マンション住まいも火災保険に入っていた方がいい?

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

現在マンションに暮らしています。マンションの共用部分については、マンションの管理会社の方で火災保険に入っているのですが、専有部分は火災保険に入っていません。
今住んでいるマンションには20年近く住んでいますが、一度も火災は起こっていません。自宅で火事が起こるようなことはなかったし、他の住民もそういったことはないようです。20年も無事に過ごせているので、これからも無事に過ごせるのではないかと思います。
しかし、万が一のことを考えると火災保険に入っていた方がよいのかとも思います。共用部分が火災保険に入っているからと安心せず、専有部分についても火災保険に入っていた方がよいのでしょうか。その場合、保険料が気になります。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

分譲マンションの専有部分保険のご相談ですね。火災を経験することは滅多にないことなので必要かどうか迷うこともあるかもしれません。火災保険が必要となる最も大きな理由は、他の部屋からの類焼です。下の部屋や隣の家から火災が発生し、自分の家も燃えてしまったとしてもよほどのことがない限り火元の家に補償してもらえません。「失火責任法」という法律で故意や重過失でない限り、火元は損害賠償責任を負わないことになっているからです。火元の家や共用部分が火災保険に入っていたとしても補償してもらえないのです。
隣の火事で火は回ってこなかったとして、消防活動で水浸しになってしまった時も同様です。
また、火災保険は水漏れや水災の補償をつけることもできるので、1階の部屋で水災の可能性がある場合、水災を対象とした方が良いこともあります。上層階であれば水災はまず必要ないでしょう。自分に必要な補償を選択し、また家財の金額によって保険料が変わってくるので、必要最小限の補償とすることで保険料を少なくすることが可能です。保険期間も長期にすると1年あたりの金額は低くなります。
保険会社によってはネットで金額シミュレーションが可能です。万が一に備えて加入した方が良いので、金額をシミュレーションすることから始めてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の見直しについて

40代の会社員です。社会人と高校生の娘がおり、年収は世帯収入で約1200万円です。生命保険や特定疾病の保険についてはファイナンシャルプランナーの方に相談して定期的に見直しを行っています。しかしながら少し疑問なのはマンション入居時に加入した火災保険や地震保険といった災害に備えた保険になります。マンション入居時にどうしても介入せざるを得ないかったのですが、いわれるがまま加入したこの保険が本当に正しいのかどうか、無駄な投資になっているのではないかと疑問に感じています。このような災害保険に対して統合されたプランがあればぜひとも提案をしてもらいたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方に相談すればより良い選択があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。 

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

あんまり高額じゃい保険ってありますか

自動車保険はいろいろありますが、昨今、高齢者やあおり運転等予想だにしない事故が多くなっております。ほとんどの事故の場合、過失割合が10:0とはならないため、普通は双方の保険屋さんがからんで来ると思いますが、例えば逆走等? 簡単に言えば、信号待ちの後方からの追突のような事故の場合、自分の保険は使えず、相手の保険を使用する事になると思われますが、その場合、交渉は自分でしなければなりません。こちらが一切悪くなくても(逆もありますが・)時間を割いて、知識もないために不利な交渉にのぞまなくてはなりません。そこで質問なのですが、例え、10:0の場合でも弁護士さんが交渉してもらえる自動車保険ってないのでしょうか?しかも追加料金がさほど高くないものってあるのでしょうか?

男性60代後半 pchanchibiさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険を選ぶ際のポイントとは?

最近テレビを中心に、煽り運転に巻き込まれたり、高齢者の踏み間違えの事故といった車に関するネガティブなニュースを見聞きする機会が増えています。そのため他人事だった車に関する事故やトラブルが何だか身近に感じられ、心配になって来たのです。そこで今まで料金が安いから、と何となくで入っていた自動車保険もそろそろ見直しが必要ではないかと考える様になりました。所がいざ自動車の任意保険についてネットで調べてみると、様々な保険会社が様々な自動車保険を提供していたのです。お陰で、どの自動車保険に乗りかえれば良いかが分からなくなってしまいました。そこで自動車保険を選ぶ際に、重視すべきポイントや補償はどれなのでしょうか?更に万が一に備えて、やはり車両保険は付けるべきでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

火災保険の個人賠償特約について

火災保険の個人賠償特約に加入しています。子供たちが自転車に乗るので、自転車保険に加入したいと保険代理店の人に連絡したところ、火災保険の個人賠償特約で補償されるので、別に加入しなくても大丈夫とのことでした。損害保険はだぶって加入しても無駄というのはわかっていますが、本当にそれで十分な補償なのか、火災保険の個人賠償特約と単発の自転車保険とでは、補償内容になにかおおきな違いがあるのではないかと気になっています。火災保険の個人賠償の金額は1億円ですが、その金額で足りるのかも心配です。別に自転車保険に加入したほうがいいのか、いまの個人賠償特約で大丈夫であれば、内容で確認しておいた方がいい部分があるのか等、教えてほしいです。

女性50代後半 mahiro67さん 50代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

自動車保険が家計を圧迫していますので見直しがしたいです

任意の自動車保険は万が一のことがあるので必ず加入するようにはしていますが、その任意の自動車保険の保険料の高さに頭を抱えています。加入した当初よりも保険料が事故を起こしていないにも関わずに値上がりをしているので、そろそろ保険料の支払いが辛くなってきました。そこで自動車保険の見直しをしようと考えていますが、任意の自動車保険の種類があり過ぎて正直どこを選べば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自動車保険を見直す際に今よりも保障内容をあまり変えずに保険料を抑えられるところはどこなのか教えて頂きたく思います。今のままの高い保険料だと家計負担が重いため、少しでも保険料を抑えたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答