今後の資産運用に関してのこと

今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。
今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。
若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。
今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。
今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。
若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
baseさんは、今は働いて収益を得ることを考える方がいいです。ただし、いつまでも働けるわけではないので、老後のために資産を作ることは必要です。資産を作るためには、お金に働いてもらわないといけません。
では、資産形成のためには、どういう投資がいいのか、ですが、基本的には長期投資がいいです。ですから、fxは除かれます。fxは、為替の上下をうまくとらえて利益を取るものですから、短期に小遣い稼ぎをするにはいいですが、長期で利益を出し続けることは不可能に近いです。
株式投資は、人の経済活動を価格で表したものですから、これは長期でもいいと思います。しかし、短期間での売買では、fxと同じことになってしまいます。
私は、株式投資の変形として、株の指標に連動するETF(上場投資信託)を買うのが、長期投資には向いていると思っています。また、株の指標は、アメリカか全世界型がいいです。日本のものは、過去の最高値を更新していませんから、使わない方がいいです。
iDeCoは、確定拠出年金制度のことです。これは、税制面では、売買益などの利益が非課税になるほか、掛金が所得控除の対象になるもので、非常にいいのですが、60歳まで引き出せないという制約があります。また、購入できる商品が限られております。その制約が障害にならないのでしたら、この制度を使った投資もいいかと思います。
専業主婦で小さい子どもが二人いるので、外に出て働くより投資や資産運用に興味があります。その中でもNISAはハードルが低く、また社会的にも利用を推奨する流れになっているので、ぜひやってみたいなと思っています。しかしどんな種類の投資にも損をする可能性があり、ほぼ大損をすることはないという話を聞いていても、結局踏み出せずにいます。そこで、簡単なNISAの始め方をレクチャーしていただけないでしょうか。例えば、登録方法や、実際のブラウザの画面、クリックしていく流れなど、具体的なものです。また、実際に損が出てしまった時の対応の仕方や、どのようにプラスに持っていくかなど、実際に不利益が出た時にどう持ち直せばいいのかを教えていただきたいです。実際に初めてみれば多少は損をしてもうまくいくことは多いですよ、ということがわかるように教えていただきたいです。
現在少しずつ貯金をしていますが将来が不安です。私は37歳で嫁と共働きです。子供は一人っ子で現在7歳です。家は賃貸で月95000円、車は無しです。収入は2人合わせて500万前後で、貯金は500万くらいありますが年間で50万くらいしか貯まりません。一昔前前のニュースでは2000万円必要とのニュースがありましたが子供にかかるお金も年々増えてきており節約をさらにしないといけないと嫁との話がお金の事ばかりで辛いです。最近コロナで株価が下がってるとの事で株や投資信託等に興味を持ち始めました。投資信託など利率の良さそうなものもあるのかなと少し興味があるのですが投資自体した事もないので何かおすすめ等あれば教えて頂きたいです。
最近米国株への投資が流行っているように感じます。雑誌などによると、米国に優れた人材が流入しやすく、経済成長が長期で続く点や経済政策や金融政策が巧みである点から、株価は一貫して右肩上がりであるというのです。確かに、ダウ平均などを見ると、右肩上がりであることが確認できます。しかしながら、今後このような成長を続けるのかという点については疑問を持たざるを得ません。成長が鈍化した場合は、為替の問題を考慮しなくてもよいパフォーマンスになるとはどうしても考えられないからです。このように、成長に対する懸念点と為替の影響などを鑑みるに、米国株市場への投資に二の足を踏んでしまいます。そこで、全世界株式へ分散する投資信託などの購入を考えておりますが、全世界株式であっても、米国依存であることがわかりました。そうすると、資産を株式で持つことは有利ではないと考えてしまいます。より優れた金融商品があれば、ご紹介いただけますでしょうか。
資産運用として株式投資がそれなりにハードルが低くなっている感じなのですが、どんなスタイルで株式投資というのは行うべきでしょうか。また、色々な証券会社があるわけですが選び方は単純に手数料が安いところで選んだ方が良いのでしょうか。どのような選び方をするべきであるのかということから教えてくれると助かります。主にネット証券にしようとは思っているのですが店頭取引のところも未だにありますし、そちらにも利点があるのであれば検討したいと思っているのですがネット証券にするのと店頭取引メインのところにするのとのメリットデメリットがあったら教えてください。状況に合わせて使い分けるときの注意点なども知りたいと思っています。
私は、かつてサービス業をしてしておりましたが、ブラックな労働環境と人間関係で体調を崩し、退職しました。元になりますが、その企業に就職の際に、新しく給料が振り込まれるための口座を作りました。その時に、銀行の方にNISAについての説明を受け、おすすめをされたのですが、当時はよく分からないし、絶対に必要とも思えなかったので、いずれ考えますとお返事をしました。しかし、その後は忙しくてNISAのことをすっかり忘れておりました。今になって、そういえばあの時始めていたら、今、少しはお金が増えていたのかな?と思ったりします。今からでも遅くないのなら、始めてみても良いのかもしれませんが、リスクがあることも承知していますので、不安もあります。結局のところ、始めた方が良いのかどうなのか迷っている次第です。NISAは正直、得なのでしょうか?