仕事と家事の両立ができないがフルタイムで働いたほうがよいか。

女性40代 uuddさん 40代/女性 解決済み

以前は正社員として事務職をしていましたが結婚後に失業。当時30代後半で有用な資格もなく正社員での再就職が出来ませんでした。非正規でフルタイムの仕事を始めましたが給料は安く、また、家事との両立ができませんでした。子どもがいないので育児はなく、料理は下手でどうしようもないのでやらず、買物も私に車がないこともあり主人の担当で、私がやるのは夫婦二人分の簡単な洗濯と掃除だけですが仕事と両立できませんでした。今は無職で時々アルバイトに出ており家事との両立が出来ていますが、年間100万も稼げていないです。主人の年収は700万くらいで、貯金はありません。子どもはもう諦めていますが、夫婦二人で生きていくために私は家事よりも仕事に出て稼ぐことを優先したほうが良いのでしょうか。夫の病気、死亡、または離婚などあった場合、私はどうやって稼いだらよいでしょうか。私の年齢と経験、資格では、これまでの就職活動の結果から、非正規の仕事がせいぜいだと分かりました。今のうちに何か資格をとったほうが良いでしょうか。だとしたらどのような仕事につくためにどのような資格をとったらよいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金や可能性についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いです。これを仮に定年までの15年で準備するとすれば1年あたり200万円、つまり本来は月17万円程度の貯金が必要になります。準備ができなかったほどに定年後も働く必要がありますが、そもそも働き口が見つからないことも多く、見つかっても年収は半減が基本です。そうしていつしか働けなくなり、貯金が尽きれば老後破産となり、年金の範囲(夫婦で月25万円程度)での生活を強いられます。貯金がなく子供もいなければ、最後には老々介護となるのが現実です。また特別なことがなくてもこの通りですから、特にご推察の離婚には警戒が必要といえます(病気や死亡なら保険でなんとか対応可)。厳しいかもしれませんが、まずはこのような現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、本来は月17万円程度の貯金が必要なのにできていない状況です。また万一、離婚となれば当面の生活をするのに同じくらいの収入も必要になるといえます。このため厳しいかもしれませんが、働かないほうが良いはずもなく、ぜひフルタイム(基本的に非正規では足りないのでできれば正社員、または手取り月17万円がもらえるところ)で働くべきです。なお、40歳を超えるような年齢になれば資格より経験を重視されやすいので、資格は取れても効果が弱いといえます。一方、コロナで隠れてしまっていますが、実は今「就職氷河期世代への就職・転職支援」を国を挙げて実施中です。あなた様は、まさにその対象になります。もっともこの支援はかなり不十分で、多くの人はやはり十分に就職できていません。しかしそれでも、以前より正社員として採用されやすくなっているのは確かです。上手くいけば、公務員になれる可能性さえあります。まずはこの政策に乗っかる形で、改めて再就職活動に励んでいきましょう。

そして…少し補足させて頂きます。現状の旦那様のお気持ち、特に内心はどのような状態でしょうか…?あくまで一般論ですが、このままでは将来的に離婚されても不思議はないように思えます。実際にできるできないは個人差がありますが、少なくとも「やろうとする気持ちや姿勢」は重要です。寛大な旦那様にも限界はあり、いずれあなた様が負担に思える可能性もあります。最近の熟年離婚は、男性側から言い出すケースも少なくありません。言われてから焦っても手遅れです。しかし今なら、まだ間に合うかもしれません。できないことを諦めるのではなく、できるように練習・努力しませんか?あなた様ができるようになるほどに、旦那様の負担も減らすことができます。人間いくつになっても年齢を重ねただけでは成長しませんが、いくつになっても努力すれば成長できるのもまた人間です。ぜひ仕事においても家事においても、できないまま対処法を探すのではなく、できなかったことをできるようになっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ失業した後の転職や暮らし

