仮想通貨のハッキングなどによる問題

男性30代 doujimayoshiteruさん 30代/男性 解決済み

自分は現在31歳の会社員です。社員として給与を得ることを続けて蓄えに余裕が出てきたことで、その蓄えを更に大きくしようと昨今では仮想通貨にかなり興味を持っています。そこで取り組むにあたっての不安があります。こういうネットを市場にしたものでは、蓄えた仮想通貨が何らかのハッキングをうけて奪われるという不具合があると予想できます。こういった場合によらず、ネット内で行う取引での詐欺などの犯罪行為に対してどこまで問い詰め、そして被害者に補償がされるのでしょうか。例えば、私が不正にネット内でお金を奪われるということがあれば、それを後で同じ分だけ返金するという補償サービスがあるのでしょうか。そういった安心のサービスがあれば知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/20

ご相談頂き有難うございます。

銀行預金の場合は預金保険制度があり、証券会社の場合は顧客の資産は信託銀行で管理されていますので、制度内での預け入れの場合は時間差はあっても補償されます。

仮想通貨(暗号通貨)にはこのような保険制度や信託銀行に預けるような制度はありません。事故が起きないように、金融庁が暗号通貨の取引業者を登録制度にして指導をしているだけで、公的な補償制度はありません。

次に、ネットでの取引のセキュリティは口座を開いている会社とあなたの関係です。
ハッキングされて事故になった場合は、金融機関等の責任とネットサービスを利用している利用者の双方の責任が考えられます。
ID・パスワード管理は利用者の問題です。フィッシングメールなどであなたのID・パスワードが流出した場合は、原則利用者の責任になると思われます。

金融機関の全く責任がないとは言えないと思いますが、2重認証や指導されているセキュリティ対策を実施していたにも関わらず、ハッキングの事故が起きた場合は、何とも言えないのではないでしょうか。
利用者としては、フィッシングメールに注意する、ID・パスワード管理は定期的な変更を含めて的確に行う、パソコンにセキュリティーソフトをインストールして防御するなどの対策が必要です。

特に暗号通貨の場合は、多額の流出事故が起きていますので、知名度の高い販売業者を選ぶことと、口座開設に際してハッキングなどの際の責任分担をよく確認することが大事ではないでしょうか。

暗号通貨は、昨年(2020年)後半から急騰して、大きな利益を挙げている個人や機関もあるようですが、暗号通貨の自体の評価もまだ定まらない点もあり、運用可能資金の中での配分比率をよく考慮して取り組むべきかと思います。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/06/21

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

仮想通貨の取引所がハッキングされ、ホットウォレット(いつでも取引できるようにしておく)において置いた通貨が盗まれるケースがあります。この場合には、取引所がどのような対応をするかによりますが、基本的にはなんら保障はありません。もし、保障を求めるのであれば、個人として保険を掛けておくことで、10万円を上限として保障されます。従いまして、インターネットから切り離された状態にある、コールドウォレットに保管しておくことが大切です。

但し、コールドウォレットもいわゆる秘密鍵を知られてしまえば、勝手に流出されてしますリスクはあります。従いまして、取引所のセキュリティーには十分に注意しておく必要があります。このような流出事件を背景として、国内の取引業者は平成29年4月1日から「暗号資産」に関する新制度として、暗号資産交換業の登録制度がスタートしました。しかし、登録していることで、個人の損害が保障されるわけではなく、あくまで運営に関する監視を強めてに過ぎません。

なぜならば、仮想通貨は法定通貨として認められておらず、あくまでもインターネットのデータとしての取り扱いだからです。ちなみに、税制としての差益が発生するのは、あくまでも法定通貨として使用された状態であり、いくら増えても法定通貨との交換をしない限りは、税金がかからないことでお解り頂けると思います。

現状においては、ハッキングやなりすましによる損害の保障はありませんから、出来うる限り取引所を分散させながら、自己責任として保険(10万円の保障で年額700円)を掛けておくしか方法はないでしょう、

