税金で高いと思われる税金につきまして

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が、税金を年間を通じてお支払する中で、「やはり、税金って高いなぁ」と思わず口に出して言ってしまう内容としましては、一つは、やはり自動車税等の重量税が高いと思います。普通に車も消耗品と同様でかなり、高い高額なお金を支払って購入しているのにも関わらず、数万円程度の重量税も支払わなければならないのか?と言う点で非常に税金の高さとして深刻に受け止めている次第であるのですが、やはり、無駄に支払っている税金もあるのかな?と思ってしまう面があります。それは、タバコ税であるのですが、タバコ税の場合、なぜ、ガンガン無意味にタバコの税金だけが対象になってしまい、上げられてしまうのか?と言う点についても大変気になっております。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/03

ご相談頂き有難うございます。
税金の種類は多くて負担は結構大変です。税金と社会保障の負担を合計して国民負担率という数値があります。2020年日本は44.6%でになっていますが、フランス68.2%、スウェーデン59.0%、アメリカ34.5%などですが、日本は平均より少し低い程度です。

自動車重量税にご不満のようですが、たしかに車には自動車税、購入時の環境性能割、自動車重量税、消費税と重複して課税されています。自動車重量税は車の大きさ(重さ)によって、1年分が0.5トン当たり4100円、5700円、6300円づつかかかります。重さ900kg(09トン)の車の場合は4100×2(新車時は3年)=12,300円になりますが、エコカー減税対象車は25%減です。
環境対応車は税金が少なく補助金もありますから、そちらを選ぶのもひとつの方法です。

車の場合は、目的税と言われて用途(道路整備など)が決まっていますから、重量税が無くなると、他から回すことになって、車を持たない人にも負担がかかるようなしくみですから、しょうがないのでしょうか。

タバコ税は、タバコは有害という前提で税金をかけて吸う人を減らそうとしています。愛煙家にはご不満でしょうが、タバコの有害説が無くなれば課税の根拠がなくなりますが、難しいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

派遣社員の通勤費控除の方法について

以前、フルタイムの派遣社員として、ある出版社で月曜から金曜まで働いていたことがあります。契約の際に派遣会社に提示された金額は「交通費込み」の時給ということで、それは納得したのですが、給与明細書上に通勤定期代の額が明記されていないために控除されず、所得と見なされて課税対象になってしまうことに後で気がつきました。派遣会社側では、派遣社員によってそれぞれ違う額の交通費を申告してもらって管理するつもりはまったくないようです。当時のわたしにとっては、月給の1割に相当する額だったので、通勤定期代は安くはありませんでした。正社員であっても、派遣社員であっても、毎日会社に通勤している以上、通勤費用は収入を得るために必要な経費のはずですが、現在の仕組みでは、どのようにしたら確定申告の際に還付を申告できるのか教えてください。

女性50代後半 Sarasa-sayaさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

扶養内で稼いだ場合の確定申告の流れ

現在、子育て中の主婦です。夫がサラリーマンのため扶養に入っております。空いた時間にネットビジネスをして生活の足しにできたらよいなと思っていますが確定申告、青色申告、住民税などいろいろな用語がでてきて何から手を付けたらよいかわかりません。ベストは扶養を抜けずに月に1万円、そして今後は月に3万円ほど目標に稼げたらよいと思っていますが個人で仕事をしている場合、パートとは違い自身で確定申告をしないといけないと知り困惑をしています。年間所得がいくらになったら確定申告をしたらよいでしょうかそして、一緒に青色申告をするメリットもわかりやすく知りたいです。青色申告をすると扶養を抜ける話もあるのでそこも重点的教えていただきたいです。

女性30代後半 poposan01さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

FXの税金に関して詳しく知りたいです

FXである程度利益を出せているのですが、今悩んでいることは税金です。日本のFX会社を利用してトレードしているわけではなく海外のFX会社を利用しています。インターネットでFXの利益には税金がかかることは知っていましたが、それが日本のFX会社と海外のFX会社では税金の計算方法が異なることを知りました。日本のFX会社の方が税金が優遇されていることを知って愕然としました。海外のFX会社を利用した際の利益にかかる税金計算は優遇措置がないので、その分高く税金を支払うことになることを知りました。そこでもっと詳しいことをファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。それとFXの利益に税金はかかりますので、それを踏まえると日本のFX会社を利用した方が良いのでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

無料の相談方法

コロナの影響で今年の6月からフリーランスのグラフィックデザイナーとして独立し、仕事を開始したのですが、確定申告に対して漠然とした不安があります。自身にとって初めての確定申告になるため、本やネットで調べながら、クラウド型の会計ソフトを利用して記録を取ったり、領収書の保管など、自分ででできることは進めているのですが、やり方があっているのか確かめられず、不安を抱えています。こういう時は税理士に相談するべきなのでしょうが、費用がかかるためできないでいます。無料で相談にのってくれる税理士や、無料の相談会などがあれば利用したいのですが、そういったものはありますでしょうか。ネットでの相談は一度してみたことがあるのですが、文章だと説明が難しく、しっかり意図を理解してもらえていなかったので、対面でお願いできるものがいいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

産休・育休中の配偶者控除と税金について

共働き夫婦で、私はフルタイムの正社員のため今まで配偶者控除の対象から外れていましたが、産休・育休中は給料がほとんどないため、旦那の配偶者控除の対象になると聞きました。今年に産休・育休を取得し年内に復帰したのですが、今年度の年末調整で配偶者控除を旦那の会社にお願いしたらいいのでしょうか、それとも確定申告でしょうか。また、年末調整の場合の書き方についても詳しく知りたいです。配偶者の給与の欄を記入する場合、私の源泉徴収を見ればいいのでしょうか。その場合、私の源泉徴収票はいつも年末調整の後に渡されるので、旦那の年末調整の提出期限に間に合いません。私の給与を記入する欄は何をみて書いたらいいでしょうか。その他にも、産休・育休制度を取得したことによる、住民税と所得税の節税や使える優遇措置などありましたら是非とも教えていただきたいです。

女性30代前半 sh1m0ch1さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答