2021/05/06

保険をいつから入ればいいのか

男性40代 sentyou123456さん 40代/男性 解決済み

私には子供が一人いるのですが、まだ小さいということで何の保険にも加入していません。私たち夫婦は30代ということで急病になることもあると思い、生命保険には加入していますが、それ以外の保険はまだ加入していませんし検討もしていません。ただ、周りの友人や会社の同僚と話をするといろいろな保険に加入している人もたくさんいます。ただ、その人によって収入や家族構成も違いますので、私たち家族にとってはどうすればいいのか今の保険の見直しなども含めてトータルで相談に乗っていただきたいです。ネットなどで調べてみるのですが、例として紹介されていても私の家族に当てはまらないことも多く、専門的な言葉ありわかりにくかったりしてよくわかりません。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/06

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談者様はお子さんがお一人と配偶者様の
3人家族ということですね。

相談文にはありませんのでわかりませんが、
1つのポイントは配偶者様がお仕事をされているか、
されているとして正社員かパートかなどによって
選び方のポイントが変わってきます。

配偶者様が正社員で働いておられるのであれば
相談者様の死亡保険金をそんなに高くする必要はありませんが、
配偶者様の死亡保険も必要となります。

配偶者様が仕事をしていないもしくはパートで働いて
おられるとしましたら、死亡保険金は多少多くしておく
必要があるとは思いますが、
お子さんが18歳までは「遺族年金」が公的年金から
支給されます。

相談者様は会社員でいらっしゃると思いますので
「医療保険」は特に必要はないと思います。
「医療保険」とは入院時に1日いくら支給されるという保険です。

「医療保険」が特に必要ないといいますのは
「健康保険」である程度はカバーできるからです。

「健康保険」には「高額療養費」といういくら治療費がかかっても
保険診療であれば上限額が決まっている制度や、
「傷病手当金」という4日以上労務不能となった場合に
お給料の3分の2が受け取れる制度もあります。

相談文にありますとおり、収入や家族構成によって必要な保険は
異なります。
保険は「掛け捨てで必要な時期に必要な保障だけを買うのが基本」です。
過剰に保険に頼られるよりは貯金で備えをしておかれることの方が
大事だと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/16

支出をおさえたり保険を見直しをしたい

現在子どもの面倒を思った以上見ないといけないという状況になっていしまい、予定より私の収入がしばらく発生しないような状況です。ですので、旦那の収入一本なので子どもの教育費など、将来が不安になってきました。なるべく支出を抑えたいところですが、あとは保険の見直しかなと思っているので、見直し相談したいです。本当にこんなに保険があれやこれや必要なのか、住宅ローンなどもかぶっているのではないか、自分で判断付かないので相談したいところです。

女性30代後半 miku39さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/20

貯蓄性のある生命保険を解約すべきか

現在、貯金のほとんどが給与が入ったら毎月決まった金額を銀行口座へ振り分け入金する先取り貯金をしています。他は貯蓄性のある生命保険と児童手当のみです。夫の手取りは月平均21万円、妻は9万円です。貯蓄は月7万円(内約1万円は学資保険、約7000円は夫の生命保険、どちらも外貨建て)しています。夫の生命保険は他にもかけており、正直解約しようか悩んでおりますが貯蓄性があるものなのでこのまま解約しない方がいいのか迷ってます。払込期間はあと6年あります。もうすぐマイホームが完成して住宅ローンの支払いも始まりますので、できるだけ無駄を省きたいです。解約しても消費するだけなら貯金だと思って解約しない方がいいのでしょうか。

女性30代前半 mizukiさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

保険の入り方、何を基準にして比べたらいいか

わたしは来年春から社会人になります。そのため来年からは自分で自律して生きて言いたいと思っています。そのためにも保険に入ることを考えているのですが、保険について何の知識もないので、何から始めていいか全くわかりません。また色んな保険会社があって、その中でもいろんなプランがあって、何を比べて決めたらいいのかも全くわかりません。どんなことから始めたらいいかを先ず知りたいなと思います。また保険というものの仕組みも学ばなければならないなと思っています。家族に聞くと無駄にたくさん保険に入っていても若いうちはそれが無駄になってしまうこともあると聞きました。若いうちは何に入っておくといいのか最低限のものを聞きたいなと思いました。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/17

保険に入っていもさほどメリットはない?

はじめまして、3人子供を持つ30代主婦です。結婚前から入っている医療保険ですが、最近子供が増えたこともあり見直しを考えており、医療保険についていろいろ調べています。その中で気になったのが高額療養費制度というものです。ある情報によれば、高額療養費制度があれば医療保険に入る必要はない・医療保険に入っているメリットがないと言っていましたが、本当でしょうか。怪我や病気の種類によっても違ってくると思いますが、本当にどのような場合でもカバーしてくれるのか気になります。また、旅行中や海外で発生した怪我や病気であっても適応されるのか、どのような内容がカバーされるのか、教えていただけると幸いです。無駄な出費はなるべく抑えたいのですが、安心した人生も送りたいので、高額療養費制度を利用することを考えた上でどのような医療保険を検討するのが良いのかアドバイスいただけると幸いです。

女性30代後半 5fd0a6ee3096cさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

他の家はどれくらいの金額払っているのか

最近、コロナの影響で給料が減り保険代が高く感じています。世の中の家庭の保険料平均加入金額が知りたいです。自分の家が適正なのかわかりません。保険会社の方に勧められたまま入ってから一度も見直しをしていません。最近ショッピングセンターで保険相談ができるところが増えていますが、本当に私たちの為に考えてくれるのでしょうか。そこのひいきしている保険会社を進められそうで心配です。子供が生まれたときに学資保険に入ろうとしましたが、保険会社の方に終身の積み立て保険を進められました。学資保険は今でも入っている方は多いのでしょうか。ズバリ本当におすすめな保険会社はどこでしょうか。またここはやめたほうが良い保険会社はどこでしょうか。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答