自分の店を閉店すべきかどうか

男性40代 hotmot2さん 40代/男性 解決済み

現在の店舗を維持できるか心配しています。このことで、将来の親から相続するであろう遺産や老後の蓄えが変わってしまうと思います。現在、料理屋、和食・てんぷらを主軸に置き商いをしていますが、この流行病で収入が激減しており、間仕切りなどの設備投資で支出が激増して、身銭を切ってます。私の知り合いの中でも、それそれ親から引き継いだこの業界から撤退して、店舗ごと売り払ってしまう者もちらほら出始めています。こう流行病が出始めの時は身銭を切ってでも設備投資の支出をと思えたのですが、この時期の時間短縮、人手の抑え込み等の延長で存続が難しくなっています。まだ売って商売にマイナスが出ないうちに撤退するか、新しいことをやるのかで悩んでいるところです。幸いなことにうちの店舗は土地も有しているので、新しいことを始めるにはいい時期ではないかとも思っています。どうするべきか教えてほしいです。   

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/21

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、コロナ禍における飲食業界への影響は甚大であり、経営難から業態変更や廃業を選択せざる得ない状況です。しかし、経済への影響も戦後二番目と言われていますが、経済自体が損壊されているのではなく、人の移動の制約によって生まれることから、アフターコロナにおける復旧は早いものと推測されます。

そのように考えた場合には、経営そのものが成り立たなく、資金も底をついている以外は、迂闊に新たな業界で商売することは考えものです。しっかりとした事業計画が出来ているのであれば、問題はないと思われますが、後1年から2年で収束されるであろう現状を避けて、新たな商売を軌道に乗せることが出来たとして、新規事業におけるリスクとの比較から、迂闊に結論を出せるものではありません。

新たなものにチャレンジし,チェンジすることは大切ですが、今回の経済危機は経済そのものに問題があるわけではありませんから、今は出来る限り辛抱される期間であると考えます。

また、新業態にチャレンジするにしても、新事業計画書を作成した後に、銀行からの資金支援を得られるレベルまでのものであれば、大きく踏み出すことも可能です。

経営者として気持ちが熟す期間は必要ですから、明らかな決断をなされるには、まだ時期が早いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

3人暮らしで生活がカツカツに。何か良い節約方法はありますか。

現在、夫、五歳の娘と暮らしています。私は妊娠中で、お仕事も退職しました。毎月の、支払いや、食費など今の、3人暮らしでもカツカツの状態なので、もう一人産まれるのはとても嬉しいことですが、正直やっていけるのか心配です。いまはまだ、娘が保育園なのでお金はそれほどかかりませんが、小学生、中学生に上がっていくとどんどんお金がかかるかと思います。どうにか貯金を切り崩さないように生活をコントロールしていきたいです。しかし、毎月貯金ができてない状態で、今後の子供の教育費用なども心配です。妊娠する、すこし前に車を買い換えてしまったのが、今になってなかなかの痛い出費になっています。なにかいい節約方法などありますか。いまは、コロナで大変な時期でもあるので、どうにか乗りきりたいです。お金のためかたや、将来貯めておいた方がいい額などどのくらいなのでしょうか。

女性20代後半 なつさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

教育資金と老後資金の貯め方

現在私自身が精神的な病気になり働いていません。私自身に免許があるので、病気のコントロールさえできればたぶん以前の仕事に戻る予定です。ただ以前のように正社員で戻るのはもう諦めています。現在は旦那の給料でなんとかやっている状態です。今後もう少し子供が大きくなってからパートで働く予定にしているのですが、月にどの程度の貯金ができれば安心して生活することができるのか漠然な不安があります。自分と同じ年くらいの夫婦の貯蓄額も気になりますし、お金の貯め方なども聞いてみたいなと思います。子供ができるまでは貯蓄は少しずつはしていましたが、趣味が旅行で結構自由に使っていました。子供ができてから急にお金に対する不安がでてきてどうしようもなくなってしまいました。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです

一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。

女性40代前半 鳴門さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の不安が消えません。

仕事が重労働(飲食業)なので、老後いつまで働けるかが不安です。できたら可能な限りは働きたいのですが、、、また収入自体が少ないので、どのようにお金をためていったらよいかがよくわからないし、自営業なので、定年はないのは有難いですが、体力的にかなりきつい仕事なので、もう少し年を取ったら転職も考えています。またいくら貯めたら、老後の不安が少し解消されるのか、目標額やその目標に到達する期間もよくわからない。収入をもっと増やす方法として、副業をすることも考え始めたが、自分の強みの分野について、どのように発見していったらよいかも教えてほしい。また、ほかの同世代の人たちが、どのようにお金の問題に向き合っているのかも知りたいです。投資は興味があるものの、祖父がかなり投資で成功を収めた半面、大失敗したときのことも見てきているので、一歩踏み出す勇気が持てません。もっとお金に対して楽観的な考えができたら楽になると思うのですが、、、

女性40代前半 kana52さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答