現在の蓄えを、更に増やしていく方法に、またその手段について。

男性40代 れんれんさん 40代/男性 解決済み

例えば、自己投資について、詳しく知りたいと考えています。このコロナ事態を考えると、自分自身もそうですが、子供達の将来に、これからの日本の未来が心配です。どのような職に就くのが、一番安定なのかに、これから、需要のある、時代のニーズに合わせての職業は、何か? などが、知りたいです。また、冒頭で述べました、自己投資ですが、株に、FXに、ビットコインなど、これからの時代に、何が、最優先なのかなど、もっと詳しく勉強したいと考えています。家族もですが、子供達にも、良きアドバイスをして行きたいと考えています。何を目指して、何に向かい進むべきかを、助言して頂きたいと、思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/06/11

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

アフターコロナやカーボンニュートラルによって衰退する企業や、変化することで新たな成長を生み出す企業もあるでしょう。また、資金の流動化によって、企業の経営資金の調達方法も変化し、銀行を中心とした資金調達システムも大幅に変化するかも知れません。判っていることは、コロナ禍でのリモートワークによって、首都圏の飲食業は衰退し、一世を風靡していた居酒屋産業は壊滅的な状態に陥りました。

つまり、今後も成長すると思われた産業も、人の価値観や流動によって、あっという間に変化してしまう時代に突入したという事です。例えば、カーボンニュートラルでは、内燃機関エンジンの衰退は明らかであり、エンジンからモーターの時代に大きく変化します。つまり、自動車会社での生産からどの分野の企業でも、優秀なエンジニアを揃えていれば参入が出来るマーケットになったという事です。古くはオイルショックで低燃費を売り物にした日本車と同様に、どの国でもトヨタを凌ぐ生産を生み出すチャンスです。

従いまして、どの職に就くのが良いのかというよりも、どの職業であれば個人のイノベーションを強化することが出来るかが大切であると考えます、

日本型の組織優先の企業体質ではなく、変化に対応できる人材育成を求めることが出来る企業を探されべきです。現在のリモート化であぶり出された「働かないおじさん」を大量に作り出した企業体質は衰退し、小集団でも生産性が高い企業が今後は生き残ります。また、世界的にも遅れをとっている、デジタル化の推進が進むことを考えれば、どこでも働ける人材が誕生し、グローバル化の偏重もなくなると思います。

続いて、投資の件ですが、現在は投資信託による資金の多様性によって、様々な投資が世界中に広がっています。従いまして、日本株を中心とした投資から、地政学などを背景としたマネー活動に注視する必要があります。お子様へのアドバイスをお考えであれば、今後訪れる新しい時代の潮流をどの視点で考え、そして何かを創造出来るようになるように、安定を求めることよりも、変化を楽しむことが出来るように支援なされてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用に関する資産運用方法と税金対策

俗に言う資産家等の人間たちの資産の運用にかかわることがら、企業や業種などについてをその成功例に関する具体的な流れ、株式投資やFXで生計を立てている人々・トレーダーのなかで、自身で財産・給与を管理していて成功している人の資産の運用方法、くわえて実施している税金対策や具体的な税金の内容について知りたい。前者は世の中でよく知られている華々しく面白味のある成功話ではなく、実直で計算された上での成功を収めた資産運用の具体的な内容を知りたい。後者は株式について興味をもっていても、いざ実際の金銭が発生しないと考えるのが難しいため、また考えていることが十分であるか無いかの区別がつきにくいため、実例を交えた話が聞きたい。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仮想通貨をやる事はありなのか

今では普通に仮想通貨で資産運用をするのが当たり前になりましたが、いざ仮想通貨に手を出そうと思うと躊躇していまいます。仮想通貨が通貨以上存在になりつつあるのは分かるのですが、これはいつまで続くか気になるというのがあります。ビットコインが無価値になってしまうのはあまりないとは思うのですが、それ以外のコインについてはかなりどうなってしまうのか気になります。実際資産運用で仮想通貨をやっても良いものでしょうか?仮想通貨の将来性の観点からもどういう点でおすすめなのかとか教えて欲しいと思います。また、将来的に仮想通貨の未来は明るいのでしょうか?一番気になるのはそこです。国の介入で今ある仮想通貨の価値がなくなる事はないのでしょうか。資産運用として始める事に不安を感じます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

初心者におすすめの仮想通貨

現在一応フリーランスとして仕事をしていますが、月に10万円も稼げないなどなかなか本業がうまくいかないため、投資にも挑戦してみようかと考えています。特に気になっているのが仮想通貨なのですが、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど、世の中には100を超える仮想通貨があるようなため、どれを選んだら良いのか迷っています。今後が期待できる仮想通貨にはどのようなものがあるのでしょうか。やはり実績のあるビットコインなどがいいのか、それとも新進気鋭な仮想通貨が良いのか迷っています。そもそも、仮想通貨にはまだ未来があるのでしょうか?また、初心者におすすめの仮想通貨取引所なども一緒にご教授いただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

金投資のメリットは?

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 ちこのすけさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答