里親ペットについて

女性20代 ryutaro718さん 20代/女性 解決済み

私は、ペットショップの里親募集制度にて先天性の心雑音のある子を迎え入れました。保険には一応入ってはいるのですが、使えるものと使えないものがあると聞いています。
具体的に使えるものと使えないものは何ですか?
事前に悪い箇所がある際、健康診断では保険が使えないということでしょうか?
また、病院でまだ詳しい診察を受けていないのですが人間の病院と同じで保険証を見せるだけでいいですか?
私は、アニコム保険に入っているのですが各会社のメリット・デメリットなどはあるのでしょうか?それとも、どの会社も使える保険は同じですか?
飼っているペットがなくなった際は、その保険は意味を成しますか?人間でいうと生命保険のような。

1 名の専門家が回答しています

熊谷 明子 クマガイ アキコ
分野 ペット・ペット保険
50代前半    女性

全国

2021/05/04

こんにちは。先天性の病気のある子の里親になられたのですね。
私も猫を飼っていて、ペット保険に入っています。

保険が使えるものと使えないものは
保険会社とその商品によって異なります。

ペットには公的な健康保険制度がありません。
病院での診療費は自由診療で
一回にかかる費用は高額になりがちです。

補償内容の例としては
通院 ・入院・手術・賠償責任(他人にケガをさせた、他人の物を壊した等
飼い主が賠償責任を負った際の補償)・葬儀費用などがあります。

一般的には
加入前からの病気・ケガや予防や健康診断は対象にはなりません。

人の民間保険と同様
保険会社とその商品により
補償内容も保険料も様々です。

保険証券の補償内容を確認し
判断が難しい時には
コールセンター等に問い合わせるのが一番確実です。

最後にメリット、デメリット(ご質問の各会社ではありませんが)
として、実際に私の感じている点をお話しします。

先に書いたように私も老猫を飼っていて
毎年ペット保険は更新しています。

ペット保険は一般的に掛け捨てです。
ペットが高齢になるほど保険料は上がり
ペットが元気で病気にならなかった年は
健康保険料がもったいなかったと
正直思ってしまうこともあります。

あるのですが・・・

保険に入っている、という安心感で
ちょっと様子がおかしいなという時には
迷わず病院にかかることができます。

この点が私には最も大きなメリットで
毎年ペット保険を更新する理由です。

里親制度をされているペットショップさんに
相談してみるのも良いかと思います。

参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

犬を飼いたいのですがペット保険って本当に必要?

40代夫婦、子供は乳児、小学生、中学生の3人です。世帯年主700万です。最近、上の子供2人が犬を飼いたいと言い出しました。私も子供の頃に犬を飼っていて動物好きなのでOKしたんです。ブリーダーでとても可愛いミックス犬を見つけたのでこの子のしようかなと家族で話していたのですが、ブリーダーから「ペット保険には絶対に入ったほうがいいですよ」と言われました。私が子供の頃にペット保険なんて入っていませんでしたし、本当にペットに保険なんて必要なのか疑問に思っています。ブリーダーがオススメのペット保険があるそうです。私が昔飼っていた犬はほとんど病院に行ったことはなく、老衰で死にました。なので、わざわざペット保険に入ってお金を払うのは損するのではと考えてしまいます。今はペット保険に入ることが常識なのでしょうか?入ったほうがメリットありますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険に入るか悩んでいます

ねこを1匹保健所から引き取りました。実家に住んでいた時もねこがいたので、世話や病院などに関しては問題なく行えているのですが、ペット保険に入るかどうかで悩んでいます。実家のねこはどの子も丈夫で、病気などにかかる心配もなかったので保険には入っていませんでした。今家にいる子も丈夫そうには見えますが、生き物である以上何もないとは言い切れないので病気やけがなどがある可能性も考えています。そういったことが起きないように家で予防をしっかりすることが一番だとは思うのですが、それでも何か起きたときの備えとしてペット保険に入っていたほうがいいのでしょうか。人間用の保険にも入っていないので、まずはそちらを検討したほうがいいでしょうか。

女性30代前半 篠崎ナナさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペットを飼う事で悩んでいます

子供が生まれた事で我が家でもついにペットを飼うか飼わないかの話が出るようになりました。ですが、私はペットを飼うべきではないと思っています。その理由はペットを買うのは責任があるという事と昔よりもペットを飼うハードルが高くなっているというのがあるからです。ペットを飼う事でしっかり最期まで面倒を見ないといけないという事以上にペットも長生きする時代になった事でペットにまで高齢化の現実を見る事になるのが辛いと感じるというのがあるからです。できれば私は悲しい別れはしたくないと思っているのでペットを飼いたくないのですが、子供がペットを飼いたいと言っているのでなかなか強く反対できないです。実際ペットを飼うのは昔よりもどのくらい大変になっているか教えて欲しです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険が打ち切られないか心配です。

現在3歳のトイプードルを飼っています。以前、視神経炎で失明しましたが、ステロイド治療の結果目が見えるようになり一度完治しました。それが昨年だと思っていたら一年以内のことで、新たな保険に入る際に告知漏れしました。今歩行障害で通院していますが、視神経炎との関連性はなく、頭をぶつけると歩行障害が出るので外傷とのことでした。同時に片目が見えなくなりますが、今治療の為に服用されている薬は平行障害の為の物で、視神経炎再発の疑いでの治療ではありません。保険会社から連絡が来て、以前視神経炎になったことで審査が入るという件だったですが、一度完治しても保険を打ち切られる可能性はありますか?また、現在申請している平行障害の分は支払われない可能性はありますか?詳しい方がいれば、何か教えて下さい。

男性40代前半 calove301さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険をどれにするか悩んでいます

最近生活に余裕が出てきたのでペットを飼おうかなと思い始めました。猫がいいかなと思っているのですが、お迎えするにあたって色々と準備が必要なことが分かり、中でもペット保険があるのを初めて知りました。自分の保険に関してはある程度情報を得られるのですが、ペット保険に関しては全くの素人なのでどれが良いのか分かりません。一応ペットを飼っている友人のおすすめなどは聞いているのですが、金融関係の専門家であるFPさんにも相談をしたいと思っています。一応30代会社員で年収は350万円程度であり、あまり高いものだと負担になってしまうので、コストパフォーマンスが良いものだと嬉しいです。もちろん病気や入院などの大事に対応してくれるならば多少は値段が高くなっても良いので、選ぶ際のポイントがあれば教えてください。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答