最近のETFの有力株について

男性40代 syugaha_mk-2さん 40代/男性 解決済み

現在30代後半の男性です。年金2000万円問題のニュースがあったのち、投資を始めました。現在の積み立てNISAをやっています。ただ、老後のことを考えると「本当にこれだけでいいのか?」と思ってしまいます。投資の成功者の体験談を聞きますが、「そんなにうまくいくの?」と疑ってしまいます。そこで、今度ETFに手をだそうと考えています。しかし、ETFについてはまったくの初心者です。
そこで
・ETFについての概要とおススメのETF株、
・そのおススメの理由を教えていただければ幸いです。
・要注意株や手を出してはいけない株についても教えて頂ければ幸いです。

ちなみ私は価値観は、
・老後の為コツコツ収益をあればいい。
・10年~20年の長期運用をしたい。
・インデックス投資をしたい(日本だけでなく全世界に)

です。

よろしくお願いいたします。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
ETFとはExchange Traded Fund の略で、日本語では「上場投資信託」といいます。ETFは日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、NYダウ等の指数に連動するように運用されている投資信託の一種ですが、証券会社に口座を開けば、株式同様手軽に売買できます。
おすすめの商品ですが、そもそも金融庁が認めた商品しか対象になりませんので、おかしなものはないと言えます。あえて言うなら、ETFには様々な手数料がかかりますので、手数料率の低いものを選ぶのがいいと思います。あとは、商品の性質として、株式100%運用か、株と債券などのよりバランスを意識した運用かに分かれますので、これはご自身でどこまでリスクを取るかで変わってきます。
私がお勧めするのは、S&P500インデックスに連動したETFです。これは、順調に伸びているNY株式市場のS&P500に連動しているので、今後増え方が日本株のものより早く資産形成できると考えられるからです。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/06

ETFはExchanged Trade Fundの略で、「上場投資信託」の略になります。つまり、株式市場に上場されている投資信託のことです。上場することにより、相対売買もしくは買い取りでしか決済できない投資信託を取引所のオープンしている時間帯であれば株式のように売買できます。また、売買には指値などの条件付き注文で発注することも可能になります。

ベースが投資信託になりますので、様々な商品を作ることができます。株価指数に連動するようなインデックス型からレバレッジをかけたインバース型、原油や大豆といった商品銘柄をターゲットとした様々な商品があります。コツコツ収益を上げるのであれば、インデックス型がベターと考えます。米国株式であればS&P500に連動するETF、世界株式であればMSCIに連動したETFがお勧めになります(MSCIには日本株を含む指数と含まない指数の2つがありますので、ニーズによって使い分けることをお勧めします)。

ETFを選ぶ際の注意点ですが、純資産額の少ないものは避けてください。投資信託も同様ですが、純資産が少なくなると思惑とおりの運用ができなくなり、場合によってが早期償還となる可能性があります。同じような商品がある場合、できるだけ純資産額の大きいものにした方が無難です。

要注意という意味で、インバース型ETFは避けた方が無難です。質問者様の意図(老後の為コツコツ収益)には反するので大丈夫と思いますが、念のため・・・。インバース型は正のレバレッジだけでなく負のレバレッジをかけた銘柄もああります。株価が下落した時に収益の出る商品です。この銘柄は近年人気のあるETFで、日計り商いの対象となっています。同銘柄は投資の対象ではなく、投機の対象となっています。投資・投資・運用は違います。

今後もETFの銘柄数は増えていくと考えられますが、インデックス型のようなシンプルな商品が運用対象としてはベターと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資ビギナーの私にアドバイスを!

