子どもは2人欲しい。将来お金のことで問題が起きないためにはどうすれば?

女性30代 wnkykkさん 30代/女性 解決済み

これから子供を二人欲しいと思っており、どのようなライフプランを立てていけばいいのか相談したいです。
今までは、夫婦共に安定した収入があり、浪費家でもないため貯金ができていましたが、コロナ禍で夫の収入が不安定になり、貯金に回す金額が少なくなってきています。
また、夫は個人事業主なので、老後の年金も心配です。私はこのまま定年まで働き続ける予定ですが、国民年金、厚生年金の他に、iDeCoなどをはじめて老後資産を形成した方が良いのか、それとも、このまま地道に働き続けるだけで老後も余裕のある暮らしをできるのかわからないため相談したいと思っています。
また、子供が産まれた場合のお金の管理や学資保険などについても教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/05/07

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

少子化の時代で、お子様をお二人計画なされていることは素晴らしことです。是非、実現されて下さい。

さて、ライフプランの件ですが、家計における2大支出として、住宅関連、教育費関連があります。従いまして、長期計画でプランを作成する必要がありますが、住宅関連では35年間、教育費関連では保育園入園から大学卒業までの19年間となります。

更に、現在の年金受給額では、不足が発生する可能性がありますので、ある程度の老後資金は準備しておく必要があるでしょう。まずは、この3点についてどのように進めてゆくのが良いかについてお答え致します。

まず、住宅購入につきまして、住宅ローンの返済基準はご夫婦合算年収の30%~35%が上限になります。但し、妻が継続して勤務する可能性は100%ではありませんから、世帯主の年収をベースに考えるようになされて下さい。また、教育費につきましては、各家庭ごとの方針もありますから一概に申し上げられませんが、校外学習を含めまして、お子さまお一人800万円~1000万円は大学卒業までに必要でしょう。

更に、ご主人様が自営とのことですから、老後の資金は国民年金だけとなります。御相談者様が60歳まで更生年金保険料を納めたとしても、ご夫婦合算で現在の年金で見ますと、年間で300万円程度となります。ゆとりある、老後を過ごされるには、年間で430万円程度が必要と言われていますので、年間の不足額は160万円となり、寿命を90歳とした場合では、4000万円が不足することになります。

このように、生活費以外の支出に対して、どのような方法を用いてスケジュールを立て、年度ごとのイベントを可能とするプランを組むことが、ライフプラン・シュミレーションとなります。また、FPが作成するものがライフプラン・シュミレーションレポートであり、資産管理や有事の際の保険活用や、年度ごとのキャッシュフローを把握することで、家計収支に影響が大きい計画支出を、どのような資産運用で対応するかなどの提案をします。

勿論、ご家庭で作成することも可能ですが、資金計画に対する知見が少ない場合には、あとから見直すことのリスクが回避出来きませんから、全体を俯瞰できる能力を有するFPに御相談されることが安心の近道になるでしょう。

つまり、資金計画は人生プランを土台にして、一つ一つのパーツを組み上げることにより完成させますので、そのパーツにNISAやiDeCoなどの税制優遇制度を活用したり、学資保険のように運用益よりも目的に沿ったパーツを準備する必要があります。FPはそのパーツ毎の特性を十分に認識していますので、安心してプラン作りに貢献出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

12年間子育てして離婚、再就職して子供を育てるには

離婚後、2人の子供を育て上げていく為のライフプランが知りたいです。現在、離婚調停、別居中です。夫、40代前半、自営業、年収約250~300万円いつまで養育費を振り込んでもらえるのか不安私、40代前半、工場アルバイト、年収約100万円養育費は、月8万円実家に居候中、生活費約5万円6年生サッカーをやっているので中学からジュニアユースに所属希望。年間40万円3年生水泳を習い中年間約6万円私が、今後どう収入を上げていけば子供のライフプランを実現させてあげられるかアドバイスをお願いします。現在月の出勤日数が10日と限られた仕事をしています。今の職場ではこれ以上の出勤、収入は見込めないので、スーパーなどでWワークをするか、ブランクがありこの時世厳しいとは思いますが、それでも頑張って正社員の職を探して一所に就職をした方が良いのか、年齢的なものもあるのでお試しの猶予もほぼなく悩んでおります。よろしくお願い致します。

