老後の生活資金の不安。特に突発的な出費があった時に耐えられるのかどうか・・・

女性50代 やまちゃんさん 50代/女性 解決済み

現在40代後半の夫婦で子供は1人(高校生)です。私は専業主婦です。子供が大学を卒業するまでの資金は賄えるのですが、その後の老後の貯蓄は500万程度しかありません。住宅ローンについては主人が定年する年に完済予定ですので、退職金と公的年金・個人年金を合わせればつつましやかな生活は維持できると考えています。ただ、老後に家のメンテナンスの費用や冠婚葬祭費用など、突発的な出費があった時にはたしてやり繰りできるのかどうかが不安です。また、できるかぎり自宅で生活したいと考えていますがやむにやまれず施設でお世話になることになったとして、その費用がどのくらいかかるかもわからず不安です。子供は1人しかおりませんので、できるかぎり負担のかからないように準備をしたいと考えておりますが、具体的な方法がわからず困っています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/15

ご質問いただき、ありがとうございます。
老後に生活をどうしていくか、老後資金をどうするか、難しいですがご自身に合った生活を考えてください。
私がお話することは、1.元気なうちは、できるだけ働く。そして、夫婦とも働く。2.老後の住み方を考える。若い時のような生活はできないと考えること。3.どのくらいの費用が今後かかるか、試算をすること。の3つです。
まず1ですが、働いて給料を得ることで、貯金に手を付ける時期を遅らせられることが挙げられます。また、奥様も働くことで、奥様の年金が得られるようになります。ご主人の死後、専業主婦だった方は受け取れる年金が激減し、生活が苦しくなる人が多くなります。ですから、奥様も働かれる方がいいです。
次に2ですが、年を取ると階段の上り下りがきつくなるなど、生活範囲が狭くなります。住居をどうするかは、よく考えてください。
そして3です。私がお勧めするのは、ご自身のライフプランを作成して、どういうときにいくら必要かを、大まかに知っておくことができます。そうすると、必要額が推定できますから、それに合わせた投資をすることになります。ライフプランは個々人で異なりますので、ファイナンシャルプランナーにご用命ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50歳越えの厚生年金の加入について

初めまして。老後の働き方についてお聞きしたいと思います。現在53歳でパートをしており、扶養範囲内におさめているため年収は120万程で、本格的に貯金を始めて去年、今年で年70万ずつ程貯金できています。今春、子育てからかなり解放されるため扶養範囲内の130万円を越えて働くことも検討しています。ただ年齢が年齢だけに社会保険に加入すべきかどうか悩んでいます。65歳まで働くとして、社会保険に加入して将来年金として受け取るのと、扶養範囲内で貯金していくのと、どちらがよいのでしょうか。主人は54歳。60歳以降、再雇用で働くのかは未定です。経済的に60歳でリタイアは無理だと考えていますが、趣味が人生みたいな人なので万が一も考えられます。主人が60歳で退職したら、健康保険から抜けて国民健康保険に加入することになり、それならば自分自身で社会保険に加入しておく方がよいのでしょうか。

女性50代後半 yumiyumi0703さん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

持ち家のローンを一括で返済すべきかどうか

現在独身で持ち家のローンをあと7年で終了する予定です。年収は650万以上あるので普段の生活にはまったく困ることはないのですが、残りのローンの600万を貯金を下ろして一括で返済するかあと数年かけて繰り上げ返済を繰り返しながら今までのように返して行くべきか悩んでいる。ローンが返済できたら今の収入のいい職場を変えて、収入は減っても体力的に楽な仕事につきたいと思っている。今の職場を辞めるときの退職金が残りのローンの返済額にも当てられるのでそれでもいいのかと色々選択肢があり悩んでいる。住宅ローンはなるべくなら早く返すのがいいと言われているが、貯金を下ろしてても返済に当てればいいのか、貯金を下ろした途端に何かお金がかかることがあれば困るとか悩んでいるので的確なアドバイスがほしい。

女性10歳未満 demellovelycatsさん 10歳未満/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

500万円の投資方法

新型コロナウイルスの影響もあって、今後老後までにお金を貯めていくのが難しい時代になってきます。個人事業主をしていて日に日に売上が下がってきていますので、今後の見通しは悪くなる一方です。ですがずっと悲観ばかりしているわけにはいかないので、何とかして老後までに資産を築き上げていきたいです。余剰資金は500万円ほどありますので、これをどのようにして老後の65歳までに増やしていけば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談して、有効的な投資方法のアドバイスを受けたいです。素人よりもお金の専門家であるファイナンシャルプランナーの方の方がより具体的な方法が分かっていると思います。ファイナンシャルプランナーの視点で、老後までに資産を構築する上で500万円を何に投資しますでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今の会社を退職してからのことについて

今後、未婚のままで今の会社を65歳まで働いて退職したとして、このままの貯蓄の流れを考えると大病をしなかったとしても年金生活で暮らしていける気がしません。これで病気で莫大な治療費が必要になった時には絶望です。年金を補うために65歳過ぎても働きたいとは思うのですが、65歳以上の働き口がそんなに多い感じもしません。体力仕事等内容を選ばなければまだ何とかなるかも知れませんが、体力にも自信がありません。だからと言って今転職して高収入の会社に入るなんてことも非現実的です。今から投資関係に手を出しておくべくなのかとも考えます。親からの遺産等は全くないのが現状の中で、老後の備えとして今出来ることを具体的に知りたいです。また初心者が安易に投資に手を出していいものなのかも悩んでいます。

女性40代前半 fuyu666さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金に悩まずに過ごすためには?

現在私は大学4年生で、卒業すればすぐに就職して一般企業に勤めようと思っています。予定通り職に就くことができれば、定年退職をするまでずっと勤務し続けようと考えています。最近はよく「老後のお金問題」について耳にするため、すでに定年退職をした後の老後についてお金の心配をしています。できれば私は退職したあとは、年金で生活ができればいいなと思っているのですが、それは難しいのでしょうか。また、老後にお金のことで悩まずに静かにゆっくり暮らしていくためには今からできる対策などはあるのでしょうか。実際に老後のお金問題で苦労をしている人の例や成功している人の例を挙げあげながら専門家のかたには丁寧に説明して欲しいです。

女性40代後半 ごまさばさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答