がん保険に入った方がよいですか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

がんの治療費は高いです。そのため、もしもがんになったときのことを考えて、がん保険に入っていた方がよいのではないかと考えています。しかし、自分自身ががんにならない可能性はあります。がんにならずに一生を終えた場合、がん保険にかけていたお金がもったいないです。その分のお金は貯金をして、いずれ何かのことに使いたいです。
がん保険に入ると月々どれくらいの費用がかかりますか。そして、がんになったときには、どの程度保証をしてもらえるのでしょうか。
がんになるかもしれないし、ならないかもしれないし、そういったことを考えるとがん保険に入った方がよいのか、入らなくてもよいのか悩むところです。保険には入った方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

男性の3人に2人、女性の2人に1人が生涯のうちにがんになる時代です。10人に1人くらいなら「ならないかもしれない」というのもわかりますが、6発入る弾倉の中に3発弾丸が入った拳銃でロシアン・ルーレットをやれ、と言われて「大丈夫!2発に1発しか当たらないから!」と言われて大丈夫だと思いますか?
ならなかったら運が良い、というべきなのではないでしょうか?私はがん保険というのは、外れたほうが嬉しい宝くじみたいなものだと思っています。

「がんの治療費は高いです」とのことですが、健康保険に「高額療養費制度」というものがあり、例えばひと月の治療費が100万円かかって自己負担が3割だったとしても、この制度の適用により最終的な自己負担は10万円未満ですみます。1カ月や2カ月で治療がすむのであれば、貯金を使えば十分にまかなえる額です。

問題は、がんの治療が非常に長期にわたり、かついつ終わるのかが見えないことです。以前はがんというのは死に直結する病と考えられていて実際にお亡くなりになる方が非常に多かったですが、今はがんの五年生存率は7割近くです。初期の段階で摘出出来れば治療も早く終わりますが、中々見つけにくい病気なのである程度進行してから見つかる人が少なくなく、そうなると抗がん剤などにより治療が長期間続き貯金がどんどん減っていくということになります。家計もそうですがメンタルも打撃を受けます。
がん保険に入ったときの費用・・は保険会社や各々の保険のプランによって違います。そして保障も然りです。
「保険料で保険を選ぶのではなく、必要な保障に合わせて保険料を払いましょう」という保険屋さんは多いですが、そうやって迷うよりも、先ずは自分が納得できる保険料でがん保険に入っておくべきだと思います。来月がんと診断されないという保証はどこにもないのですから。(ただし、がん保険ほどこの会社も申し込んでから3カ月たたないと保障開始になりません)。そういう保険屋さんもしくは担当者さんを探しましょう。どんな商品もそうですが、何を買うかよりも誰から買うかが大事です。
質問者様が問題意識を持ってこうやって相談されているという事は、今こそがん保険に入るべき時だと思います。今入らなくて後でがんと診断されたら絶対に後悔します。
女性の場合、40代から50代の間に乳がんになる人が非常に多いのですが、その年齢が終わる頃には自分の友人知人でがんになった人が大勢出てきて、がん保険に入ってないと非常に不安に感じますし、そうなってからがん保険に入ると保険料が非常に高くつくというのがわかるので、今入って将来後悔することはありませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は入るべきなのか分かりません

現在がん保険には一応入っていますが、この保険は果たして本当に必要なのかどうか分かりません。高額医療費の制度があるので高額な医療費がかかってもその制度を使うことで費用負担が軽減されます。それを思ってしまうと医療保険と生命保険にも加入していますので、そこにがん保険まで入っているので毎月の保険料も相当なものになっています。がん保険をやめてしまっても特に問題なければやめたいです。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方の見解を教えて下さい。がん保険は本当に入るべきなのかどうかを教えて欲しいです。がん保険も決して安くはない保険料となっていますので、できればがん保険は入らずにその分貯蓄に回したいと思っています。

男性40代後半 まろんぺさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

精神疾患だと保険は入れない?

入院歴があります。退院して間もなく保険の勧誘があり、主人の保険と私でもがん保険は入れるとのことでしたのでがん保険のみ入りました。その際にFPの方から入院から2年経てば緩和型の保険が存在するのでそちらなら入れると思うと言われましたが、そのようなものがあるのでしょうか?また、旦那さんが契約者になって家族にも補償適用されるような種類のものもあると聞きました。こちらは見積もりをいただいたところ保険料が高くなると説明を受けてそのまま未加入です。よく、保険に入りませんか?と電話など来るが統合失調症で通院していることを伝えるとそこから連絡が途絶える方多いです。もしくは、病名を言ってくれれば事前に保険会社に加入出来る病気か私自身が聞きますよ、と言ってくださる方もいました。ですが、結局聞いてもらったところでダメなんだろうなぁ。それならわざわざ言わなくていいや。と思って現在がん保険のみです。別に保険に拘らなければ入らなくてもいいかな、と思う時もありまずが新聞の折込チラシなどでほけんのあんないを見ると入院した時の保証は欲しいなと思います。どうしたらいいでしょう?

女性30代後半 ma7na7shさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自営業になる予定の夫の保険について

現在、夫は会社員で私は扶養に入っております。保険は生命保険と入院時に出る医療保険のみです。時期は未定ではありますが、近い将来夫が独立して自営業となる予定です。自営業の場合、万が一働けなくなった時に会社員の時よりも保障がないので保険に入った方がいいのかなと思っています。保険について調べていますが、なかなか選べず困っています。ちなみに月の保険料は15,000円以下で考えており、自営業を始める時期は未定ですがいい保険があればすぐに入りたいと考えています。働けなくなった時の保険は複数ありますが、精神疾患が原因で働けなくなった場合の保険が見つかりませんでした。自営業の重圧で精神的に追い込まれた時のことを考えると不安があります。このような状況に合う保険はありますか?

女性30代後半 gusutavoさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険は必要か

40代の会社員です。高血圧の持病があります。毎年、会社で健康診断を受けており、持病の薬をもらうために定期的に通院しています。現在、私は医療保険に入っています。親戚は40代でがんを経験し、治療を終えて会社に復帰し働いています。親戚はがん保険に入っていたので、お金の心配はなかったようです。仕事は公務員で、病気の間は休みをもらい、仕事の心配もなかったようです。私の場合、病気の保障は少なめで、仕事の保障はありません。がん治療での長期休暇は考えられないため、無職になります。がん保険に入るかどうか迷っています。入る場合は、保険料は抑え保障が手厚いものにしたいです。医療保険のみでこのまま入らないのは良くないのでしょうか。がん保険に入っても、入院や手術、通院など治療方法によって、必要な保障は異なると思います。どんなところに気を付けて探したらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答