仕事が楽しくないです。

男性30代 RAKAWさん 30代/男性 解決済み

基本的に仕事は以前まで楽しいものでありました。
それはやることがあり、自分が成長できてるような感覚になれたというところも大きかったと思います。
現在は人材系の会社で管理職をしているのですが、実際に覚えることなどはまだまだありますし、法律なども多く変わってきて、成長する事自体はできる状況であると思います。
しかし、以前のように成長していることに対しての実感もわかず、何をしているのか、何のために働いているのかというところが一切わからなくなっており困っています。
このような状況になってしまった場合に転職をした方がよろしいのでしょうか。
当然収入が下がること自体は非常に問題ですので、そういったことはなるべくないようにはしたいのと、同じ業界であれば年収も確保できそうなかんじがするのですが、できれば別の業界に行きたいとも考えております。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

通信業界からIT業界に転職し(似ているように思われるかもしれませんが違う業界です)、今は保険を売りながらFPをしている私が答えさせていただきます。
隣の芝生は青く見えるものですが、実際に足を踏み入れてみるとどの業界も基本的には地味なものです。
その上、社会人としての基本動作やコミュニケーション能力などは今までの経験が生きるとしても、その業界で生きていくためのノウハウというのはまた一から覚えなければいけませんし、それゆえに市場価値は下がるので年収減は覚悟しなければいけません。

同じ業界でも転職者というのはよそ者扱いされる場合が多いものですが、異業種などからの新規参入企業であれば今までの経験スキルが評価され高待遇で迎えられるので収入増につながると思います。その会社が長く事業を続けるかどうかはわかりませんが。。

質問者様は成長している実感がわかなくなってきているとのことですが、仕事に慣れてきたということではないでしょうか。私などから見ればうらやましい限りです。
そして、そういう問題意識を持たずに自分が単純に偉くなったのだと勘違いして、過去の武勇伝語りをする人というのは非常に多いです。(中高年に限りません。先日は20代の会社社長から散々自慢話を聞かされました)そういう人はそこで成長が止まっています。こうやって悩んでおられる質問者様はこれから大きく成長されると思います。

転職するのが悪いこととは言いませんし、今の時代会社が無くなったり買収されたりして一生同じ会社で勤めあげるほうが難しいくらいなので、若いうちに転職を経験して挫折感を味わっておいたほうが後の人生楽が出来るかもしれません。しかし、今は自分が本当は何をしたいのかを掘り下げてみるべきではないでしょうか。

「何をしているのか、何のために働いているのかというところが一切わからなくなっており困っています」との事ですが、誰しも簡単には見つからないものです。その理由は、自分のことを言語化できていないからです。漠然と考えてるだけでは答えはみつかりません。
私も転職活動をしている時に複数の人から言われたのですが、「自分の棚卸し」をしてみてください。生まれてから今に至るまで何をしてきたか、何を得てきたか、どんな時に喜びを感じたのか、を1カ月くらいかけて炙り出して言語化してみてください。自分というものを客観的に捉えることでやりたいことを論理的に考えられますし、、人と話したり本を読んだりしている時に自分が何をしたいのかが見つかるものです。それは自分が今いる会社でも実現可能なことかもしれません。

因みに自分は、2つ目の会社を辞めて転職活動を行っている時に、求人企業でなく求職者からフィーを貰って、100%求職者のための相談を行うという転職コンサルタントに出会い、プロの相談サービスの必要性と素晴らしさ、そして自分が本当にやりたかった仕事なのだということを知りました。
今は保険の仕事をしながらもお客様や見込み顧客の話を傾聴し共感し寄りそうことが自分の役割だと感じてますし、全ての人に関係するお金という切り口で相談出来るファイナンシャル・プランナーというのは正に天職だと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本格的に副業をしようか迷っています

私は今、正社員として働いています。現在の賃金ですと何とか生活はできているのですが、貯蓄したり、ほしいものを買ったりすることができません。仕事を終えてから5時間をほど浮いてる時間があるのでその時間に本格的に副業をしようか迷っています。特殊なスキルや免許等は所持しておりません。Word・Excel等のPCの操作一通り行うことができます。その場合、本業に影響のない範囲で働くことになるのですがおすすめの仕事や、その際の注意点などを知りたいです。また、副業が勧められない場合、このまま現在の職場にとどまるか転職した方がいいのかもすこし悩んでいます。仕事自体はやりがいを感じているのですが、昨今の情勢を考えると低賃金で今後も働いていくことに不安を感じでいます。

男性30代後半 iimuraiuhwさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代後半 イングさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

一般職なのに総合職の仕事

昨年に転職しましたが、もう辞めたくなっています。具体的には、一般職での採用にも関わらず、上司の意向で総合職の仕事をさせられています。「○○さんは優秀だから」等と私のことを褒めそやし、どんどん仕事を振ってきます。私は一般職としての給与を頂いている身なので、総合職の仕事をしたくありません。その為「総合職の仕事をさせるなら、総合職に転換して欲しい」と言ったところ、「そんなに金が大事なのか」と怒鳴られ、守銭奴扱いされました。これはパワハラでしょうか?部署は正直、仕事の能力に欠ける方が多いです。なので、私のような一般職まで借り出されているだけなのですが、入ったばかりでまた転職は大変ですし、私は過去にも転職を数回しており、企業からの受けが良くないのもわかっています。やっと入れた会社なのに、どうしたら良いでしょうか。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

地元に移り住むべきなのか

私には。田舎には、親の土地と家屋があります。兄弟はいるのですが、長男である私が、以前から継ぐという話になっていました。しかしながら、今、私は関東圏で働いています。ただ、この様な状況ですので、将来的には地元に戻らなくてはならないとも考えているのです。この様な状況ですが、今後の将来にわたる人生設計を考えた時に、今のままで仕事を続けての生涯収入と、田舎に移り住んで、転職をしての収入を天秤にかけた時に、どちらが得なのか。また、移り住むとしたらいつ頃が良いかなど、ファイナンシャルプランナーの視点からアドバイスを頂きたいと思います。その上で、親の土地や家屋を手放す事も視野に入れていきたいと思っています。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

義理と転職

地域密着型の街の不動産屋に勤めています。社長一家とは祖父の代から家族ぐるみの付き合いがあって、学生の頃からなんとなしに仕事を手伝っては報酬(完全歩合)を受け取るような関係が続いていたのですが、社員として仕事に取り組むようになってからは将来への不安が先に立つようになり、いかにして関係を断ち切るかということばかり考えるようになってしまいました。当地は人口減少、極端な少子高齢化の進行、市民の平均所得が低いなど、全く将来を見通せない土地柄のうえ、私自身ももっと活力のある土地で生活したいという願望が芽生えつつあるので、都市圏に営業所を構える同業他社への転職が頭を過ります。社長への義理はありますが、自分の気持ちとの優先順位が分かりません。どうぞアドバイスをお願いします。

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答