不動産投資用に購入したワンルームマンションをどう手放すか

男性30代 SSDEさん 30代/男性 解決済み

数年前に都心のワンルームマンションを年金目的に購入した。契約時はローンが支払い終えればマンションは自分のものになり、年金対策となるとのことで熟慮せず購入したが収支が問題になり損切りのため手放すことを考えている。事前に説明されたプランでは、月々の収支は数千年のマイナスだった。しかし、1年ほど経過して収支を見直してみると税金などでマイナス分が増え、年間で数十万程度のマイナスの状態が続いている。ローンは35年あるので、このままマイナスが増えると考えると精神衛生上良くない。そもそも、投資目的で購入して月々に損出がでているようではまともな投資とはいえない。とりあえず、今は早めに気づけたことに感謝して出口戦略を考えている。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/12

素晴らしいことですね。

業者に年金対策になると促されて熟慮することなく購入したものの、赤字の垂れ流しとなっていて不安な日々を送っている投資用マンションの所有者は、なにもご相談者さまだけではありません。

むしろ、それが当たり前の現状です。

にもかかわらず、せっかく大きなお金を投資したばかりにいつになっても損切りできない人は、決して少なくありません。

その点でご相談者さまの勇敢さには、頭が下がります。

しかも、早めに気付けたことに感謝までなさっているとのこと。

その謙虚なお気持ちがあれば、これからも生涯お金のことでご苦労されることはないのではないでしょうか。

ぜひ少しでも早く、損切りして止血し、健康を取り戻してください。

ただ、次に購入される方は、ババ抜きの「ババ」を引き当ててしまうことになります。

できる限り高く売り抜けようと欲張るのではなく、確実に売れそうな控えめな価格で売却されることを、お勧めいたします。

賢明なご相談者さまなら、そんなことを言われなくてもすでにご理解されているものとお察しいたしますが。

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/15

お気持ちとても分かります。典型的な不動産営業によるポジショントークを鵜呑みにされての決断となったようですね。ただとても良いタイミングで身をもって経験できた、という意味では以後の人生に大きく生きるのではないでしょうか。
セールス側は(売るために)メリットを強調しデメリットは余り積極的には伝えてくれません。不動産投資の場合表面利回り(理論上の利回り)で高い数字に目がいきがちですが、実際の利回りや税金を含めて考えると本当に当初想定していたメリットがあるのかどうかはある程度事前に分かります。また年数がたてば修繕や様々トラブルが増えてきますし、思わぬリスクも出てくるのですが、これらもほぼ予測はできるようになります。火災や事故物件になるなどのレアなリスクもありますが、たいていは経年による修繕費の増加などにより、維持費は上がるのに収入(賃料)は下がるという典型パターンです。

こういった特徴を肌で感じつつ、今後のもっと大きな決断へは活かせるのではと思います。また直接費として赤字であったとしても、住宅ローン減税などによる恩恵なども加味して最終的な今後10年の見通しをシミュレーションされるとより浮き彫りになってくるのではないでしょうか。

今回の決断が失敗かどうかはまだ結論は出ていないと思います。市場状況によっては今後好転することはあり得ますし、実際にローン返済が終わると年金として生活の安定度は上がります。特にアフターコロナにおいてインフレを(スタグフレーションをも)視野に入れると、不動産投資はインフレリスクのヘッジにもなります(金利が固定か変動かでも異なりますが)。ただワンルームマンションは昨今のニーズ低下(学生が実家暮らし傾向に)も考慮すると一概には判断できません。不動産は個別性が高いので当該物件の特徴や環境などを総合的に考慮して、今後持ち続けるか売却を急ぐかも、ご自身でしか判断はできないと思います。
相続まで視野に入れればまた違ったメリットも出てきますが、まだ若いのでそこまでは実感がわかないですよね。
ただこういった一連のことを勉強できることを考えると、多少の損失が出たとしても納得いく部分が出てくるかも知れません。健闘を祈ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資について

義両親が所有する、使っていない土地があります。アパートやマンションを建てれば、毎月の家賃収入があり、その中からローンの支払いもできるし、ローンを完済した後はまるまる自分たちの収入になるからお得だと、何度も営業マンが訪れているようです。しかしながら、この人口減少社会で、よほどいい立地でもない限り、必ずしも常に満室ということが何十年も続くとは考えにくく、営業マンの提示した額が実際に入り続けるとは思えません。退去のたびにクリーニング代などのメンテナンス費用も掛かるでしょうし、不具合が出たときには大家が費用を負担することが多いと考えると、メリットしか話さない営業マンに不信感を覚えます。義両親はまだ60代ですが、のちのちの相続を考えると、口を出すべきではないと思っていても、やはり気になります。アパート、マンション経営で気をつけるべき点を教えて下さい。

