたのですがいつからなのでしょうか?また、コロナで財政悪化にともない、税金も増えるのではないかと不安です。結婚もまだで、将来に不安ばかりたまってしまいます。せめてお金のことは安心してすごしたいです。

女性30代前半 nokonokoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答