自動車保険はどうやって選べば良いか

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

同じ自動車保険でもどこも保険会社にするかで全くその保険料も違ってきます。実際どこの自動車保険に入るかでかなり変わってくると思うのですが、安いだけでもいけないと思っています。実際にはどういう補償があるかも大事だと思っています。ですが、どういう風にして選べば良いか分からないです。保険会社選びで重視すべきは保険料以外ではどういう点を見たら良いでしょうか。全くそこらへんが分からないので教えて欲しいです。また保険料が安いところはかなり気になるのですが、安いところを選んでも問題ないのでしょうか?やはり安いところは何か心配な部分はあるのでしょうか。保険料が安い自動車保険に何かデメリットがあるならどういうのがあるか教えて欲しいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車保険の保障内容はこれで大丈夫?

自動車保険の比較サイトでお勧めプランに加入し、毎年更新をしています。現在19等級で車は主に主人が通勤で使用しています。今年、公共の駐車場で別の車が突っ込んできてお互いの車が破損し、保険屋を通して話をしました。ドライブレコーダーもついていなく、状況を示すことができなかったので結果的に示談になりました。もし、保険を使っていたらと思うと、この保障のままで良いのか分かりません。車両自己負担額5-10万円となっているので、自分の車を直すにしても0円ではできません。このままで良いのか、また「搭乗者障害保険金額なし」「自損事故保険金額1500万円(1名につき)」「人身傷害保険金額3000万円(1名につき)」で不足はしていないのか気になります。「事故時、レンタカー代保障特約」「弁護士特約」もナシになっています。相場が分からないので、自分では判断ができません。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

高齢者の自動車保険の最適化について

60歳代のものです。(男)今年の3月末で定年退職を迎えました。高齢者の自動車保険の最適化について教えてください。母が、近くに住んでおります。活発な人で、一人で近くの山や海に出かけては、野草や海産物を取ってきて、市場や加工品として販売しています。元気なのはいいのですが、外出の際、自分で車を運転していきますので、やはり、交通事故が心配です。現在は、農協の自動車保険に入っているようですが、それで大丈夫かなと少し心配しています。民間保険を含めて、高齢者にはどんな自動車保険がいいのか教えていただければ助かります。補償額と保険金とのバランスなど、やはり気になります。それと保険に入る際にオプションをつけるとすれば、どのようなオプションをつけたらよろしいでしょうか。

男性60代前半 tanetaさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンション住まいも火災保険に入っていた方がいい?

現在マンションに暮らしています。マンションの共用部分については、マンションの管理会社の方で火災保険に入っているのですが、専有部分は火災保険に入っていません。今住んでいるマンションには20年近く住んでいますが、一度も火災は起こっていません。自宅で火事が起こるようなことはなかったし、他の住民もそういったことはないようです。20年も無事に過ごせているので、これからも無事に過ごせるのではないかと思います。しかし、万が一のことを考えると火災保険に入っていた方がよいのかとも思います。共用部分が火災保険に入っているからと安心せず、専有部分についても火災保険に入っていた方がよいのでしょうか。その場合、保険料が気になります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

火災保険、自分で選べないの?

はじめまして、ナタリーと申します。今日は普段から疑問に思っている火災保険について伺いたいです。私は大学進学と同時に家を出てずっと一人暮らしをしています。何度かの引っ越しや家の更新を経て疑問に思うことが、火災保険って自分で会社など決められないのかということです。家を借りるときや更新時に2年契約の火災保険の契約をしますが、いつも不動産会社がこれでという風に、賃貸契約書と同時に保険の申込書も記入し、よくよく内容も大雑把にしか確認しないまま加入しています。今まではそうゆうものかと疑問には思っていなかったのですが、最近保険の見直しをしている際に、自分で選ぶことはできないのかと思いました。最近の保険は、独自のサービスがついていたりまたポイントを貯められたりと色々メリットがあるものも多く感じ、例えば個人で加入している保険会社の保険にプラスで火災保険もということも出来るんじゃないかと思います。なので、不動産屋さんが指定してきた保険会社には必ず加入しなければいけないものなのか聞きたいです。

女性30代後半 nayさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

火災保険の加入について

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は現在の会社に勤めて1年であるため、年収は400万円程度でありますが、新築住宅建設中であります。建物が完成して、引き渡しまではまだ先の話にはなるのですが、完成したときには火災保険の加入が必要になってきます。私の住んでいる地域は北海道のほかの地域と比較して自然災害等が少ない地域になるのですが、昨今の自然災害等を考えたうえで、地震や水害、雪害等の特約を付けるべきかどうか悩んでいます。今後、教育資金や老後の資金確保の向けた貯蓄もしていきたいと考えているため、特約を付けて保険料が大幅に増えてしまうことは、もったいないとさえ思っています。それでも、安心して生活を送ることができるよう特約を付けておいたほうが良いか助言いただけると有難く思います。

男性30代後半 7718h‗hさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答