つみたてNISAや投資信託、今始めても大丈夫?

女性30代 Rook25さん 30代/女性 解決済み

現在夫婦共働きで生活しています。お金を増やすために夫がつみたてNISAを始めました。私も投資信託に興味がありやってみたいとは思いますが、つみたてNISAよりもリスクがありなかなか踏み込めません。コロナで不景気な情勢の中、少しずつつみたてNISAでお金を増やすのがいいのか、投資信託を始めてみてもいいものなのか悩んでいます。何かアドバイスいただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/05/07

つみたてNISAの運用対象は金融庁が選んだ投資信託に限られていますので、投資信託もつみたてNISAも基本的に変わりません。投資信託も積立ができるので、つみたてNISAという制度を使うか使わないかの差となります。投資信託と聞くと一般の投資と同じようにまとまった資金で一括投資とイメージされるかも知れませんが、資産形成という点から投資信託の積立も増えています。積立金額も100円から(証券会社など口座開設先によって異なる)といった少額からできるようになっています。しかし、将来を見据えた資産形成を目的とするのであればそれなりの額で行う方が良いと考えます。

つみたてNISAと通常の投資信託積立の違いは、税制上の優遇を受けられるか否かとなります。つみたてNISAは長期の資産形成を目的としているため、積立中の分配金や売却益などの収益は非課税扱いとなります。一方、通常の投資信託積立には税制優遇がなく分配金や売却益は原則課税対象となります。また、投資対象銘柄はつみたてNISAの場合は前述とおり、金融庁が選定した銘柄に限定されます。通常の投資信託積立は口座開設証券会社が任意で選ぶことができます。つまり、つみたてNISAよりも通常の投資信託積立の方が銘柄の選択肢が広いということになります。

どちらでスタートするにしても、投資対象が投資信託になる以上リスクはあります。しかし、長期で積立を行うのであれば様々なリスクを軽減する効果が期待できます。まずは少額で始めて、徐々に増額してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資をはじめるにあたっての心構えを教えてください

現在、生活費に余裕がないわけではありませんが、子どもの教育費や老後資金を考えると、もっと資産を増やした方が良いのではないかと考えるようになりました。現在、資産はすべて銀行預金にしており、株式投資はまったく手をつけていません。ですが、親しい知人から「株で500万円の利益を上げた」という話を聞くと、「私も株を始めたほうがいいのかな」「でも損益を出してしまっては怖いな」という思いの狭間で、どうしても手を出せないでいます。株式投資を始めるかどうかは分かりませんが、株式投資自体には興味が膨らんできているのですが、全くの初心者なので、何をどうすればいいのか全然わかりません。そもそも株式投資とはどのようなものなのか、始めるにはなにを準備すればいいのか、メリット・デメリットなど、専門家の視点から教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資をした方がいいと聞くが、やり方が分からない

最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。

女性30代前半 まっちゃさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式と海外投資信託などの優良銘柄について、

私的な事例になりますが、既に一年前になりますが金銭の臨時収入が入ってきたので、果たして此の資金をどうするか思案した次第です。 その時期ですが此の頃は政府主導の経済的な金融政策もあって金利面では超低水準であり、一時金を預貯金に回すということは得策ではなかったと思われたのです。 従って、其のお金の殆どが普通の預貯金以外の投資、即ち、株式や投信といった金融投資と其れに此れも一種の投資になるかもしれませんが、土地の不動産投資というのもあるらしいですね。さて、此の投資についてですが、実は国内の株式投資と海外の債券投資、つまり外国の債権を購入しようとおもっているのですが、株式は配当金や株主優待券を出来れば狙いたいと思いますが、出来れば株式の購入の仕方や銘柄、其れに海外投資の場合はどの国の銘柄が良いのか、又、不動産投資とは何か、概略で結構ですので、お教え願いますか。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

長期的でない場合の資産運用について

30代夫婦、私は無職です。現在、現金での預金は700万程です。老後のお金は現在入っている保険等で全く問題ないとFPさんに言われたことがあります。子供達の保険は300万ずつくらいの低解約返戻金型終身保険に入っています。現金での預金は定期預金にしたりしていますが利息も微々たるものですし、子供達にお金がかかるようになってくるので、ここ5年くらいで眠っているお金を増やしたく、資産運用したいなと思っています。主人が金融系の為に、株式投資はできません。また、できれば株式投資のようにわりと短期間で利益が出たら出し入れできるような資産運用がいいなと思っているのですが、どういうものがベストなのでしょうか。現在テオはやっています。高リスク高リターンのものはあまり希望していません。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答