女性30代後半 菜月さん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

海外不動産投資

現在、スペイン在住ですが、日本への移住を検討しています。現在、コロンビアにマンション1室、イギリスロンドンにマンション1室を所有しています。コロンビアのマンションは、来月完成予定で残金全額支払い分の貯蓄がありますので、ローンはありません。ロンドンのマンションはローンがありますが、賃貸しているので、現時点では家賃収入でローンの返済ができています。コロンビアのマンションは現在売りに出している状況ですが、賃貸も検討しています。日本移住にあたり、現在所有のマンションを賃貸にした方がいいのか、売ってしまった方がいいのか、悩んでいます。日本に移住が決定した場合、海外に物件を所有していると、それに対する税金、または家賃収入を得ている際の税金、またその申告に関してなど、日本の税制についても知識がほとんどないので、教えて頂きたいです。

女性40代前半 Michieさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

実家の土地の今後の資産運用について

30代会社員です。現在、実家で両親が農業を営んでいます。今はまだ元気ですが10年、20年先を考えると心配です。両親とは別に暮らしており、私は会社勤めで農業を継ぐ気はありません。両親もそのことは理解してくれています。相談したいことは残された農地についてです。両親の住んでいるところは昔は何もないような場所でしたが、今は幹線道路や大型商業施設などができ以前より栄えている感じです。近い将来にこの農地を活かして不動産投資をしようかと考えています。今考えているのは、アパート経営、コインランドリー、駐車場、などです。売却も考えましたが、農地なので二束三文でした。所有者であれば農地を宅地などに変更できると聞いたので将来の資産形成と土地の有効利用のために不動産投資を考えています。知識について間違っているところもあるかも知れないので、専門家の方にどのように利用すれば有効に使え、投資に繋がるかお聞きしたいと思います。相続についても詳しくないのでそのあたりも含めてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 りんごすたさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

賃貸経営における将来理想的な展開を教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。また我が家の世帯年収は約900万円程です。今回ご相談させて頂きたいことは、現在、築古アパートを2棟持っています。一つが築33年で、もう一つが14年です。老後に向けても、ここから生まれるキャッシュフローをあてていきたいと考えておりますが、今後老朽化進む連れ、いつまでも存続させるわけにもいかず、将来売るのか、立て直すのかなどを考えをしてます。そのタイミングについてになりますが、なかなか自分の中ではまとまらないのが現状。今後老後についてもあてにしている資金源であり、資産になるものですが、今後どのように回していく事が一番理想的な展開なのかを教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

中古ワンルームマンション投資は有か無しか

30代の男性会社員です。現在独身で都内で賃貸暮らしをしています。先日、仕事関係の知人から不動産投資を始めたとの話を伺い興味を持ちました。常日頃、本業以外の収入源を確保したいとの考えがあり、試しにその知人が購入した不動産会社の営業の方を紹介してもらいました。営業の方に資料を見せてもらうと、物件は東京都内の中古ワンルームマンションで価格は2千万円前後、家賃収入は月額85000円、頭金を100万円入れて残りはローンでという内容です。管理費などもかかってくるので月額手元に残るのは数千円程度になります。営業の方の話では場所が良い(文京区)ので賃貸は途切れた事がないし、何年間か保有して売却しても利益が出る可能性はあると言います。私としては税金についてやアフターコロナによる今後の不動産の価格変動などが気になり質問しましたが曖昧な返答だった為、物件自体はいいのかなとと思いつつも多少の不信感が残りました。その後営業の方から連絡は来るもののあれこれ理由をつけて2回目はまだ会っていません。私の目的は毎月の収入源を増やすことにあります。現在大きなローンを抱えているわけではありませんので、ローンでレバレッジの効いた資産運用もありかなと考えていましたが、どうもハイリスクローリターンに感じてしまいました。ネットで検索すると不動産投資でも様々な物件が出てきて、正直どのジャンルを選ぶべきなのか余計迷ってしまいます。そもそも不動産ではなく株などに絞って進んでいくべきなのか、、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

男性40代前半 teapodさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答