子どもと親のことを考えると、賃貸住まいは限界?

女性50代 horikanoeさん 50代/女性 解決済み

現在夫は54歳で、定年時の退職金は約2500万円ほどになる見込みです。現在の貯蓄は約7000万です。子供は小学生が1人だけです。まだこれから学費がかかると思います。今は賃貸マンションに住んでいますが、このままずっと家賃を払い続けていけるのかが不安です。中古住宅を買ったり、元気なうちから介護施設に入ったほうが良いのかなとも思います。また、夫の母親が遠方で一人暮らしをしているのですが、いずれは介護が必要であり、自宅のやお墓の片付けなどにお金がかかると思うと、子育てが終わったら介護で、自分たちの楽しみにお金を使えないまま終わってしまうのではないかと、漠然とした不安があります。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/06

 現在の貯蓄額や退職金額から推測すると、今後の老後生活資金やお子様の教育資金等については、特に不安を持つほどではないと思います。
 また、お母様の介護等の懸念も持たれているようですが、少なくとも経済的な面においては、公的介護保険制度などがあるので、そう大きな懸念にはならないと考えます。ご自宅の処分やお墓にかかるコストも不安材料になっているようですが、経済面では大きな金額にはならないと予想します。近年は、墓じまいなどをする方も増えてきていますし、ご自宅も不要であれば、売却などの処分するとう方法もあります。またはバリアフリーのリフォームを行って、お母様を含めたご自身の終の棲家にするという考え方もあります。

 ただ、経済的な部分以外では、お子様の育児が終わるとお母様の介護が始まり、ご自身が人生を楽しめる時期がなくなると不安に感じる気持ちは理解できます。しかし、必ずしもご自身が付きっきりの介護が必要なるとは限らないし、介護が必要になった場合でも、家族や行政等のサポートもある程度があると思いますので、そこは介護状態になった時に考えるようにしましょう。

 あと、賃貸住まいを継続すべきかとのことですが、たしかに家賃を払い続けるのは勿体ないという考え方もあります。しかし、持ち家の場合、修繕費や税金等の固定的なコストの懸念や、住宅ローンを組んだ場合の利息などのコストがあり、賃貸住宅が一方的に不利だとは限りません。

 ただ、老後の住まいという部分では、子供が独立後に介護サービス付きの老人ホームに入ることは検討しても良いと思います。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/08

ご相談頂き有難うございます。

ご主人は経済的にしっかりした考えをお持ちの方と思われます。子どもさんが小さいので、これから教育資金が相当かかる時期を迎えます。約1000万円と考えておけば良いのではないでしょうか。
毎月の収入や貯蓄積立の状況が分かりませんので、教育資金の出しどころはあなた方の判断ですが、積立を減らして教育資金に廻して、貯蓄を取り崩さずに済めば良いと思われます。

賃貸住宅住まいということですが、リタイアごはやはり家賃のかからない自宅が良いと思われます。
自宅の購入を含めて、今後のライフプラン(教育資金、義母の介護、墓のこと、自分たちの老後資金)などについて、話し合うのが良いのではないでしょうか。
遠隔地の義母の介護の件は、適当な機会に近くに住むようにするなどの検討も必要なようです。
現在の預貯金、退職金と年金などを考慮すると、老後の心配は無さそうですが、少し人生を楽しみたいというお考えも結構かと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の必要資金と蓄え方が知りたい。

主人44歳、私専業主婦42歳、子供小学生3人です。子供達3人は将来大学まで考えております。その為今現在は子供達の学資資金のみを貯金している状態です。学資資金はもちろん将来の夫婦での老後も子供たには負担にならないようになんとかしたいと思っております。私は来年4月頃から働きに出たいと思っております。学資資金を貯めながら老後資金を貯めるのは出来そうにありません。まず、学資資金を貯めてから老後資金を貯めるやり方で間に合うでしょうか。それとも考え方などを変えて、老後資金をもう少し早く準備した方がいいのでしょうか。また必要な老後資金などはテレビでも見ましたが、用意する自信はないので、更に最低限の必要資金としてはどのくらいなのでしょうか。どんな方法で夫婦2人老後をすごせるのでしょうか。教えて頂きたいです。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けた資産形成及び住宅について

現在30代で夫婦共働きで、これからの子どもの教育資金の準備や、老後の資産準備に本気で取り組んで行きたいと考え始めました。そして目下一番の悩みが、今の所、社宅に住んでいるのですが、住宅をどのタイミングで購入するか(もしくは購入自体するのか)という点です。幸い、福利厚生が充実しており、社宅には格安で居住することが出来、今の職場も長く勤めたいと思っているので、定年(再雇用中も社宅住居可能)まで住み続けることも可能です。社宅の立地や間取りは大きな問題もなく、ローンの金利や固定資産税、修繕費等、持ち家リスクを考えると、このまま社宅でも良い気がしています。その場合、老後に中古で購入もしくは賃貸に住み続けるとなると、現役の時に終の棲家を確保しておくのと比べて、顕著なリスクや問題点は出てくるものでしょうか?ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いします。

女性40代前半 pkabaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

地方の再就職が難しく老後資金が不安です

現在、自己都合による退職をした後、ケガをしてしまいのリハビリ中です。ケガの具合も良くなっており、そろそろ再就職と考えています。前職では都内の企業に勤めていましたが、コロナの蔓延や親の介護も検討しなければならないと思い、実家のある栃木県へ引越ししてきました。転職サイトやハーローワークなどで転職活動を始めましたが、地方という場所や年齢もあり自分の経歴が活かせる仕事が見つかりません。取り急ぎの生活費は何とかなりますが、いつまでもこの状態では先行き、老後の資金も不安です。取り急ぎ仕事はアルバイトを探して始めようと思っています。保険は「総合医療」「生前終身」「個人年金」に入っています。その他資産運用で「ETF」を始めようか検討中です。よい方向性を見いだせればと思います。

男性50代前半 vividさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の生活していける?

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これから老後資金を貯める方法は?

夫婦2人と子供3人の5人家族です。夫婦で働いた世帯年収は800万円くらいです。子供1人は成人しですが、大学生の子供たち2人の教育費を捻出するために、節約・貯蓄をしています。二人を学費と生活費の安い海外の大学に行かせているため、奨学金などを申し込むほどでもないので親の自分たちでなんとか支払えるよう努力しています。しかし、子供たちを卒業させた後は主人と自分の老後の貯蓄の目途が立っていな状況です。普通でも2000万円は不足していると言われている中で、貯蓄が一旦ゼロになると思うので今後の生活がかなり心配です。少しずつでも貯蓄していくなら、NISAやiDeCoなどの方法がありますが、自分がするならどんな方法がいいのか知りたいです。

女性50代前半 kurun20136さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答