女性40代後半 kapibra6さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

旅行に行きたい

生活の悩みといたしましては、収入があまりないため旅行に行ったり好きな洋服を買ったりというのがなかなかできずに我慢をついついしてしまってすごくストレスがたまるのでどうしたら安く旅行に行けてなおかつうまく貯金というのができるのかどうか知りたいです。そんなうまい話はあまりないと思うのですが、生活の知恵というものを知っておきたいです。また、特に旅行に行きたいので安くうまく旅行に行く方法というのは知っておきたいです。また、海外旅行に関してはすごく安く行ける海外の場所を知っておきたいです。どこがどんだけ今安くなっているのかどうかを知るだけで旅行の計画はすごく立てやすくなるので是非その部分は知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

生活保護はどの状況からうけられる?

夫サラリーマン、私パート主婦として20年ほど生活してきました。6月に夫と私共に失業、現在私はかろうじて派遣で働いていますが、夫がもともともらっていた収入には届きません。夫の会社は倒産したため、現在失業給付が出ていますが、就職がかなり厳しく、来年までに決まる見通しがありません。海外勤務の仕事はすぐにきまりそうですが、このご時世、コロナ落ち着くまでは海外の仕事は受けたくない次第です。現在は、失業給付と私の収入でなんとかもっていますが、今後、失業給付が止まるとどうにも生活が厳しくなる見通しです。今までも少ない収入でやりくりはしていましたが、ローンもありかなりキツくなります。生活保護を受けるには、予感などがあるとできないと聞きますが、どの程度なのでしょうか?生活の基盤が持たなくなるまで受けられないのでしょうか?

女性50代前半 yruri0425さん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

資産運用について教えてください

40代夫婦で、6歳の子どもがいます。夫の収入が、残業がほとんどなくなったことにより減ってしまいしました。私も在宅での仕事をしていますが、パートに出ることも考えています。それでも、収入が減った分をカバーできない気がして不安です。コツコツ貯めた預貯金が600万円あるのですが、その一部を資産運用することで、少しでも増やすことができないかと考えています。資産運用というと株や外貨預金など、情勢が変われば増やすどころが財産を失うこともあると思うので、怖くて一歩踏み出すことができません。資産運用について詳しく知らないので、種類や何割ぐらいを資産運用に回してもいいのかなど教えてください。また、もし資産運用などはしない方がいいようでしたら、忌憚なく教えて欲しいと思います。

女性40代後半 m.のぶおのようなさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

夫ががんと診断され、今後のお金のことが心配

この度49歳の夫がガンと診断されました。既に3ヶ月間、検査入院等のため仕事を欠勤しております。傷病手当や所得補償の保険金の申請手続きはこれからのため、当分の生活費は貯金を崩して賄っております。治療や手術が長引く予測で、今後の生活が成り立っていくかどうか不安でたまりません。小学6年の息子が一人おりますが、これから高校、大学と教育費もためていかなければなりません。夫の病状が今後どうなっていくかも予想できず、仕事も前の様に戻って収入が安定するかもわかりません。私は、40代前半で年収150万円程のパートに出ております。私だけの収入では、全く生活が成り立たないので今後の貯蓄の目処もたちません。夫が、ガンと診断されてからお金の心配が尽きなくて考えることも疲れてしまいました。検査入院や診療代だけですでに80万円程は貯金をくずしました。これからも治療や手術が始まると高額医療費制度を使っても貯蓄が減ることは目に見えています。こんな私達に何かアドバイスをいただけると有り難いです。ガン保険には入っておりますが、治療が長引くとまかないきれません。

女性40代前半 sunshineneさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答