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXを始める前にするべきこと

現在大学生ですが、自分の就きたい仕事があまり稼げる仕事ではないことがわかっています。そのため、少ない時間で副収入を得られるようにしたいです。そのためにFXを初めて本当にやりたい仕事をしっかりこなしながらも金銭的な不安を解消したいと思っています。将来は2000万年問題、人生100年時代といった問題が待っています。これに対する不安を解消したい、両親に恩返しができるよう、お金を貯めていきたい。両親が重い病気にかかったとき、ちゃんとした治療が受けられるようにしたい。そのためにお金を貯めていきたい。そのためにFXを始めたいけれど、どの証券会社を選ぶべきか、始める前に必要な知識はどう勉強すればよのか。どんなリスクがあるのか、FX以外にも資産を増やしていく方法にはどんなものがあるのか、もっとお金の増やし方についてたくさん知りたいと思います。

女性20代後半 湯口阿巳さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仮想通貨が引き出せなくなっているのだが対処法をしりたい

仮想通貨についてお伺いしたいです。先日主人が知人に勧められて数十万ほど仮想通貨にお金をつぎ込みました。知人が言うには、絶対に増えて戻ってくるので間違えない。自分はもう何百万と投資をしたということでした。実際にお金が増えているそのサイトの様子も送られてきましたので、少しから始めてみようとその知人にお金をおくりました。その後引き出すためのパスワードなど送られてきて、その後もつぎこんだお金は一見ふけているかのように見受けられていました。定期的に送られてくる報告もメールの中にもお金が順調に増えている様子が記載知れていました。しかし、最近になって引き出しができなくて凍結しているという内容の文章が定期的に送られてくるようになりました。もしかしてもう引き出せなくなっているのかもしれない、とわかっているのですが、このまま泣き寝入りするのしかないのでしょうか。ちなみに知人は、また引き出せるようになるまで時を待つしかないとそのサイトの情報をコピーして送り続けてきます。

女性40代前半 iruka5656jpさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXによる資産形成について

老後の2000万円問題が少し前に取り沙汰されていましたが、年金だけにたよる老後の生活には、やはり不安を感じております。先日友人とそのような話になり、現実問題として①少ない給与所得で、積立による資産形成は無理。②副業も時間的制約で、無理な可能性が高い。 →上手くいかなかった場合、後戻りの時間が無い →パートレベルの収入だと資産形成は無理友人いわく、低予算でも計画的にFXに取り組んでいけば、複利で資産形成が望めるし、失敗したとしてもやり直しできるので、かなりおススメとの事でした。株式投資や不動産投資は費用が高く、失敗したらやり直しがきかないのでおススメしない、との事です。友人は日本でFXが始まった頃から取引を行っており、10年以上のキャリアがあります。0→2000万の資産形成を5年で達成させようとした場合、①FXは向いているのか②他にどのような方法があるのかご教示お願いいたします。当方50代後半で年収も昨今のコロナの影響で400万ほどになってしまうと想定しております。金融資産が100万ほど。住宅ローンの残債も1000万ほどあります。

男性60代前半 sssmiyaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄を増やすために今できる事

夫婦とも50歳に突入し、子育ても終了しました。これからは夫婦2人の老後のために、今ある貯蓄を、少しでも増やしていけたらと考えています。まだまだ夫も定年まで働けますし、収入を贅沢せず貯蓄に回していく予定ですが、今のご時世、金融機関も不安定ですし「元本を目減りさせない方法で増やしていきたい」と考えています。そこで専門家のご意見を伺いたいと思っています。

女性50代前半 満田さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

暗号資産が爆上がりなので投資すべきかどうか悩んでいます

ビットコインをはじめとして暗号資産が軒並みに爆上がりをしています。ビットコインも1ビットコインが300万円を超えてきました。ネットの書き込みをなどをみると1ビットコインが1000万円になるのではないかという書き込みがありましたが、昨年の3月くらいまでは私はそこまで上がるとは思ってもみませんでした。しかしながら、最近の高騰によってそれも現実味を帯びてきました。今からでもビットコインを購入するのは遅いでしょうか?お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方の今後のビットコインの見解をお教え頂きたく思います。1ビットコイン300万円出すことは可能ですが、今から購入するのはやはりリスクは高いでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答