2021/04/16

独立するか転職するか

男性40代 hiro_bs1000さん 40代/男性 解決済み

独立するべきか他の会社に転職するかで悩んでいます。
今の会社に就職してから10年が経とうとしています。
仕事は大変面白く毎日やりがいを持って業務にあたっています。
しかし、零細企業のため給料は少なく年収は300万円台です。
残業代はもちろん昇給も賞与も一切ありません。
もう年齢が30代後半ということもあり焦りを感じ始めています。
こういう状況の中で、現在同じ業界の会社から誘いを受けています。
条件は今の会社より格段に良く、大変魅力的な話でした。
しかしこの話を頂いたと同時に考えたことが独立です。
今の会社で10年やってきた実績と人脈があるため、自分の力を試してみたいという欲が出てきています。
独身であること、貯金もあることから、挑戦するなら今しかないとも思っています。
今の会社にとどまることは考えていません。
リスクをとって挑戦するか、安定を求めて転職するのか。
アドバイス頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またもし今後、結婚して子供を授かりたい願望があれば、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。逆に未婚のままなら、老後は独居老人が確定しますから、代わりに介護費用(できれば1000万円ほど)の準備をしておきたいところです。まずは基本として、これらを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずそもそもとして、あなた様は今後のライフプランをどのようにお考えですか?上記のような今後を見据えた場合、転職すれば十分に将来設計が成り立ちそうでしょうか?無用なリスクは避けるべきですが、必要なリスクは前向きに受け入れるのも大切な考え方といえます。転職すれば上記のような将来設計が成り立つなら転職を、転職しただけでは足りない、またはリスクを取ってでも人より豊かな生活がしたいなら独立を選ぶのが一つの判断基準です。なお、一般的には未婚のまま上記の老後資金を準備するのは極めて困難といえます。まず今後のライフプランを考え、それを元に転職するか否かを判断しましょう。

続けて、お伝えします。今後のライフプランにおいて、もっとも重要な点の一つが「結婚」です。あなた様の結婚願望はいかがでしょうか?結婚には男性でも相応に若さが必要ですし、一般的な起業家は相応に成功するまで経済面でも不利になりがちです。このため、結婚したいなら転職を選ぶのも一つの賢明な判断といえます。一方で、男性は経済力さえあれば歳の差婚も狙えますから、独立して成功してから結婚を考えるのも一つの考え方です。なお、先に結婚すると独立しにくくなることが多いので、注意が必要といえます。いずれにしても、キャリアプランとともにライフプランを意識して、最終的な決断をするよう心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

設備改修のコンサルタントとして起業して、勝算はあるか?

不動産関係の会社に勤めています。会社自体は建築と設備の2部門で構成されていて、私は設備部門一本で30年勤務してきました。最初の頃は各企業、施設、ビル等の設備の更新の仕事をしてきましたが、その後、大型ビルの省エネのための様々な設備更新、新規設備の提案をして会社としての売上を上げてきています。顧客開拓も順調にすすみ、私個人で,年間3億ほどの売り上げを上げています。50歳になったのを機会に、独立して自分で設備改修の提案をして活動しようと思っています。今いる会社に残るというのも視野に入れつつ、どうするかということで悩んでいます。人脈は私が自分で築いたものなので強固なものであると思っていますが、本当にあてにしてよいのかも少し不安にはなっています。業種は少し違いますが、先輩の中には、コンサルタントとして起業している人もいるので、それもいいかなあとも思っています。

男性50代前半 miki195200rakutenさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/08

独立について

私は妻が個人事業主として2019年から経営しているショップの付随事業として2020年からフリーランスのカメラマンをやっている者です。今回、私自身にも顧客さまが付いてきて、更なる事業の拡大に当たって、妻のショップから独立するほうが良いのか、このまま従業員として雇われるという形態をとったほうが良いのか悩んでいます。家庭としては、学生を含む三人の子どもがおり、妻が世帯主となっています。2020年の私の年収は200万円ほどで、2021年度は400万円を目標にしています。コロナ禍の最中でもあり、フリーカメラマンという職業も先が見通せない状況の昨今、税金の面も含めて分からないことが多く、相談させてもらいました。

男性50代前半 chun4さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

個人で独立したいと考えています

約30年間、契約社員としてですがイベント業に従事してきました。近年では大きな案件を総合的に任されるようになり、責任ある立場で仕事をしています。これまではイベント会社が受注した仕事に対して契約を結ぶ契約社員で働いてきましたが、これまでの知見と人脈を生かして、直接、顧客に営業をかけたり、イベント会社から業務委託を受ける独立した仕事ができないかと考えています。そのためには、オフィスを構えたり法務的な手続きが必要になるかと思いますが、そのために必要な資金の目安や段取りが分かりません。まず、独立の第一歩を踏み出す際に必要なノウハウをご教示いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性60代前半 Chii-Kuraさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/25

定年後の起業や独立について

私は大学卒業後、まもなく30年になり、ずっとサラリーマンを続けてきました。技術系会社員としてサラリーマンを30年やっている私事で恐縮ですが、日本のエンジニアの給与は安く、出世しない限り年収が増えることはありません。又、いわゆる会社の出世街道からは外れている自分にとって、年収1千万円以上の稼ぎを得ることは、ほぼ不可能な状況です。かと言って今の状況から変える勇気もないのですが、50歳を過ぎて、そろそろ定年も両親の介護や相続のことも考えつつ、起業や独立も現実的に視野に考えています。実家で暮らしているので親の財産を引き継ぎ、不動産関係の資格を取るのが良いのか、今まで会社でやってきた技術系の仕事を開業してみるのも手なのか、まだまだ会社勤めではありますが、既にほぼ毎日定年後のことを色々悩んでいます。

男性50代後半 熊五郎さん 50代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

年齢が年齢ですので、それでも起業をすることが望ましいか?

今現在65歳、年金生活ですが、まだまだ仕事をしたく思っています。それも自分で起業をしたいです。今自分がしたいと思っている仕事が、インターネットを通じての仕事。これには訳があり、私は一時期【就労継続支援B型作業所】に通っておりました。でもそこでの作業は内職程度の作業で月に平均して10000円ぐらいのお給料です。作業所には色々な理由の方が勤めておられました。この【就労継続支援】というのは、最終的な目的としては、一般就業に向けての訓練みたいなところです。でもこれは私が実際に勤めて感じていることは、仕事の内容的にはとても一般企業に勤めるレベルになることは、不可能に近いです。今の時代、スマホやインターネットの復旧で、パソコンを使えるのが当たり前になってきている時代です。それなのに、建前だけで運営している作業所が多いということです。これでは一向にお給料を上げることができないと考えています。私の夢は、こういった作業所での工賃を上げることです。そしてその事業所に通っておられる方の、生活レベルのアップです。

男性70代前半 challenger-0038さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答