ご相談頂き有難うございます。
老後をゆたかに過ごしたいと思うのは多くの人が願うところです。老後に2000万円必要というのは平均的なデータによるものです。
夫婦2人の現在の年金受給額は22万円程度ですが、これは夫厚生年金・妻国民年金を想定しています。これからは、夫婦ともに厚生年金の世帯が多くなり、少し前提が変わってきます。
支出は平均が27万円程度になっていますが、余裕のある生活では35万円~37万円と言われており、貯蓄と共に公的年金以外の個人年金や夫婦で厚生年金が必要になってきます。(22万円と27万円の差額5万円の12ヶ月、30年分が約2000万円です)
あなたの場合の年金の状況は分かりませんが、余裕のある老後のための資金は、公的年金の上積みが難しければ個人年金や収入増が必要と思われます。
現在の資金を賢く運用して収入増の一部にしたいとのお考えは、もっともですが、2-30年前と違って、現在の運用は必ずリスクが伴います。特にこの2-3年はコロナ禍ですが、運用市場(株式・投資信託・REITなど)は順調です。
ただ、いつ何が起きるか分からないのがこの世界です。
過去に、何度も大暴落を経験しており、その際は下落する資産は種類(株・投信・土地など)を選びません。
そのような背景はありますが、物価は目に見えない・統計で表面化しない形で上昇しておりノーリスク資産だけでは目減りすることもはっきりしています。
私からのお答えは、どのような世帯収入の構図なのかわかりませんが、収入増をはかることと、支出を少し抑えて貯蓄積み立てを増やすことが最も確実ではないでしょうか。
積み立ては非課税で投資信託が中心になっているつみたてNISAやiDeCoが良いのではないでしょうか。
手持ちの預金などの資産は、20~30%の範囲で、バランス型投資信託や安定株での運用が良いでしょう。ただ、問題は銘柄選びを誰に相談するかです。金融機関(証券会社・銀行)以外の信頼できる専門家がよいでしょう。
相続は、資産内容や家族構成などを元に事前準備することがありますが、このサイトを通じてアドバイスも可能ですから、お申し出いただければと存じます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
結局、老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?
31歳男性です。老後に資金をいくら残せばよいのでしょうか?老後には、一人あたり2000万円の資金が必要という話がありました、結局、いくらくらい必要なのでしょうか?これは、毎月いくらの年金をもらう前提の話なのでしょうか?正直、私はいくら年金がもらえるか、まったく把握しておりません。どうやって調べたらよいかもわかりません。現状、住宅ローンの返済を抱えています。子供も二人おり、これからどんどん教育費が増えていくと思います。老後にいくらお金を残す必要があるのかがはっきりしないと、どれだけ貯金する必要があるかがわかりません。貯金する金額がわからないので、毎月の生活費をいくらに設定すればよいのかがわかりません。とりあえず、これくらいでいいかと設定した額でしか貯金ができておらず、納得感もなく、不安がいっぱいです。ぜひ、教えていただきたいです。


自営業の老後資金。年金以外にも使える制度は?
私は父が自営業です。定年がないため退職金もありません。老後のお金は自身の貯蓄で賄わなければなりません。具体的にいくらほどの額を準備しておけば良いのでしょうか。又、年金以外に歳をとってから利用できる生活を助ける制度はありますか。


貯金があまりない
昔から貯金があまりできずにいて、もうすぐ50歳になります。主人が年下なので主人の頑張りで老後の貯金ができるといいなとは思っています。自分は塾を経営しているのですが、今のところ儲けが出ていませんが辞める気は今のところないです。主人は不動産を3,4年前から購入していて、将来はそれで食べていけるようにしたいそうです。ただ、万が一私の方が長生きして、先に主人が死んだら相続税とか発生するのでしょうか。夫婦間ではないのでしょうか。また、税金がはらえなくなったら、その不動産も売りに出す事になると思うのですが、そういうときはどういうところに相談するのがよいのでしょうか。2人の間に子供はいません。2人とも再婚で主人には前の奥さんとの間に女の子が1人います。


老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください
持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。


麻生さんの老後に向けて2000万貯蓄について
少し前にニュースになった麻生財務大臣の『老後は2000万円の蓄えが必要』発言以降老後に対して考えることが増えたのですが、今の計算ではどう考えても子供を育てながら貯めることが出来ません。また、年金がもらえるかどうかもわからず、もしもらえない場合はもっと必要になるのでは?と、子供二人目を躊躇しているのが現状です。そのような状況でお聞きしたいことが・実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか・本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?という2点です。特に1点目が一番聞いてみたいですね。老後に不安を抱えたまま、生きるのもつらいですし、なにより家族に不自由な思いもさせたくないので、老後2人で生活していくうえで、どれくらいのお金が年間かかってくるのかを現時点で試算できるのであれば、それに向けて行動することもできると思います。

