家族が増えた場合に対応するためのお金のため方

女性30代 marinaさん 30代/女性 解決済み

私は今専業主婦なのですが、主人のお金だけで日々のやりくりをしています。毎月の食費や生活費を渡されますが、やりくりに慣れておらずやっとの思いで毎月を終えています。それまで実家暮らしだったのでとても苦労しています。今後家族が増えたらやっていけるのか不安があります。今でさえぎりぎりの状態で果たして人数が増えた分やっていけるのだろうかと思います。子供にはとてもお金がかかります。私がパートに出ずにそのまま専業集の場合どれだけの支出が増えるのか見当もつきません。両親は遠方にいるので援助も難しい状況です。地方に住んでいるので家賃はそんなにかかりませんが。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/07

marina様、ご質問ありがとうございます。

今現在、ご主人様から受け取られているお金が、ご主人様の給与のどれくらいの割合かわかりませんが、まずご主人様とお話をされて、どれくらい貯蓄ができているのかを確認されるのが良いと思います。

その上で貯蓄ができていないのであれば、今後の貯蓄について話し合われると良いですね。

更に将来シミュレーションをしながら、どういった時にどれくらいのお金が必要かということを把握されると、どれくらいの今後どれくらいのお金を準備しないといけないかというのも明確になってきます。

その金額に対して、ご主人様だけの給与でやっていけるのか、またはパートなどにでて、収入を増やさないといけないのか確認されると良いですね。

今後貯蓄ができるようになった時も、預貯金や保険のような目的に合わない貯蓄方法ではなく、目的に合った貯蓄方法を選んでいく必要があります。

こういったことを先延ばしにすると、どんどんとしわ寄せが後から来ますので、是非、早めに今後の事について考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定した資産運用とは

安定した資産運用でよいものがあれば教えてほしいです。貯蓄をそれなりに蓄え銀行には預けておりますが、最近は利率も悪く、定期預金にしたところでほとんど儲けなどありません。とはいえ、株など不安定な要素のあるものは損するのではないかと非常に不安ですし、なにか安定して資産運用できるようなものがないかおしえてほしいです。儲けなどそれほど多くなくてもいいのですが、銀行に預けるよりは効率のよいものがよく、損してもあまり大きく損することにないようなものがあればうれしいです。そんな都合のよいものがあるのかどうかはよくわかりませんが・・・。わがままな質問で大変恐縮ないのですがいいものがあればアドバイスいただけるとありがたいです。

男性50代前半 PIKAICHIさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資から他の投資方法に変更するには?

10年以上前から株式投資をしている40代の主婦です。小学生の子どもがおります。最初の株式投資はビギナーズラックで数十万利益をだし、そこから数年お休みをしておりましたが、数年前からネット証券を開設し、書籍などで勉強しながら少しづつ株式投資をしてきました。私のスタイルはひたすら利益がでるまで待つことです。余裕資金でしているのですぐに必要なお金ではなく、利益が出るまで待っての投資スタイルでした。そのため損切りをあまりせずにきました。しかしながら今回のコロナで、私の持っていた数種類の株が暴落。数パーセントの損失がでたところで損切りしたら良かったのですが、それができず、今はのきなみ60%位の損失が出ています。仕方ないのでそのままにしておき、(すべてNISA口座です)これから投資信託の積立と外貨預金(こちらも月々の積立方式)に移行しようと思っているのですが、その方向転換は正しいでしょうか?また塩漬け株を何個ももっていることはリスクなのでしょうか?

女性50代前半 ddnu6918さん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

自分の人生設計と、それにかかる費用と貯蓄方法を知りたいです

現在契約社員で働いております。主人は正社員で、管理色として勤務しております。世帯収入は500万円以上ありますが、主人は再婚で前妻のもとに大学生の娘さんがいるので、養育費を支払っています。家のローン、駐車場代もあり、そこそこの支払いをしています。私自身は契約社員で働いていますが、主人には内緒で借金があり、その返済があります。その支払いもかなり厳しく、本業以外にこうしてクラウドワークスなどで副業を始めました。毎月の支出も多く,貯蓄にも回せていないので、将来的にとても不安を感じています。夫婦には子どもを儲けていませんので、教育費は必要ないのですが、今後ふたりが年老いていき、面倒を見てくれる子どもがいないので,ホームようなところに入所するにもやはり費用の心配があります。

女性40代後半 もももさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子どもが生まれたら、仕事と貯金はどうすべき?

結婚と同時に退職し、専業主婦になり夫の海外赴任に数年間ついていった後、日本に帰国しました。海外へ行っていた2年間は私自身仕事ができなかったので全く貯蓄ができず、結婚前もそれほど貯金をしていなかったため、帰国後の今もほとんど私自身の貯蓄はない状態です。それに加え、現在妊娠中で働いていないため私自身の貯蓄ができません。現在、里帰り出産をしていますが出産後は再び関東に戻り誰の手伝いも受けずに暮らすことになります。そのためまたしばらくは専業主婦なのかなと思います。さすがにずっと専業主婦ではいけないと思っておりますが、私のような状況の場合、どのくらいから仕事を探し始め大学入学までにいくらくらい貯めればいいのでしょうか。専業主婦の間にも良い、お金の貯め方があれば知りたいです。

女性30代前半 namiminさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託を始めたいが、どうしたらいいか分からない。

投資信託をやってみたいと思っているが、まずどこから手を付けていけば良いか分からない。投資信託は元々興味を持っていて、実際にファイナンシャルプランナーの方にも相談した事もあるが、どういう会社を選んだら良いのか?また口座を開設する必要があると思うが、その場合NISA口座を開くのかまたつみたてNISAの方良いのか、また口座を開設する所は銀行か証券を検討しているのだが、双方のメリットについても聞いてみたい。あとは今現在は収入が少ない中なので、その場合でも加入できるかどうかと、少ない金額で長期的に投資しようと思っているのだが、金額はどれくらい投資をしたら良いかと期間はどれくらいかも相談したい。あとこのご時世なので相談するならオンラインで行いたい。

男性40代前半 ちょこれーとさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答