20代学生なのにもかかわらずお金を身分相応以上に使いすぎてしまう事を治す方法

男性20代 yuさん 20代/男性 解決済み

20代の大学生です。

私は中学生や高校生の時のバイト、大学に入ってからのバイトで貯めた貯金が200万円ほどあるのですが、最近のコロナ情勢の中、家にいることも増えたため、ネットショッピングなどで必要のないものを購入したりしてしまう浪費が止まりません。

現在もアルバイトをしており、その給与と合わせて最近は酷い時だと月に30万円ほど使ってしまう時もあります。

同年代の周りの学生だと、自分の趣味には多くても月5万円ほどがいいところです。

おそらくその方々は服などを購入して5万ほど使っているのだと思います。

私の浪費の中には食費もかなりの額含まれており、高級なお寿司の出前などを家にいる時間が多いため2日にいっぺんほど頼むようにもなってしまいました。
昔から食欲に勝つことが全くできず、少しでもお腹がすくと満腹まで食べることがやめられないというのもあり、食費が嵩む一方です。

まとめると、自分の欲しいものの欲に打ち勝つことができず、思うままにネットショッピングや食事をしてしまいお金を使ってしまいます。

同じような年の方はなぜ我慢ができるのか全く分からなくなっている状況です。

どのようにすれば月の消費が3万円や5万円で済むような生活ができますでしょうか。

ファイナンシャル・プランナーさんならではのアドバイスを教えてください。


1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/20

質問内容を一通り確認させていただき、ファイナンシャルプランナーならではなのかどうかはわかりませんが、回答者個人が感じたことをお伝えさせていただきます。

はじめに、貯蓄(貯金)があって、借金をせずに浪費をしているのであれば、それは悪いと言い切る必要はないと思っており、現在の質問者様はこれにあたっていると感じています。

ただ、この状況が今後も継続することは、貯蓄(貯金)が無くなり、生活が苦しくなっていく予兆とも思われ、回答者としては、自分自身の将来につながるお金の使い方を探してみてはどうか?と思っています。

たとえば、社会に出た時、少しでも給料が高く、良い企業へ就職するために資格取得を検討し、その資格を取得するための教材費用などにお金を費やすことは、浪費ではなくご自身に対する投資だと考えます。

また、どのような職業に就いたとしても、お金のとの付き合いは一生涯に渡って続くことを踏まえますと、将来の資産形成を賢く行っていくために、資産運用について学ぶことにお金を費やすのも浪費ではなくご自身に対する投資だと考えます。

このように、先々のことを考えた時、自分自身のプラスになる可能性の高いものへお金を費やして、かつ、ものすごく没頭できるようなものであれば、それはいつか質問者様にとって大きなプラスの影響を与えるきっかけになるのではないか?と感じています。

資格取得に投じるお金や資産運用を学ぶために投じるお金は、いずれもご自身が思い描いた結果に対して確実に効果を発揮するものとは言えない部分もあるものの、「高い期待値を追う」といった側面においては、理にかなっていると思います。

回答者も含めて、資産運用を実際に行っているファイナンシャルプランナーも多くおられますが、資産運用を行い、結果が伴うためには「高い期待値を追う」ことがとても大切です。

質問者様にとって、資格取得のための教材費や資産運用を学ぶためのお金は、結果を得られず費やしたお金と時間が無駄になってしまう「リスク」があるかもしれません。

一方で、この費やしたお金と時間によって、資格を取得したり、お金を生み出せる資産運用のやり方を身に付けた時、長い目で見ると「リターン」は大きくなることが容易に予測できます。

つまり、小さなリスクを負って、大きなリターンを取りに行くようなお金の使い方を少し考えていただき、浪費ではなく、ご自身の投資になるようなお金の使い方を知ることができれば、今の浪費は、「自身ががんばっているご褒美」と労いのお金として捉えることもできるのではないでしょうか?

