老後の生活していける?

男性30代 keigo_yaさん 30代/男性 解決済み

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。

老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。
しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。
ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。

もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。「老後に2000万円必要」と言われたのは、2017年の総務省家計調査において高齢夫婦無職世帯の家計収支が毎月約5万5千円のマイナスになっており、それが30年続いたとすると総額で約2000万円不足するという試算によるものでした。あくまで調査データの平均値であり、これが全ての人に当てはまるわけではありませんが、老後のためにお金の備えが必要なのは間違ってはいないでしょう。
ただし仮に2000万円不足するとしても、全てを貯金で準備しないといけないわけではありません。今の時代、65歳を過ぎてもまだまだ元気に働くこともできると思います。もし手取り200万円で5年間働くことができれば、それだけで1000万円になります。また公的年金は繰り下げ受給(受給開始時期の先延ばし)を選択することができ、5年間繰り下げて70歳からの受給にすると受給額が42%増えます。そうすれば(計算上の)必要な金額は2000万円より少なくなります。
その上で老後のためにコツコツと資産形成するのであれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)の活用などもご検討されてみてはいかがでしょうか。iDeCoは自分で掛金と運用商品を決めて老後のために積立運用する制度で、積み立てる掛金が全額所得控除になり、運用によって得られた運用益も非課税になるという大きな税制優遇が受けられます。一旦拠出した掛金は原則60歳になるまで途中で引き出すことができないという注意点もありますが、掛金は毎月5千円(年間6万円)から無理なく始められますので、ぜひ調べてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分の終活について

50代会社員の男性です。独身で結婚の予定も無いため、独り暮らしを続ける予定なのですが、介護が必要になったり、認知症になった場合のことを考えると、老後のことが心配です。親戚は遠方に住んでいます。今後、親戚の近くへ引越す予定もないため、このまま独りでいるつもりです。そこで相談したいのですが、自分にもし何かあった際、周りに迷惑をかけずに、自分の最後を片付けるには、どのような準備をしておいたら良いか、教えてください。病気になって、医者にもいけず、しばたく経ってから、腐乱した状態で発見されたとかだと、周りに迷惑をかけますし、また親戚にも迷惑をかけます。また、葬式やお墓の準備が出来ても、死んでしまっては自分で手続きができないので、事前にやっておけることなどがあれば、教えていただければと存じます。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

国際結婚カップルです。私の年金はどうなるの?

国際結婚をし、アメリカ在住しております。旦那はアメリカ生まれのアメリカ育ちで、私は日本生まれで10年前に単身渡米し、今に至ります。まさか自分が海外でそれも海外の人と結婚するつもりが全くなかったため、日本でも大学卒業後、日本で10年近く働き、その後渡米し、現在は求職中ですが、アメリカでも10年弱ほど働いていおります。年金の状態が将来アメリカも日本もどうなっているか分からないですが、私の場合年金は現時点でどのくらい、どちらの国からいただけるのかいまいち分かっていません。厄介なのは、将来私たち2人がどこに住んでいるかもわかりません。アメリカ・日本どちらに住んでいてもどちらかが、母国でないため税金・お金関係がややこしくなるのではないかという不安もあります。医療費に関して考えれば断然日本の方がお得な上安心と考えていますが、高齢化が深刻化の日本も今後医療制度がどのように変化していくかわからないため、不安です。

女性40代前半 taun3343さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の貯金額は最低限いくら必要でしょうか

20代夫婦で子どもが1人おります。夫は会社員で年収400万ほど、私は専業主婦をしています。子どものための将来の貯金はしています。大学まで払えるお金は必ず用意する予定です。しかし私たちの貯金としてはほとんどありません。まだ20代なので大丈夫かなという安心もありますが、このまま30代40代とあっという間に過ぎてその時に焦ってしまうのではと漠然な不安があります。よく周りの人たちから、「今の若い人たちは年金を当てにしないほうがいいよ。貯金したほうがいいよ。」と言われます。確かに子どもが減ってる今のままだと、生活できる額の年金が貰えないのかなと思います。そうなった時に、いくらぐらい貯金があれば衣食住に苦しむことなく暮らすことができるのでしょうか?遠い未来なので想像がつきません。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の備えとしての保険

老後の費用のために夫婦で終身保険に入りました。夫婦でどちらかが亡くなれば600万が入り、払い込み完了後に解約すると払った金額より多く手元に戻ってくる、というものです。当初は払った金額より多くもらえるというものだったので、保険というよりは貯金のような感覚で加入しました。ただ、月額が7,000円前後と少し高いかなという印象です。いまさらながら掛け捨てにすればよかったのか、それとも大幅に損はしますが、解約して別保険に入るべきなのか悩んでいます。加入して5年ほどになるので、今解約すれば損も何十万単位で収まり、後で損するよりはいいのかと悩みどころです。しかも保険だけでは老後費用は賄えないので投資をすればいいのかも悩んでおります。ご回答いただけますと幸いです。

女性30代後半 tommy-writerさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後に失敗しない資産運用の仕方について教えて欲しい

私は現在40歳で未婚で子供がいないため、将来に不安を感じております。私は体があまり丈夫でないため、どうにかして資産運用をしてあまり無理をしない働き方をしたいです。本来は、家賃収入でなんとかできるはずだったのですが、東日本大震災で土地等がほとんど無価値になり、市に買い上げられました。現在1000万程度の貯金がありますがこのお金を使用して資産運用をして増やしたいと考えております。安全な方法で資産を運用する方法はありますでしょうか?難しい場合は、海外の物価が安い街に移住したいと考えております。

男性40代前半 hemanさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答