2021/03/09

外資系保険の積立保険は、本当に増えるの?

男性30代 nowornever0_acedさん 30代/男性 解決済み

私は34歳のサラリーマンです。
同い年の妻と1歳の子どもがおります。
質問ですが、死亡保証と積立が一緒になった保険に加入しています。
将来積立したものが、増える可能性があるものです。
ですが、実際に65歳まで運用してもらって、保険会社の予測通り、積立金が増えるのでしょうか?
3%や6%で運用した場合には、積立金が増えます、のような説明を受けて加入しましたが、資料を後々よくみると、0%の場合の記載もあり、増えるどころか、大幅にマイナスになっていました。
加入したことに後悔はしていませんが、どこの保険会社のどの商品であれば、今後安心して加入できるのでしょうか。そして、安定期に積立金が増える可能性がある商品はあるのでしょうか?
またあればどの商品なのでしょうか。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

現在、加入されている保険は変額保険という商品になると思います。

変額保険は、払った保険料の一部を死亡保障や会社の利益、経費に充てた後のお金を投資信託で運用する商品になります。

景気状況によっては、積立をされているお金が減ったり増えたりするものです。

ただ毎月保険料を積立をする事で、投資先によって景気が悪くなった時には、その投資信託の価額が下がり安く買え、景気が良くなった時には価額が高くなり少なく買う事で、購入単価の平均が取れます。

これによって、最終的には運用益が増えていく可能性が高くなります。

この商品を勧められた担当の方が、運用にも詳しければ、その時々で、ご相談をされてみるのも良いと思います。

ただ運用に詳しくない方が、こういった商品を売っている可能性もありますので、運用に詳しくなさそうであれば、投資に詳しい方に説明を聞かれるようにされてください。

設計書上では、リスクに対して注意喚起が必要なので0%のシミュレーションが入れられています。

ただ相当悪い経済状況でなければ、0%で何十年も運用されることは無いと思われます。

また今後の動きは、その設計書の悪くなったり、良くなったりを繰り返し、少しずつ運用益が上がって行くと思われますので、しっかりと継続できるように、ご相談相手も見つけられておかれると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

子どもが生まれたら保険は見直すべき?

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。子どもが生まれてから保険を見直した方がいいとは聞くものの、何を見直すべきなのか良くわかりません。生命保険、女性特約のついている医療保険、がん保険など、最低限の保険には入っているつもりですが、子どもが生まれることにより、何をどのように見直すべきなのかわからないです。また、子どもの保険には生まれてからすぐに入るべきでしょうか?子どもの健康になにかあったときのために医療保険に入るべきなのか、貯蓄などのために学資保険に入るべきなのか?しかし、今の時代、学資保険に入ってもあまりメリットを感じないのです。自分自身や夫の保険の見直しをするべきなのか、子どもの保険にすぐに入る方が良いのか、それぞれのメリットデメリットなど聞いてみたいです。

女性30代前半 kanako97さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

20代で親になったときどのような保険に入るべきか

21歳で子供がいます。旦那も21です。今はまだ大学四年生でバイトで貯めたお金とバイトで今は生活をしています。来年の4月からは旦那は働くし、私自身も働こうと思っています。ですが2人合わせても給料は手取りでギリ40万いくくらいだと思います。家賃、光熱費、食費など諸々の出費を考えると残るのは15万くらいですがその中から8万は最低でも貯金に回したいです。(できたらそのぐらいの貯金でも株をした方がいいのかも知りたいです。)このご時世だし保険には入っておきたいと思うのですがどの保険に入ればいいのかがいまいちピンと来ていません。最低限入っておいた方がいい保険が知りたいです。また、子供の学資保険は入ってます。

女性20代後半 tokuanさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/12

保険料が月額13,000円。高いので切り替えたいと思っています

現在、生命保険を掛けていますが、保険料が月額約13,000円と決して安くはないです。自分の親の代からお世話になっていた保険代理店と契約していますが、契約条件を大体同じにしたままで他社に替えた方がいいのか迷っています。保険についてあまり詳しくないので、一般的に他社に替えて安くなるものなのか知りたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

医療保険や生命保険は複雑過ぎて悩んでいます。

保険会社の医療保険や生命保険のパンフレットを見てもいまいちよく理解できません。キャッチコピーは魅力的でもよくよく細かなところまで見ないと、後々保険請求をする際に条件を満たしていないといったケースもあります。素人ではこうした細かな点まで気が回らないので、医療保険に加入する際には保険に詳しいファイナンシャルプランナーの方に相談したく思います。自分の置かれた状況では、どの保険会社のどういった保険商品が良いのか考えて欲しいです。それと医療保険だけでなく生命保険に関しても医療保険と同じように素人では複雑過ぎるので、こちらに関してもファイナンシャルプランナーの方に相談してから加入していきたいです。医療保険も生命保険も必要性を感じていますので、より自分に適したものに加入したいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/12

保険がそもそも何なのかわかりません!

身近な保険の話が聞きたいです。共済保険とはなんなのか良く解ってません。保険という仕組みの成り立ちから教えて欲しいほどです。生命保険の種類で年利のあるものなどがあるらしいということぐらいは聞いています。保険屋の人に保険の話を伺うと保険への加入を勧められてしまうのではという思いがありなかなか話を聞きづらいです。

男性20代後半 user-Sさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答