少なくとも回答者はそのように考えますし、1人のファイナンシャルプランナーとしては、「木を見て森を見ず」のように、小さなお金にこだわって大きなお金を得る機会を失うことは避けてもらいたいと思っています。

質問者様は、学生でまだ若いからこそ、大きなチャンスがあるわけでありますから、小さなことでくよくよ悩まずに、もっと大局を見てもらいたいものと感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用についてプロの目線でのアドバイスをもらうべきか

漠然とではありますが自身が40代に突入をし、独身でお金の使い方に制約があまりない分、将来への不安は拭えません。資産運用について自由に使えるお金の中から独学で始めてはみたものの、それほど目に見えるような結果がついてきていないところをみると一度プロの目線について教えてもらいたい気持ちはあります。更に、どの分野に今力を入れた方が良いのかというアドバイスが一番必要です。それほどお金に余裕がない中で、どの程度を資産運用に回すのがベストなのか、ファイナンシャルプランナーに依頼する場合、どの程度の利益が予想できるのか、必要経費との割合がどうなるのかしっかりと教えて頂けるのであれば利用してみたい気持ちはあります。

男性40代前半 souziさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手なお金の貯め方

今、FXと将来のためにと考えて、iDeCoを行っています。そこにプラスして最近、dポイントで出来る株取引を始めました。iDeCoは将来の資金のためと考えているのでこまめな取引の変更をすることもなく、1度購入をしたものをそのまま放置している、という感じです。FXに関しても長期の運用をしているので、スワップポイントで増やすという感覚で利用をしています。ただし、思ったほうに動かないということがあるので今までかなりの損失を出しています。二択なのでそんなに難しくはないと思っていましたが、実際には全く利益にはつながっていません。株取引はdポイントを使っているので大きな損失にはなっていませんが、出来るだけリスクの少ない運用を行って、資産を増やしたいと思います。投資額としてどれくらいの準備が必要なのでしょうか?

女性40代後半 ななまるねこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

預金以外の効率的な資産運用の方法は?

コツコツと銀行に貯蓄はしていますが、置いておくのみで、ほぼ、運用していない現状です。子供も三人いるので資産運用もしてみたいと思っていますが、何から手をつけていいか分からずにいます。また、資産運用する際にいくらくらい必要か、手元の預金との割合など教えて貰いたいです。ほぼ無知のため、資産運用がギャンブルのような一か八かだったりすると怖いなと、いう気持ちもあります。何度か調べたらしたことはあるのですが、複雑に感じてしまい実際始めるには至りませんでした。よく分からないまま始めても危険はないものなのでしょうか…?FXとかだと、気づいたら何倍ものお金を動かしていてマイナスになった。なんて、話をみて怖くて始められずにいます。何から始めるのが良いかも是非教えてください。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ミドル世代に差し掛かり老後に向けてお金をしっかりと貯める方法を知りたい

40代になり、これまで自由気ままに生活をしてきたのであまり貯蓄に関して興味を持てていませんでした。しかし、これからの生活に多少なりとも不安を覚えた時、実際にどれくらいの貯蓄をしていれば安心なのか、またその金額を貯める為にどれくらいの期間必要なのかなど個人では全く知識がない為まずは知識を知りたいです。独学で多少の株式投資などは行っていますが、お小遣い程度の利益しか出す事ができていないのも気になります。短期間でのお金の殖やし方、長期間で無理なく貯蓄を増やす方法など専門家の知識を一般人でも実施できるのであれば参考させて頂きたいと思います。ただ費用なども気になりますので、あくまでも今の生活レベルを崩さない上でのことだと思います。

男性40代前半 ミシカさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低収入でもお金を貯める方法

子どもを二人育てているシングルマザーです。コロナによって、職場が経営不振となり解雇となってからは在宅ワークを行っています。収入自体は、以前働いていた分の2/3ほどになってしまい、貯金が全くできていない状況です。以前貯金していたものを崩しながら生活しているため、貯金も底をつきかけています。在宅ワークから、職を変えようとも思いましたが、自宅にいることで子どもたちの精神状態もおちついており、なるべくなら自宅にいてあげたいなと思っています。でも、このままだと成長に合わせて学費や生活費はかかってくるのに、収入が少ないっ状況だと破綻してしまいます。だからといって、また外の仕事に出ることで子どもたちに負担がかかってしまうことも気になります。このまま、自宅でできる仕事を考えてはいるのですが、医療関係の仕事しかしたことがないため、他の仕事をすることにも不安があります。でも、貯金もしていきたいという気持ちもあり、定収入でもやりくりできている人もいるので、どのようにしていくと貯金をすることができるのか知りたいです。

女性40代前半 なーんさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答