2021/06/18

おみせほしい

女性20代 Barabanbanさん 20代/女性 解決済み

自分のお店を将来的に持ちたいと考えていてどんなお店かというとドライフルーツが好きでドライフルーツをいろいろと販売する予定です。バナナやみかんなどいろんな自分が好きなフルーツを仕入れてドライフルーツにして販売したいです。自分の店舗としてお店経営から商品の品出しまですべてやろうと思っておりますが全部でいくらくらいのコストでやっていけば売れるしなだかる名品を販売する店舗にしていくことができるのか知りたいです。まずは借金から初めてお店のローンを支払うと思いますが自営業なので売れなければ利益にならないのでたくさん売って借金を返していけたら嬉しいです。今のご時世お店をだすというのはどうなのでしょうか、普通に働いた方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/21

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、このご時世に店舗を買うのは、止める方がいいと思っております。出すなら借りて店舗を開くことです。店舗を借りるときの費用は、不動産の賃貸借の初期費用として、賃料の10〜16ヶ月程度を見込んでいただくといいでしょう。
土地建物という不動産は、買うとなると高額です。当然、借金しなければなりませんが、社会全体としての成長が見込めない中、返せない可能性の方が高いと思います。
私は、店舗を出すなら、副業として通販をやる方がいいように思います。本業があるなら、そちらと合わせて稼ぐ方がいいですよ。
また、ドライフルーツの需要などは調べていらっしゃいますか?自分の好きな果物をドライフルーツにするのはいいとしても、商品として売れなければ、事業になりません。
そういうところをきちんと調べたり研究したりして、本格的な事業にする方が、成功への近道だと思います。思い付きで始めて、簡単に大儲けできる職業はありません。地道な勉強も仕事も必要です。金をかけるなら、事業を軌道に乗せるための施策にかけるのが正解です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今の仕事を継続するか辞めて独立を目指すか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社して今3年目になります。半年ぐらい経った頃自分はここで目標も何もなく働いていていいのかと思い転職も考えました。しかしやりたい仕事もハッキリとせず3年が経ってしまいました。今の会社は正直やりがいもなく目標もありません。ただ朝決められた時間に出勤し、定時に上がる生活を毎日しています。やはり自分で行動しなければ行けないと感じました。そこで私はこの会社を辞め転職しようと決めました。私が仕事をするにあたり一番求めるものはやりがいです。将来自分の会社を設立したいと考えています。そこで今自分でやるべき事が正直分かりません。どのような所から変えていく必要がありますか?そして、若い時にこれだけはやっといた方が良いと言うものが有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性20代後半 k10313さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

独立すべきかどうか迷っています

私は、現在IT系の会社で勤務しているものです。昨今のコロナの影響もあり、ITの仕事を通して、独立して仕事をしようと考えています。厳密に言うと、フリーランスで仕事をしようと思っています。理由としては、先ほど挙げたコロナの影響で自宅でもIT系の案件なら仕事ができると感じたからです。また、都心にマンションを借りて家族4人と住んでいるのですが、郊外に引っ越したいと思っているので、これを機会にという思いもあります。現在、私自身の年収は、400万円程度で、夫婦で併せて600万円前後になるのですが、このコロナの影響下でも、会社員として働いたほうがよいか、フリーランスで仕事をしたほうがよいか悩んでいます。子供は、現在小学2年生と保育園に通っている子がいるのですが、それも踏まえて悩んでいます。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/11

会社勤めをしたくないフリーランスが生き残るには

勤めていた先を止めて、現在在宅にてパソコンを使った様々な仕事をしております。1つだけではなく、いくつか組み合わせて収入を得ております。まだ、独立して間もないため、本当に自分が望むようなある程度の生活レベル送れる収入を得ることができるのか心配です。ただ1つ、私が嫌なのは職場の同僚や、組織で働く事は、自分にとって、限界なので.それがなければ、たいていの仕事であれば文句も言わずに働こうと思っております。アウトソーシングサイトでは、翻訳や、広告の記事、執筆などライティング関係の仕事をしております。また本業である日本語教師の経験を生かして、海外に向けてオンライン事業をしています。また野菜を栽培し、フリマアプリで販売したりなど、様々なことを工夫してみます何かアドバイスがあればいただきたく存じます。

男性40代前半 user_kaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

最近友人に起業しないか誘われています

私はブログとか動画、アフェリエイト、グーグルアドセンス、WEBデザイン、イラストなど趣味の範囲でしています。友人も同じことしています。これらからの収入は少しずつ、給料の月額の6割近くまで伸びてきて、友人も同じ状況から、広告会社を立ち上げないかと持ち掛けてきます。今は、以前と違いパソコンがあればリモートでも仕事ができる時代です。つまり、二人で力を合わせていこうということだと思うのですが。正直悩んでいます。たしかに、個人ではここまで来たけど、法人として広告代理店みたいな会社を立ち上げて、独学でやってきた私たちはやっていけるのか。大学とかで、学習したわけでもないのに。悩みのもう一つは、会社設立に必要なことが分かりません。なにも知らない状態で、そうするのは個人的にリスクだけが高いようにも思えます。見通しは自分らの事でしょうが、法人設立に関してはどのような手順で進めていけばよいのか、ご存じでしたらアドバイスが欲しいのですが。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答