2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

女性40代 hajime2020さん 40代/女性 解決済み

30代で、現在は専業主婦をしております。
コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。
このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。

主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。

例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか
。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

大野 翠 オオノ ミドリ
分野 起業・独立
40代後半    女性

長崎県

2021/03/09

おっしゃるように、会社勤めの場合は、今回のコロナ禍のような不測の事態では会社都合で働けなくなるリスクはあります。ご存知の通り、フリーランスも少なからず影響を受けています。
では、同じく不測の事態で働けなくなった場合の違いをご紹介します。今後の参考になさってください。
まず、会社員の場合は雇用保険に加入していますので、会社都合で働けなくなった場合は雇用保険から失業手当が3か月程度支払われます。約3か月は失業手当を貰いながら、次の仕事を考えるか、フリーランスでやっていくか先の事を考える時間があります。一方、フリーランスの場合は雇用保険に加入できませんので、取引先の都合で働けなくなった場合、何の保障もありません。失業手当に変わるような給付金は全くありません。事業所得がなくなりそうだな、という時期にはアルバイトをするなり、なにか別の手段での収入の確保が必要です。今回のコロナ禍では例外的に持続化給付金などのサポートがありましたが、これも未来永劫続くわけではありません。コロナ禍など突発的な事由により収入の途絶がある場合だけでなく、フリーランスは単に仕事がなくなると収入がなくなります。これが一番のリスクでありデメリットです。働き方の自在性という意味ではフリーランスはステキです。しかし、社会保障や収入の安定性からいえば容易ではありません。これらの事を踏まえ、今後どうなさるか検討されてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について

起業に必要な最低資金と妻の説得方法について相談させてください。現在私はサラリーマンでの給与所得を主として生計を立てていますが、今後の特に育児や教育の面で一層お金がかかってくると思っており、現在副業として行っている出張マッサージサービスを本格的に法人化して取り組みたく思っております。現在は個人事業主として周辺地域へのビラくばりなどで集客していますが、法人化してよい立地の場所に店舗を構えたいと考えています。リスクがあるのはわかりますが、個人での事業としてはこれ以上広げることが難しく、法人化してより収益を高めたいと思っているのですが、起業経験がないため、法人化する際にかかるイニシャルコストとランニングコストについて相談させていただけないでしょうか。また、現在妻からは反対されておりその説得方法や説得材料についても何かお知恵があればお借りしたいです。ただ漠然とリスクが高まるような印象があるだけのようなので、費用まわりのところを詳細に説明すればわかってくれると思っているのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

男性30代後半 gasさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

シニア起業におけるリスク管理

幸運にもアーリーリタイヤして、最近委託調査研究の個人事業を始めた59歳男性です。現在は特許料収入や始めたからに株・債権等の配当で国民年金程度の額を得ていますが、65歳からは厚生年金等も入ると、特段生活には問題はないと思っています。(金融資産は1億円以上、持ち家もありです。)これまでに得たは何か知識や経験を様々な課題でお困りの方々に役立てることができればと思い始めたビジネスですが、できれば後に残る事業に発展させたいと思います。が、これから高齢期になると、突然の病気や急死のリスクも常に意識してビジネスをすることが必要とも考えます。このような突然のビジネス中断に対して、どのように備えておけばよいのでしょうか?特に、このようなビジネス中断に係る費用をどの程度、どのような費目で持っておけばよいのかについてお教えください。以上、よろしくお願いします。

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

田舎でカフェ開業を考えていたのですが・・・

都内で長く暮らしており、このたび田舎に戻ってきました。料理や空間プロデュースが好きだったので、経営学も独学で学び、地元で自分のセンスを発揮してみよう!と考えていたのですが、退職と引越しをし、物件選びを始めたところで世界はコロナウィルス感染症のパンデミックに陥るという予想外の状況になってしまいました。都会の飲食店は勿論、田舎の飲食店には普段から来る人も限られているのに客が減少したことや自粛などに寄って、経営困難に陥りどんどん閉店していった店がほとんどです。最近の新聞にも、1番打撃を受けた業界は飲食業界なのではと書かれていました。現在は、この田舎でも感染者は減少し、生き残った飲食店たちが客数すら少ないもののなんとか経営を存続している状態です。この中で、素人の自分が起業してやっていけるものかという不安は一気に加速し、あと一歩が踏み出せなくなりました。勢いで無計画に出すのはリスクが高いですが、リスクケアばかりしているといつまで経っても未来は変わらないようにも思います。また、危惧しているものとして田舎の賃金が想像していた以上に安く、貧困層が多いことで外食文化があまり栄えていないように思うのです。そのせいか、飲食店は何処も保守的でドリンクのみでフードメニューがない場所が多いです。私はそれが凄くつまらない飲食業界になっている様に思え、一石投じたいと思い開業願望が芽生えたのですが、このような環境でカフェ開業をしても借金を抱えてしまうのではないかという不安も大きいです。どうしたら、この状況を好転していけるのかアドバイスを頂きたいです。

女性40代前半 Shibyさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

独立した際の金銭面のリスクについて知りたいです

独立して起業をしていますが、今後考えられる金銭面のリスクをファイナンシャルプランナーの方の専門家のアドバイスをお聞きしたいです。事業は現在うまくいっていますが今後いつ事業がうまくいかなくなるかもしれませんので、その際のリスクに備えていかないといけないと思っています。ですが、どう対策を講じれば良いのか良く分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスを頂ければと思います。独立起業した際に今後考えられる金銭面のリスクに対してどのような対策をすべきかを具体的なアドバイスが欲しいです。会社員の頃とは違って自分だけでなく雇用しているスタッフの生活のことも考える必要がありますので、何か良い対策案があればお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

起業する時に必要となるお金の知識とは?

現在私は、組織に属していますが、将来的に起業することを考えています。内容としてお金をどんどん稼ぐというような分野ではないのですが、それでも起業するには、様々なお金が必要になってくると思います。仕事自体の経験も浅いので、どのような形でどのくらいお金が必要になるかの知恵を授けていただけるとありがたいと思います。また、起業して運営していくとなると、何が必要になるかなどもわかりません。お分かりになる範囲で教えていただきたいです。また、相談したい場合はどのような方を頼ればいいのか、どのような方に聞けばいいのかも教えてほしいです。そして、実際どのくらい稼げば成り立つのかなどもご指導願いたいです。頑張って起業の夢を実現したいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答