貯金が全然できません。自分の老後は大丈夫なのか心配です

女性40代 K-9657さん 40代/女性 解決済み

私が今一番悩んでいるのは、できれば毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことです。
私は40代で一人暮らしなので、将来の生活費は全て自分でなんとかする必要があります。
先のことはどうなるか分かりませんが、今のところ結婚の予定も願望もないため一人で何とかすることだけを考えています。
今からやっている努力と言えば毎月決まった額を貯金するということですが、これがなかなか思うようにいかないことがあります。
何しろ給料が少ないため、出費が多い月は目標の貯金額には全然届かないこともあります。
老後は今よりお金がかかると思うので、今から毎月の貯蓄額が不安です。
年金も今の状態だと満足できるほどもらえないような気がして、老後生活していけるのか本当に心配な毎日です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/05/07

毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことをお給料が少ないことを理由にされる限り、おそらくこれからも満足のいく貯蓄額を実現できることはないでしょう。

仮にお給料が2倍、3倍になったとしても、それに応じて出費も増えていくでしょうから、やはり貯めることはできないと思われます。

おそらくご相談者さまは、将来の生活費を全て自分で何とか確保するためにも、真面目にがんばって働いておられるものとお察しいたします。

だからこそ、職場の経営者の方も、会社の貴重な売り上げの中からその働きに見合ったお給料を一所懸命支払ってくれているはずです。

まず、そのことに感謝してみられてはいかがでしょうか。

少なくとも文面からは、そのお気持ちが感じられません。


さて、お金を増やすためには、3つの方法しかありません。

①収入を増やす、②支出を減らす、③運用する、の3つです。

収入を増やすことがすぐには難しいなら、支出をコントロールして、何とか運用の原資を捻出してください。

例えば毎月捻出した2万円を20年間積み立てていくと、元本だけで480万円(2万円×12か月×20年)になります。

これだけでも、それなりにまとまった金額ですよね。

さらにそれを「投資信託」という普通の生活者の着実な資産形成に最適な金融商品を活用し、年率5%の複利でリターンが得られれば、822万円にもなります(税金は考慮せず。以下同じ)。

30年間なら、なんと1,664万円です。

長期運用に資する本格的な投資信託の商品を選ぶ手間さえ惜しまなければ、お金の心配など無用なのです。

私自身が、20代のころから現時点で20年近く同様の手法で実践しておりますので、確信をもって申し上げたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活していける?

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

老後生活に関するお金問題に悩んでいます。

現在大学3年生ではありますが、すでに「老後のお金問題」について悩んでいるところがあります。仮に大学を卒業した後に一般企業に就職して、60歳代で定年退職をしたとします。その場合に、退職後の生活費としてどれくらいのお金を貯蓄しておく必要があるのか、ということが非常に気になっています。自分自身が女性であるということもあり、給料は男性よりも圧倒的に低い可能性があります。結婚して配偶者を作るかどうかということもまだ分からないので、いくら貯めておけば安心して老後生活を満足のいく程度に送ることができるかが不安でたまりません。これらのことについてアドバイスなどを実体験を元にして専門の人に説明してほしいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山口 雅史 2名が回答

老後資金は2,000万円必要ですか?

年齢32歳会社員。年収約400万円。妻32歳、パート(扶養控除内)子供5歳、3歳。老後資金2,000万円は本当に必要なんでしょうか!私は民間企業に勤務しており、退職金もたいして期待できません。企業年金もないことから、老後の収入源は厚生年金のみです。現役時代に貯蓄を検討しておりますが、子供の教育費等もかかることから、毎月の貯蓄は限られてきます。iDeCoの加入も検討しておりますが、所得税の控除になることは理解できてますが、元本割れのリスク、運用先の手数料等がかかることから、メリット・デメリットが分からず、迷っております。NISAも運用益が非課税となりますが、長期的に考えてどちらの方が運用益が大きくなるか知りたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後にかかるお金を知りたい

なるべく老後のことも考えて貯金を今からしなくてはと思ってなるべく貯金をしようと思ってるのですが正直月々の生活費がかつかつで貯金ができない月が続いています。コロナの影響もあって不景気なので夫の収入も下がっていてそれもあってかなかなかうまく貯金ができてません。今からこの状態で自分たちの老後が心配です。少子高齢化が進んでるので年金もあまりあてにならないんじゃないかと不安に思ってます。まだ年齢的に老後のお金といっても漠然としすぎていてあまりしっくりきていませんが、将来のことを考えて貯金をしないよりしたほうがいいなと思ってます。だいたいいくらくらいあればいいものなのか老後にかかるお金が知りたいです。老後の貯金に関してまだまだ無知なので全般的に教えてほしいです。また、上手な貯金の仕方も知りたいです。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

プロのアドバイスが欲しいです。

まずコロナで収入が減ってしまいました。そして、もともと家計簿もつけておらずていねいな家計の見直しもできていないので、具体的に自分の家の家計の今後も客観的に見れるようにしていきたいです。子どもが小学生になり、食費や教育費などの支出もどんどん増えてきています。それに加えて、家計費から今後4万ほど捻出しないといけなくなってしまい、私も働きにいかなくてはいけないと考えているところです。また、万が一離婚してしまったときの今後のお金のことも知りたいし、このまま結婚生活を続けて場合の自分の老後はどうなっていくかも知りたいです。退職金がいくらくらい出るか、厚生年金はいくらくらいもらえるかなど、恥ずかしながら、なにもわかっていないなぁと今になって思います。自分でも今後のお金のありようをしっかりと考えていかなくてはいけないと思い直しているところです。何か参考になるアドバイスが欲しくなりました。

女性40代前半 iku-01234さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答