老後の資金に関する漠然とした不安を聞いてください

女性60代 light2 さん 60代/女性 解決済み

持ち家ローンなしですが老後の資金について不安があります。年金だけでは固定資産税や生活費が賄えるのか漠然と不安があります。また、病気や老化により生活が難しくなったとき施設に入るのにどの程度の費用がいるのか,どの程度の貯金が有れば安心なのかわかりません。子供はいますがあまり面倒はかけたくなくできる限りは頼りたくないと考えています。持ち家があるのでそれを処分して施設に入るべきか家は子供に相続させた方が良いのかなどと考えています。今のところ健康で過ごしているのでしばらくは現状維持でいこうと思いますが元気なうちにできることはしておかないといけないと考えています。今後の病気などに備えて保険は入っていますがそれで全てカバーできるものなのかとも不安です。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/07

ご相談頂き有難うございます。年金と老後の生活費、介護施設についてお答えします。

年金で老後の生活費を賄えるかといご質問ですが、夫婦2人ということでしょうか。
夫婦2人の平均的な(夫厚生年金・妻国民年金)年金の受給額は約22万円になっています。これに対して平均的な生活費は27万円程度が多いようです。この差額が個人年金や預貯金で埋める金額です。約5万円ですから年間で60万円、30年で1800万円~2000万円の老後資金が必要な背景です。

ただし、これは平均的な数字ですから、切り詰めると月22万円程度のこともあり、その場合は年金で間に合うことになります。
ご自身の年金額(予定額)と現在の生活費を比較して、当てはめて見て頂ければと思います。足りなければ、収入を増やす(少し仕事をするなど)か支出を減らすかになります。

施設入所は、公的な介護施設の特養は8~12万円ですが、入所待機がありますので、デイサービスなどの利用で接点をつくっておくことが必要です。特養は入所一時金は不要です。
特養以外では、半民間の介護施設(グループホーム・ケアハウスなど)か民間の有料老人ホーム・サ高住になります。
月の費用は17万円~23万円程度が多いようですが、30万円以上やさらに高額な施設もあります。
入所一時金は2・30万円~数百万円・千万円以上まであります。70代になった時点で、見学をしてみることは役に立つでしょう。

自宅で最後まで過ごし、在宅介護という選択もあります。

資金面では、施設入所時に自宅を処分して、入所一時金や毎月費用に充当するという選択もあり、今から70代前半までの間によく調べて選択をすればよろしいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家族にお金を残したいけれど

近年、一番気になっているのは生命保険のことです。自分が死ぬときに家族にいくらかのお金を残したいとは思いますが、私は現在47歳であと5〜6年すると保険料が大きく上がるタイミングです。今まで一度も生命保険を使う機会がなく、現在加入している掛け捨ての生命保険にとても不満を感じていて、今まで掛けていた保険料数百万円は何だったのだろうと虚しささえ覚えます。とはいえ、他の安い保険に変えた途端に大きな病気になったらどうしようとか考えると、手続きの面倒なこともあり、なかなか腰が上がりません。また、各保険会社から利益を得ている保険外交員、FPの方を正直なところ全く信用できないこともあり、誰に相談して良いかが全くわかりません。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金だけで足りるの?家賃の支払いはどうすればいいの?

老後はとても不安です。お金の問題と、施設の問題についてとても心配しています。現在、賃貸の住宅に住んでいて、夫婦共働きなので家賃の支払い、生活費、娯楽費などはおそらく人並み程度に賄えていると思います。しかし、定年退職を迎えた後、年金のみの収入になった時に、家賃の支払いができるのかどうかがとても不安です。年金で、光熱費や食費の支払いはできるにしても、そこに家賃の支払いができるのかどうか、また、家電製品が壊れたときの買い替えができるだけのお金があるのかどうかが、とても不安です。今ほどの暮らしの程度よりも落ちることは覚悟していますが、どこまで落ちるのか、心配でなりません。夏のエアコン代の節約、冬の暖房費の節約、車がかかせない地方の暮らしですが、維持費の支払いもできなくなるのでしょうか。もう一つが、施設の問題です。将来的に施設にお世話になると思います。いくらあったら入居できるのか、年金だけの額で足りるのか。また、介護されるようになって、施設の人に虐待されたり、お金をだましとられたりするのではないかをともて不安に思っています。私の場合、子供がいないので、助けを求める家族がいないため、どこにも何も言えるところがない、相談できるところがないためです。お金をだましとられて、一文無しになって、施設を追い出されたら、どうしたらよいのか。虐待されているけど、誰も助けてくれなくて、気づかれなくて、一人苦しむだけなのか。老後の不安、不自由なことでいっぱいになることをとてもとても恐れています。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今のままで大丈夫なのか

今のままの給料、貯金で老後がやっていけるのかどうかがとても不安になっています。年金が少なくなるとは聞いているので、iDeCoなどをしようかとは考えているのですが、あまり分からず、中々手が出さずにいます。今のままでも大丈夫ならそのままでもいいかなと思ってしまっていますが、どうでしょうか?老後にどれだけお金が必要であるのかが明確にわかっていないので、どれだけの貯金が必要なほかがわかってないのかもしれません。かといって今の生活を苦しくしてまで貯金に囚われるのもしんどいなと思ってしまうのが本音です。iDeCoでも妻だけでもいいのか、夫婦両方した方が良いのか、仕組みから一から詳しく教えてもらえると本格的にやってみようか考えてみようと思っています。

女性30代後半 yuyuco09010701さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

老後に必要な貯蓄額はどのくらいですか?

老後への備えとして今から少しずつでも貯金をしようと考えています。将来的には年金受給開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減らされるほか、雇用も不安定になり、さらに税金も上がりそうな予感がします。ことし起きたコロナ禍の影響を考えると、これから先の時代もいつ何が起こるかわかりません。自分の場合はリタイア時に退職金が支給されないこともあって、年金だけを頼りにした老後生活は難しいのではないかと思います。そうはいっても、老後の生活にはどのくらいの資金が必要になるのかがわかりません。そこでリタイア後に最低限、必要になる老後資金はどのくらいでしょうか?また、その必要な老後資金を貯めるためにおすすめの方法があれば知りたいです。

女性50代前半 harmegさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現在の収入が低く貯蓄がほとんどできておらず不安を感じています

現在の年収が450万ほどですが、子どもが5人もいるため貯蓄がほとんどできていない状況です。少し前には老後に必要なお金は2000万円とも言われてましたが、現在の収支では定年までにそこまで貯めることが難しいと感じています。資産運用も検討したのですが、そもそも資金が少ないため、始めることができそうなのがFXくらいでした。※FXはギャンブル性が高そうなので行動には移さないと思います。また現在勤めている企業は副業を解禁していない上に、現在の状況では出世による収入アップも見込め無さそうです。誰もが知っているであろう大企業のため、辞めて再就職というのもリスクが高いと感じているのですが、現状でくすぶっているくらいなら再就職という方法も検討した方がよろしいのでしょうか?何か現在を打破できるアドバイスがあればご教授いただきたいと思います。

男性40代前半 aki_fukuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答