少し前に新型コロナウイルスの影響で勤務していた会社が倒産してしまい、コロナ失業者となってしまいました。住んでいるところの管轄のハローワークに行き、雇用保険の申請を行い、現在は求職活動を行っています。しかし、まだまだわからない冬のコロナウイルスの影響などからなかなか転職活動にも気が向かず、会社の勤続年数も少ないなかでの倒産で解雇になってしまったので雇用保険の受給もたいした額ではありません。早くどこか転職先を見つけるのが一番だと思いますが、お金のことを考えると大学生のときにアルバイトをしていたキャバクラ店で働くほうがいいかなと考えてしまいます。そのキャバクラ店で働くこと自体はとても楽しかったことや今でもキャストやスタッフの方とご飯にいったりはするのでいつでもキャバクラに復帰できる状態ではありますが、年齢や容姿の劣化などでいつまでも働ける職種ではないことはわかっています。キャバクラには復帰せず、雇用保険を受けながら転職活動をし、きちんとどこかに入社すべきか、とりあえずキャバクラに復帰して目先のまとまったお金を得るほうがいいかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すべきか今の会社にとどまるべきか悩んでいます

将来的には独立したいと考えているのですが、それまで今の会社にいるべきか悩んでいます。今年で4年目になり、業務に飽きてきたことや部署異動をしても自分の成長に結びつかないのではないかと感じはじめました。家賃補助もないので生活的に苦しいのもひとつの理由です。転職して給与や福利厚生のアップを目指すのも良いのではないかと思うのですが、なかなか自分の行きたい業界の募集が少なく転職活動に踏み切れません。今の会社では自分の裁量で仕事ができるので、空いた時間で独立に向けた準備ができるのは良いことなのですが、このまま同じ場所に留まることに焦りを感じます。3年働いたタイミングで区切りをつけ、例え自分の希望する業界でなくても新たなチャレンジをした方がいいのか、このまま独立の準備をするべきか、アドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

専業主婦の社会復帰について

現在1歳の子育てを行なっており、専業主婦として家庭にいる時間が長いのですが、これから第2子を検討したりすると社会復帰するタイミングが難しいと感じることが多いです。以前は、社員で接客業を行なっていましたが、結婚を機に事務職へ転職をして2年程度の経験しかありません。復帰をするにあたり、シフト制の仕事よりもできれば土日休みの事務職が良いなと考えておりますが、年齢も40代に入ることになるのですが、様々な情報サイトでは、フルタイムは余程スキルがないと難しかったり、経験が優遇される風潮があります。また復帰しても会社がブラック企業であったりと不安な要素が多く、情報を探すだけで疲労してしまいます。今子育てしているからこそできる資格取得も多くあるのですが、正直資格だけをとっても実績がついてこないと難しい様に感じております。なので新しい業種というよりは、今までの経験が生かされる職業のほうが、応募しやすかったり面接まで進めたりするのではないかなと思っています。40代から社会復帰する方の多くは、やはり選択肢として「パート」「アルバイト」などの職種しか戻れる機会は少ないのでしょうか。以前働いていた企業を見ても45歳すぎで、女性で社員で働いている方はさほど多くなかった様に感じます。流れ的に今まで会社員の方も女性はライフイベントなどに応じて、徐々に離脱していくほうが多いのでしょうか。50代60代でもまだ働ける職業とは一体何があるのでしょうか。

女性30代後半 kaz0303さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職か副業か迷っています。

若い時からフリーランスで仕事をし、結婚、子供(1人)が生まれたのをきっかけに田舎に引っ越して今の仕事に転職しました。以前より時間的に余裕ができ、やりがいもある仕事なのですが、給与が安く妻も働いて年収が300万以下で昇給はありません。現在、子供が小学5年生の男子で今後の学費等を考えると、貯蓄はしているものの大学進学は難しいと思っています。また、今後は両親の介護などでどのような状況になっていくかも不安です。今の仕事は気に入っているので辞めたくはないのですが、かつての技術を生かして副業を始めるか、それとも年収を増やすために転職を選ぶか迷っています。良いアドバイスがあればお伺いしたいです。

男性50代前半 yu-ta_613さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答