海外での預金について

男性30代 masu.laboさん 30代/男性 解決済み

私は今タイでお仕事をしています。日本の口座とタイの口座があり、日本での遠隔の仕事もあります。そのため、日本とタイの二つで出入金がある状態です。日本と比べ、タイの利率が高く日本で銀行にお金を置いていてもあまり増えるとは思えません。そこで、タイと日本のお金を置いておく割合について相談したいと思います。タイでの収益の方が多いため、タイに置いておけばいいと思うのですが、このコロナウイルスの影響もあり、とても不安定になってしまい、どちらに預金を預けておいたらいいのかを悩みます。これから、ロックダウンすることでより不安定となるために海外での仕事も見直さないといけなくなってきました。今回だけでなく、今後のことを考えるとどのようにすればいいのかを教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/19

ご質問いただき、ありがとうございます。
日本の銀行の預金利率に比べれば、確かに海外の銀行の方が、利率はいいですね。
さて、タイで口座を開いている銀行の格付けを調べることをお勧めします。日本の銀行の格付けは、あまり高いものではありませんので、日本の銀行より高ければ、タイの銀行で定期預金を作るなどして、資産運用をするのもありです。もちろん、最低でも1年手を付ける必要のない金額で運用してください。確か、海外の銀行では、中途解約ができないはずです。
あとは、masu.laboさんが今後、どこを拠点に生活をするかで、お金の置き方が変わると思うのです。タイで今後生きていくなら、タイの銀行を中心にすべきだし、日本に戻るなら、日本の銀行中心となるでしょう。
ただ、資産運用の中心はやはり株などになると思うので、証券会社の口座を考えましょう。ただ、日本では非居住者になると、資産運用ができません。それを考慮して運用をどうするか、考えてみましょう。あとは、定期預金の金利が4%以上あるのなら、定期預金での運用でもいいかと思います。投資でも期待利回りはこの程度ですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少なく、かつ資産の増やし方がわからない

収入が高校卒でと言うこともあり、かなり少ないため、なかなか貯金に回せるお金もない。その中でも、住宅ローンもある、正直私もリボ払いが内緒である。それを軽く余裕を持って返せるくらいの資産が欲しいが、どのように増やせばいいのかわからない。銀行員でもあり、資産運用の門は狭い。自行では、特にいいものもないし、メリットがないため、悩んでいる。

女性30代前半 おじじさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

積み立て投資でお金は貯められるのか。

どれだけ国が「貯蓄から投資へ」といって、銀行窓口での投資信託の販売を解禁したり、株式の売買手数料の自由化などの規制緩和を進めたりしても、なかなか個人のお金は市場に流れませんでした。昔は「定期預金にすれば金利もいいし増える」といった時代もありましたが、金融緩和政策の一環でゼロ金利が続くなか、定期預金に預けても微々たる金額しか増えません。ただ、株などは損するのが怖くて手を出せず、ずっと銀行預金一本できました。しかし、まったく増えず、老後に向けてどうしていけばいいでしょうか。これまでやったことがないので、何にどう投資すればいいのか、ましてやいくら投資すればいいかなど、さっぱりわかりませんでした。そして、証券会社を選んだり、口座を開設したりすることが「大変なことなのではないか」と心配し、段々と投資そのものがおっくうになってきています。

女性50代後半 asap156192さん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金が2000万円必要と言われるが思ったようにお金が貯められない

老後資金が2000万と言われてる世の中で、中々お金を貯められないので将来が凄く不安です。株や積立投資、信託などにも興味はすごくありますが、全く知識が無いので手もつけられないです。また、今は人生100年時代と言われていて、親も貯金がまったく無く、親の介護費用もかかると考えると物凄く不安になります。自分自身の体調や病気なども気になるので医療保険や終身保険などに入ったほうがいいのかそれもすごく不安です。今の仕事はパートで、コロナというご時世でいつクビを切られるか分からない不安ももの凄くあります。今からでも社員になるべきなのか、また今からでも何らかの資格を取っていたほうが将来安心できるのでしょうか?コロナというウイルスが流行になって前よりもお金に対しての不安がより一層不安になりました。

女性30代前半 mnatsuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に子供に迷惑をかけずに過ごす方法

子供に老後に両親の面倒を見るなんてことを考えず、好きなことをしてのびのびと生きて欲しいと思っている。毎月の積立はしているけれど、それが効率が良いのか、これから先の老後にかかるお金のおおよそが想像しにくい。老後に子供を困らせないためには、どんな風にお金を貯めておけば良いのか、運用はした方が良いのか、するならどんな方法がおすすめなのかが知りたい。

女性40代前半 ミコトさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

コロナで収入減、子供の教育資金について

コロナで私が仕事が少なくなってしまい、子供の教育資金が心配です。夫の収入もあるのですが、上の子が受験を控えていて資金を捻出するのに苦労しています。主人の業種もコロナの煽りを受けて、この先どうなるのかわかりません。下の子も私立を選択した場合、教育資金を払えるのか不安です。近くに公立中学校もあるのですが、子供が望むなら私立に行かせてあげたいのですが、自分達も40を超えており自分達の老後も不安です。どのような資産形成をすべきでしょうか?

女性40代後半 みどりさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答