将来の資産形成のために投資に関心を持つようになりました。しかし、今まで投資をしたことがなく、はっきり言って投資ビギナーの状態です。そのような投資ビギナーでも、iDecoやつみたてNISAはおすすめだと聞いたことがあります。そもそもiDecoやつみたてNISAにはどのようなメリットがあるのでしょうか。このように似たような2つも制度がありますが、どちらの制度を選べばよいのか、その考え方を教えて下さい。iDecoやつみたてNISAに色々な金融商品があるようですが、その選び方について教えていただけるとありがたいです。iDecoやつみたてNISAを始めるとなると、新たに金融機関の口座を開設する必要があるようですが、その選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。さらにいえば投資ビギナー用のおすすめの金融機関はあるのでしょうか。

男性40代前半 blue-jeansさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用や投資など自分に合った方法を知りたい

今まで給料は銀行においておくだけでしたが、運用をしたいと思い、保険会社(マニュライフ生命)の個人年金を数年前に始めました。最近では、積み立てNISAについてよく話で聞いたり、ネットで目にしたりすることが増えてきたのもあり、強く興味を持っています。ただ銀行に置いておくのはもったいないという思いはありますが、様々な運用方法を実践する中で、絶対に損はしたくないという思いから、新しいものになかなか踏み出しにくい状況です。運用、投資など様々なお金の働かせ方はあると思いますが、何を選定することが自分にとって一番良いのかという判断が難しいため、その部分について知りたいと考えています。

男性30代前半 makさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株式投資はインデックスがやはり良い?

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい「お金の貯め方・資産運用」については資産運用についてです。現在お金を増やすために色々と試行錯誤しているのですが、貯金しているだけでは銀行金利が非常に低いのでお金を増やすには全く向いていません。そこで色々な本を読んでいるのですが、結論としてインデックスファンドに投資するのがオススメという本がよく目につきます。日経平均に連動するインデックスファンドや特にオススメされていたのがアメリカのS&P500に連動するファンドがオススメされています。これらは配当金がもらえるのもうれしいのですが、今後の日本では投資は必要不可欠という意見もよく耳にします。ファイナンシャルプランナーの方は資産運用するなら何がオススメか聞いてみたいです。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

資産運用を始める時に、プロに相談すべき?

30代前半共働き夫婦(子供なし)です。少しずつ銀行に積立預金をしてきましたが、最近、資産運用を始めようと考えています。自分で本を何冊か読んで勉強したところ、iDeCoと積立NISAを始めようという考えまでまとまりました。また、現在の生活での収入、支出から、どの商品をどのくらいの金額、割合で買いたい、というのもある程度決まっており、あとは始めるだけ、と言った感じです。ただ、iDeCoや積立NISAでも生活の変化に応じて定期的な見直しが必要と言うことですので、今後、子供が欲しくなったり、家を購入したりするタイミングが来た時には、プロに相談したいと考えています。そこで、質問です。資産運用を始める際にはプロに相談した方が良いのか、あるいはまずは自分で始めてみて、見直ししたいタイミングで相談でも良いのか。また、こう言った場合相談すべきなのは、FP(ファイナンシャルプランナー)が良いのか、あるいは特に運用に特化したIFAの方が良いのか。この辺りで悩んでおり、相談するにもそれなりにお金がかかるだろうし、資産運用を始められずにいます。

女性30代後半 nozo iwanoriさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

インデックス投資の今後について

 近年資産運用に興味を持ち、中でも確実性が高いと言われるインデックス投信の積立投資に関心を持っています。基本的に投資先としては、今後も安定した成長が望まれる米国株のインデックスを考えているのですが、いくつか気になっていることがあります。まずはアメリカや世界経済の今後の見通しについてで、アメリカは今まで世界最大の経済圏として栄えてきましたが、今後もその状態が続くとは限りません。もしこれから先中国やインドなどの新興国がアメリカの経済を上回った場合、今までのようなインデックス指標の成長は期待できるのでしょうか。やはり、若干期待リターンが下がっても、最初から全世界投信に投資したほうが良いのか悩んでいます。また、サイトなどを読んでみると、ドルコスト平均法を用いたほうが良いという論と、一括の方が期待リターンが高いという論の双方を見かけます。これはどちらが正しいのでしょうか。よろしければ回答をお願いします。

男性40代前半 nishikata05さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答