先を見据えた働き方について

男性30代 ishikawa809さん 30代/男性 解決済み

大学を卒業後、新卒で運送会社に就職しました。
その後、人間関係や給与面、長時間労働などが原因で
同業種の別会社に転職しました。
しかし、転職前の会社より働き方や給与面は若干改善されたものの
前の会社と同じ業界なので仕事量は多く身体への負担は大きいです。
現在は30代前半ということで健康面で自分の身体に影響は出ていませんが
肉体労働なのでこの先自分が40代、50代となっていくと
ハードワークの毎日なので健康面での不安が付きません。
自分自分が年老いても最低限の食い扶持を稼げるように
頭脳労働にシフトして稼げるように今から準備をするべきか
現状維持のままで身体が潰れるまで働くか悩んでいる段階です。
以上になりますがよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは今後の人生やお金についてお伝えします。まず今後、ご結婚は考えておられますか?結婚する場合、中でも教育費が課題であり、総額で1人1400万円ほどかかります。22年で割れば1年あたり約64万円、月5万円少々の貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いといえます。仮に定年までの約25年間で考えれば1年あたり160万円、月13万円少々の貯金が必要です。仮に結婚して共働きでき、負担を半分にできても長く働く必要があり、場合によっては定年後も働く必要があります。結婚しない、またはお相手の経済状況によってはさらなる負担・努力が必要です。少なくとも、「身体が潰れるまで働けば、あとは安泰・大丈夫」ではありません。まずはこのような未来のことを、しっかり見据えておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、このままでは遠くない未来に潰れるとお考えであるなら、やはり少なくとも、そのまま現状維持は避けるべきです。また待遇は業界・業種に大きめに左右されるため、同業・似た業種への転職も控えるべきといえます。おっしゃる通り、もし頭脳労働の環境に転職できれば嬉しく、そのための準備に励むのはおすすめです。…ただし、一口に頭脳労働といっても様々ですが、何かしたい仕事はありますか?また確かに頭脳労働は肉体的には長期に働けますが、成果や実力・努力量が見えにくいことも多く、会社や社会評価的に長く働けないことも少なくありません。ご年齢的に、何か資格を取っても評価されにくくもあるでしょう。このため、頭脳労働には頭脳労働のデメリットや課題もあるため、一概に「頭脳労働のほうがいい」とは言えません。たとえば現在の環境で、将来的に出世して肉体労働ではなくなる道はありませんか?せめてまずは「これがしたい」というものを見つけ出し、そして準備を重ねていきましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば運送業のまま「独立する」のも一つの手です。最初は肉体も頭脳も使うでしょうが、軌道に乗りさえすれば、現在の社長などと同じく頭脳労働に特化できます。またひとまず、頭脳労働を「副業で」少し試してみるのもおすすめです。頭脳労働も様々ですが、最近ではテレワークによる頭脳仕事も多くネットで出回っています。実際に少し頭脳労働をやってみて、それから頭脳労働に本格的にシフトするかを考えるのもアリではないでしょうか。実際にやれば、どのような準備をすべきかも見えてくるでしょうし、尚更です。さらに肉体労働も様々なので、運送以外の仕事に目を向けるのもアリかもしれません。いずれにしても、いつか潰れるとお考えなら現状維持は避けるべきです。しかし、とにかく仕事を変えれば良いというものでもありません。そしてどんな仕事をしようとも、上記のようなお金は必要になります。実利と健康、あなた様の特性と未来も考えて、今後どうするかを落ち着いて考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私の仕事の悩みについて

私が所属している企業ではタイムカードで勤怠管理をしておりますが、実際に夕方の5時から残業した際に、きっちりと超過勤務手当が反映されているのか非常に気になっている所であります。その不透明さの原因としましては、やはり、まったく同じ月で残業していると自分の中ではタイムカードで処理しているのですが、どうも月によって額に変動がありますので、触られているのかな?と言う印象があります。この場合どうやって疑問を解消すれば良いのでしょうか?私から言っていくことがで、「ただ単にお金がもらいたいだけ」と言う風に判断されて、嫌がらせ等を受ける対象にならないか非常に不安でありますので、その辺りについて時間外勤務手当について気になっている場合、誰に言えば良いのか非常に気になっております。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業をさせない会社のやり方は、正しいのか。

