2021/03/09

独立すべきかどうか迷っています

男性30代 penko30さん 30代/男性 解決済み

私は、現在IT系の会社で勤務しているものです。昨今のコロナの影響もあり、ITの仕事を通して、独立して仕事をしようと考えています。厳密に言うと、フリーランスで仕事をしようと思っています。理由としては、先ほど挙げたコロナの影響で自宅でもIT系の案件なら仕事ができると感じたからです。また、都心にマンションを借りて家族4人と住んでいるのですが、郊外に引っ越したいと思っているので、これを機会にという思いもあります。現在、私自身の年収は、400万円程度で、夫婦で併せて600万円前後になるのですが、このコロナの影響下でも、会社員として働いたほうがよいか、フリーランスで仕事をしたほうがよいか悩んでいます。子供は、現在小学2年生と保育園に通っている子がいるのですが、それも踏まえて悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 起業・独立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

フリーランスとして独立するに際しての最大の課題は、独立した際にどれだけの仕事があるかにつきます。現在勤めているIT系の会社から、どのような形で独立するかですが、理想的な形は円満退職でなお且つ、仕事を下請けのような形で貰えるようなケースです。
仕事は貰えないが、協力をして貰える形が2番目です。3番目は全く協力が期待できないケースです。
独立を考えている訳ですから、そのあたりの見通しを立てての事だと思いますが、予期せぬことが起こるかもしれませんので、よくシミュレーションをして取り組まれることが大切でしょう。
初年度から、現在勤めている会社で貰っているのと同額程度の収入があれば、何も問題はありませんが、最初の半年は収入が得られなくても持ちこたえる資金の準備が必要です。
最近はビジネスのテンポが速いので早期に結果を出せるケースも多いですが、3ヶ月、6か月、1年、3年と事業は軌道に乗って行くものですから、準備と計画立案を怠らないよう進めてください。
郊外への引っ越しは、IT系の仕事の場合は問題ないと思いますが、奥様の仕事先との距離も考慮が必要でしょう。生活コストの引き下げを見込める可能性もあります。
最終決定をする前に家族とよく相談をして、納得と協力を得られるようにして進めることが肝要と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人で独立したいと考えています

約30年間、契約社員としてですがイベント業に従事してきました。近年では大きな案件を総合的に任されるようになり、責任ある立場で仕事をしています。これまではイベント会社が受注した仕事に対して契約を結ぶ契約社員で働いてきましたが、これまでの知見と人脈を生かして、直接、顧客に営業をかけたり、イベント会社から業務委託を受ける独立した仕事ができないかと考えています。そのためには、オフィスを構えたり法務的な手続きが必要になるかと思いますが、そのために必要な資金の目安や段取りが分かりません。まず、独立の第一歩を踏み出す際に必要なノウハウをご教示いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性60代前半 Chii-Kuraさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/18

フリーランスは普通じゃない?

20代の会社員です。今は、工場で働いています。しかし、約2年前から精神的なダメージを負い、休業してしまっています。原因は、人間関係です。現在は、収入0という訳ではなく、傷病手当という制度で給料の約6割をいただいています。給料をいただいていると言っても、通常の6割なので、満足な金額はいただけていません。同居している家族も心配しています。自分もこのままじゃいけないと思い、休業中に、自分の将来の事について考えていました。そこで思い至ったのが、Webライターという職業でした。学生の頃、国語の成績が良かったという事を活かし、書き物をして働いてみたいと思いました。人間関係で問題を起こしてしまった身であるので、Webライターなら人の目を気にせず、自由に仕事ができると思いました。この会社を辞めて、独立し、Webライターとして働きたいと私は思いました。しかし、この事を親に相談すると反対され、ちょっとした言い合いになってしまいました。反対した理由を聞くと、「フリーランスは普通じゃない。安定して稼げないから反対。」と言われました。確かに、安定はしないかもしれません。しかし、やってみたいのは事実です。どう説得すれば、納得してもらえるでしょうか?

男性20代後半 mibaさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

不安定な立場からの独立

非正規の契約社員という立場で7年以上今の会社で働いてきました。幸いこれまで契約を打ち切られるといったことはなかったのですが今後年を重ねることに契約更新への不安が募り近い将来更新拒否の雇止めに合うのではないかという不安があります。仕事の休みや空いた時間に在宅ワークで出来る副業などをこなしこれまで自分が仕事をしてきた中で身に付けてきたスキルを活かして収入を得ています。具体的な金額は明かせませんが現在の副業を本業としてシフトすれば自分1人分ぐらいは食べていけるだけの稼ぎを得る自信があります。この先結婚する予定もなく生涯独身の覚悟ですが会社員と違い賞与や退職金もありません。しかし今の非正規の仕事を続けるのも不安です。専門家の立場からアドバイスの方をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

男性30代後半 ishikawa809さん 30代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答