外貨貯金や金融商品を試してみたいけど…

男性40代 mahiro1104さん 40代/男性 解決済み

銀行に預けても全然利子が付かないので、外貨貯金や金融商品などを試してみたいのですが、どれがいいのかわかりません。ネットである程度は学ぶことはできましたが、実際にどの商品にするのか種類が多すぎて困っています。リスクとリターンが見合っているのか考えると踏ん切りがつきません。また、現在私は医療保険とがん保険は入っていますが、生命保険には加入していません。娘がまだ小さいので万が一を考えるとすぐにでも入るべきだと思いますが、家族の保険料を合計するとすでに20000円以上の支払いになっています。正直これに加えてさらに保険料を支払うことに抵抗があります。保険を全て最初から見直すべきか、今入っているものはそのままにして追加で生命保険に入るべきなのかも悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/05/14

今の時代、株や投資信託の購入のハードルが下がって選択肢が非常に豊富なのですが、それが故に迷いも多いです。いきなりベストなものを購入しようとは思わず、まずは手短なものから試していっては如何でしょうか。
このサイトでは具体的な商品名サービス名は挙げられないのですが、例えばスマホでも加入できる「AI投資アプリ」はいかがでしょうか?
複数社ありますが、だいたいは「多少リスクを容認するが概ね利率が高い」「堅実な投資方針だが大きく伸びることはない」という2つのコースを選べます。実際の投資先はAIが選定するので質問様が意識する必要はありません。後者を選ぶのも手ですが、1万円くらいから投資出来る所もありますので、まずは前者を少額から初めてみて、毎日の値動きをウォッチしてみては如何でしょうか?面白いですよ。投資した金額が元本割れを起さないとも限りませんので、最初はそうなっても授業料と割り切れる金額でスタートすべきですが。
さて生命保険の件ですが、残されたご家族のことを考えたら今すぐでも加入しましょう。これまた具体的な商品名会社名は挙げられないのですが・・・例えば某社の保険で、今質問者様がお亡くなりになられた場合に毎月15万円が15年間ご遺族の方にお支払われる保険に入ったとして(非喫煙者向け料率)、月々の保険料は3,945円です。今ご加入されている医療保険がん保険の見直しをすれば捻出できる金額だと思うのですが、いかがでしょうか?
厚生年金から出る遺族年金は本当に額が少ないです。配偶者様が相応の所得があるのでなけらばすぐに生命保険の加入を検討すべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

シングルの生命保険

離婚して、今は一人で生活している30代女性です。年収が2000万以上と高い方なので、保険には入っていません。基本的に500万を生活費にして、残りの1500万~を貯金と投資に回しています。フリーなので毎年この収入とは思えないですし、備えとして貯金が多めです。ただ最近は貯蓄性の高い保険に興味を持つようになってきました。そこで質問したいのですが、シングルで生命保険ってみなさん入らないのでしょうか?もし私が亡くなったら、甥と姪に行きます。ただし姉と不仲なので、遺産は全てNPO法人とかに寄付したいと考えています。その場合例えばですが、寄付前提での契約とか出来るのでしょうか?NPO法人が無くなってしまっていた場合は、また難しいのかな…と。ただ自分が亡くなった時にお金が発生して、助かる人がいるならそういう契約をしたいです。デリケートな話なので、誰にも相談出来ず。よろしくお願い致します。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

生命保険の種類がありすぎて、業者に勧められるままに契約した?

59歳の男性です。妻は教員を、息子二人も教員をし自立しています。恥ずかしい話ですが、私も教師をしていたころ、保険に関する知識がまるでなく、特に勉強することもありませんでした。業者から勧められるままに、契約をした生命保険が4つほどあります。業者の方は、懇切丁寧にパンフレットを使って説明してくださいました。が、知識のない私には、まず、専門用語が理解できない。よって、説明を聞いても、パンフレットを読んでも何がかいてあるのか、定期保険、終身保険、養老保険、個人年金保険などの違いや、定期保険の種類で、平準定期保険、逓減定期保険などなどの違いなどわかるはずもありません。業者の方に質問すればいいのですが、何を質問していいのか、また、こんな基礎的なことも知らないのかと思われるのが、恥ずかしくて質問できませんでした。妻からは「そんなにたくさんの保険に加入してどうすると、愛人でもいるとだろう」と疑われる始末です。本とかも読んでみましたが、なんとなくは分かるのですが。そこで、質問です。いろいろな生命保険の商品がありますが、各商品をズバリ一言で表すとどんな商品ですか?もっと勉強して知識を深めたいので、よいテキスト・本があれば紹介してください。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

終身保険に加入しなくても大丈夫?

私は、40年余り教員生活をして2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は生命保険のことなどほとんど考えることはありませんでした。病気や死ぬことなどあり得ないと思っていました。そんなことより、現役の時は人生を大いに謳歌していました。家族で旅行をする、車は3年毎に買い替える、外食は週4回など、本当に楽しい日々を送っていました。生命保険は医療保険だけで、終身保険には加入しませんでした。死ぬことなど考えていなかったからです。生命保険は掛け金が一番安い物に加入していました。そうこうしているうちに、定年を迎え、高血圧、糖尿病、白内障などの病気を発症するに至り、健康面に自信がなくなりました。このまま、医療保険で良いのか、それとも終身保険に加入した方が良いのか、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険には年齢制限はあるのか?何歳まで可能なのか?

私は今のところ30代で、生命保険に入ることはあまり考えていません。ただ、今後絶対に入らないとは言えない状況です。したがって、生命保険に加入するときのことを考えると、年齢という部分は常に頭の中にあります。やはり生命保険は年齢が重要だと思っていて、年齢が上がると加入が難しくなるのではないか?と思っています。一般的に年齢が上がれば上がるほど、何らかの病気になったり、健康を損なう可能性が高まるでしょうから。そこで聞きたいのは、生命保険に関しては年齢制限のようなものがあるのか?という点です。会社ごとに状況は違うのかな?とは思うものの、年齢制限の有無、そして年齢制限がある場合の上限はどれくらいなのか?を知りたいです。それによって、生命保険への加入を検討するタイミングが変わってくるので。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険の見直し

昨年までに二人の子供たちも結婚し、これからは夫婦二人が元気に楽しく生きていくことだけを考えての生活となります。責任からの解放もあり、仕事での精神的なプレッシャーで体調を壊した主人は、60歳手前で昨年末退職いたしました。プレッシャーからの解放により、体調も整ってきました。今しばらくは、趣味や自分探し、勉強などで今までできなかったことをやりたいようです。今後働くにしても、現在は貯金を取り崩しての生活です。今まで、生命保険の見直しもすることなく、やってきましたが、現在、毎月、主人の保険料だけで35,000円の出費があります。今のままでは、2年後の更新時には、倍以上の保険料になる記憶があります。持ち家もあり、今後まったく収入がないとしても、贅沢をしなければ何とかやっていける貯蓄もあるのですが、今の保険料はかなりの負担です。60歳手前の主人の生命保険をどのように考えたらよいのでしょうか?病気になる可能性ももちろんあるので、入院保険などは必要だと思います。今後、保険を見直すにあたり、どのような形のものがベストなのかアドバイスをお願いしたいと思います。

女性60代前半 hanaさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答