私は、工場で製造業をしています。ですので、仕事が多い時は、残業もたくさんあり、収入も多いのですが、昨今のコロナウィルスの流行や、少し前だと、リーマンショックの様な、世界的な大不況や、そうでなくても、私の会社だけが仕事がない様な状況だと、会社がまず打つ手は、残業をさせずに、社員の人件費を削る事です。工場の賃金形態は、ある程度の残業を想定しての基本給に設定してあると思います。ですので、ひどい時は、先月の半分ぐらいしかない様なこともあります。ただ、会社も存続していかなければならないので、仕方ない事なのかもしれませんが、あまりにも少ないし、最初に提示された賃金とは違うと思います。ですので、ある程度の賃金を払えないのであれば、副業を認めるとか、補填をするとかする必要が企業にもあるのではないでしょうか?企業の業績のせいで、お金がない生活をさせられのは、おかしいと感じますが、どうですか?

男性40代前半 ogm33さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

障害者向けの仕事について

私は精神障害の2級となっていて、定職にはついておらず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ているのですが、昨今のコロナの情勢でクラウドソーシングサイトでの仕事がかなり少なくなっています。収入をある程度増やす方法を考えて入るのですが、作業所ではあまりに収入が少ない割に拘束が多く現在のクラウドソーシングサイトで収入を得ているのと同等かそれ以下の状況、アルバイトやパートはなかなか仕事が見つからず現実的に時間がかかりすぎてしまう、正社員勤務までは体調的に不可能という状況なのですが、仕事の範囲を現状から広げることはできるのか、それとも現在のコロナの情勢が過ぎるまでは無理をせず体調を見ながらクラウドソーシングサイトで収入を得ていくべきでしょうか?

男性40代後半 217murakamiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

このまま契約社員のままで働くという選択

現在36歳の会社員です。大学新卒で就職した広告代理店には10年勤めましたが激務で身体を壊し退職しました。そしてここ3年ほどは契約社員として小さな広告代理店に勤めています。ですが私ももう40歳前で独身ですし今後のことを考えるとこのまま契約社員という中途半端な状況というのが不安でたまりません。正社員として採用してくれる会社で働きたいのはやまやまですが年齢的に難しいのです。今後も良い縁がなければずっと独身でも良いと思っています。ですが老後のことまで見据えると、この契約社員という立場のままで働き続けるよりも好きな料理を教える教室の起業をしてみたい気もします。最近は私のような独身女性がどんどん起業をして成功をしているので自分にも出来そうだとついつい考えてしまうのですが、これは甘い考えなのでしょうか。

女性40代前半 blue islandさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分に合った働き方を見つけたい

昨年まで保険会社の事務職でフルタイムで働いていましたが、不妊治療との両立が難しく退職しました。その後1年ほどパートで販売職をしていましたが、不妊治療での急なシフト変更や立ち仕事の体調面で継続が難しくなり、こちらも辞めてしまい現在は専業主婦をしています。結婚して3年になりますが、すぐに子供ができると思っていたので結婚してすぐに郊外にマンションを購入してしまい、現在夫の収入600万円程で、ローンの返済と不妊治療の支払いに追われている状況です。貯めていた100万円程度の貯金と、節約生活で、出ていく出費を赤にしないよう頑張っていますが、どんどんかさんでいく高額の不妊治療費との先の見えない戦いに不安な毎日です。働きたいという意志はあり、ランサーズでできる仕事があれば応募していますが、スキルが低いとそれなりの収入を得ることは難しく、自分の生活と合った働き方がないかと悩んでいます。この先不妊治療だけでなく、妊娠できた場合は出産、子育てにも膨大な費用がかかってくると思うと、このままの状況ではいけないと感じ、何か良い働き方や、これからのお金との向き合い方について良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 aki29bizさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答