収入が少なくても出来る投資

投資の知識がぜんぜんありません。インターネットで調べても難しい言葉が多く、なかなか頭に入ってこず、、、^^; 知識がない人でもわかりやすく、収入が少なくても始めやすい投資方法を知りたいです。投資をすることによってのメリットとデメリットも知りたいです。税金のことなど全くと言っていいほど知識がありません。2000万円問題などが話題になり、年金も確実にもらえるかわからない世代なので将来のお金関係が不安です。いまなにをすればよいのか、教えていただきたいです。
投資の知識がぜんぜんありません。インターネットで調べても難しい言葉が多く、なかなか頭に入ってこず、、、^^; 知識がない人でもわかりやすく、収入が少なくても始めやすい投資方法を知りたいです。投資をすることによってのメリットとデメリットも知りたいです。税金のことなど全くと言っていいほど知識がありません。2000万円問題などが話題になり、年金も確実にもらえるかわからない世代なので将来のお金関係が不安です。いまなにをすればよいのか、教えていただきたいです。
1 名の専門家が回答しています
投資の知識がぜんぜんないとのことですが、難しく考える必要は全くありませんよ。
だって、ご相談者さまの身の回りにある便利なモノやサービスは、過去に誰かが投資したからこそ存在しているのですから。
今お手持ちのスマホも、着ておられる洋服も、テレビもエアコンも冷蔵庫も、全部そうです。
投資とは、世の中をより良くするために欠かせないものだとお考えください。
さまざまなモノやサービスを生み出しているのは、企業です。
ですから、これからも世の中になくてはならないと考える企業を応援する気持ちで、自分の大切なお金を手放す行為が投資なのです。
具体的には、「投資信託」という金融商品を活用することで、例えば毎月1万円ずつというように、まとまったお金がなくても少額から投資することができます。
収入が多い少ないにかかわらず、収入の1割ほどの金額を目安に毎月コツコツと投資していくことで、気が付けば大きな資産になっていることでしょう。
私自身も、27歳のときから現時点で約20年間、全く同じことを実践しています。
時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくのです。
繰り返しますが、収入や投資の知識が多くても少なくても、やるべきことは変わりません。
無理のない金額で、積み立て投資を続けるだけでよいのです。
投資のメリットは、世の中をより良く変えていけることです。
そうしてみんなが豊かになっていくからこそ、自分も豊かになっていけるのです。
このことはとても大事です。
自分さえ儲かればいいや、なんていう考えではうまくいかないでしょう。
投資のデメリットは、投資、というかマネーゲームにのめり込んでしまう恐れがあることかもしれませんね。
言うまでもなく、資産を最大化するためには、がんばって働いて収入を増やす努力を続けることと、そのお金を投資に回してお金にも働いてもらうことのどちらも欠かせません。
車の両輪なのです。
特に、本業のお仕事に一所懸命取り組むことがいちばん大切だということは、忘れないようにしましょう。
そのためには、投資はほったらかしにしておいてもいいように、良い商品を選んで積み立ての初期設定をしておいてください。
商品選びには、手間を惜しまないようにしましょう。
20年、30年と続けていくためには、自分で納得できる商品を選ぶことが欠かせないからです。
投資未経験者向けのセミナーを頻繁に開催しているなど距離感の近い投信会社や、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを、おススメしたいと思います。
本業を通じて社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している投資信託を選ぶことができれば、何も心配されなくてもよいでしょう。
長期投資に資する本格的な投資信託とのお出会いを、心より願っております。
ちょっとしたお小遣い稼ぎと資産運用も兼ねて、数年前より株をやっております。ちょこちょこ売り買いして、今では元本の2倍になりました。しかし、友人より、お勧めは株よりも投資信託だと教わりました。運用はプロがやっており、投資先(ファンド?)を間違えなければ元本割れもせず、逆に増える。また、株ように毎日株価売買の数字をチェックしなくても放っておけば良いし楽。分配金も入るし良い事だらけ!株よりもリスクが少なく運用が出来ると言われましたが、本当なのでしょうか?それとも投資信託のやり方次第でハイリスクにもなるのでしょうか?ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンなどその人の考え方で投資信託を始められるのでしょうか?株と違って自分の意思で売買出来ないので少々不安ですが、安全ならやってみたいです。
最近は資産運用が注目されていますが中でも気になるのが投資信託です。投資信託なら自分で投資の判断をしないでも良いので、やってみたいと思っています。ですが、実際に投資信託をやるにあたって気になっている事もあります。それは同じ投資の中でも投資信託はやっても稼げないという話です。人によっては投資をやる時に投資信託をやるのは良くないと思う人もいます。なので私は投資信託には興味があるのですが、実際に投資信託をやるかかなり迷っています。せっかく始めてもあまり儲からないのでしょうか。確かに投資信託は自分でやらないない分楽でプロの判断で安心感もあります。ですが、だからといってそれで儲けが少ない上にマイナスになるリスクまであるのがどうかと思います。
30代の会社員で年収350万円程度の収入があるのですが、最近は株式投資をやっています。特に株式投資は世間の流行や経済事情に影響されやすい分野なので日々の情報が大切だと思いますが、現在はコロナの影響で将来的にどうなっていくのかが予測しずらくて悩んでいます。そこで経済事情にも詳しいFPさんにコロナ以降での株式投資についての相談をしたいと思っています。これから伸びていくジャンルや分野などについても詳しく説明してもらえると助かります。株式投資以外にもコロナ以降での投資面での変化があるとすればどうなっていくのかということも含めて、気軽に相談ができる場所やサイトがあればぜひ活用したいと思っています。中々見通しが立たないのも現状ですが、プロの意見をお願い致します。
30代女性、自営業です。20代の頃は会社員をしており、厚生年金に加入していましたが、30代から事情あって自営業をしています。可能な限り、貯蓄をしていますが、株式等の知識がなく、全て安定をとっての定期預金です。メガバンクは今や低金利しかありませんので、ネット銀行を利用しています。ただ、これだけでは国民年金ですし、さらに貯蓄をしていきたいと思うのですが、NISAやiDeCoの知識がない為、次のステップに進めずにいます。どの銀行でNISA口座を開設して良いか決断できずにいます。またiDeCoも具体的内容を知りたいです。どのようにすれば将来のために効率よく貯蓄していくことができるか、お教えいただければと思います。
私は、現在30歳の会社員です。私は、現在投資信託を行っているのですが、正直これだけで老後資金を運用しても良いのか悩んでいます。私は、年金を納めているのですが、将来的に暮らしていくためには、年金とその時就いている仕事の収入だけでは難しいと思っています。だから、投資信託だけではなく、株式投資も検討しているのですが、正直株式投資を自分でするのは、不安な面が多いので、株式投資以外にもどのような資産運用があるのか知りたいです。また、ニュースなどで老後2000万円問題がとりただされており、正直現在2000万円が老後に必要とあるのですが、それは年々上がっていくのではと感じています。なので、現在30歳の人が将来的にはどのくらいの老後資産が必要なのかも知りたいです。