契約社員

女性30代 yuina_bbさん 30代/女性 解決済み

現在、契約社員として働いています。
3月に結婚して転居することになったので今の会社を辞めることにしました。
転職先を探していますが、契約社員のよさそうな仕事を見つけたのでそれにしようかと思っています。
前回就職するときにも思ったのですが、正社員と契約社員の違いは何なのでしょうか。
今あの会社で働いていると正社員と契約社員の違いはぜんぜん判りませんでした。
しいて言えば今の会社を退職するにあたり、退職金はありません。
正社員だと退職金は必ずあるものなのでしょうか。
契約社員のほうが規則が多いことはあるのでしょうか。
正社員と待遇に差があった場合、それは違法にはならないのでしょうか。
正社員のほうがいい理由があればそれも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/27

ご質問の件について、正社員と契約社員の最も大きな違いの1つとして「雇用期間が有期なのか無期なのか」の違いがあります。

正社員は無期、契約社員は有期となっているため、当初締結した雇用契約の期間が満了しますと、契約社員はこの期間が満了することによって職を失ってしまう懸念が生じます。

つまり、安定して収入を得られるかどうかに大きな違いが生じます。

ちなみに、正社員だからといって退職金が必ずあるとは限りませんが、多くの正社員は勤務先が定めている就業規則の「退職金規定」に則った退職金が支給される場合がほとんどでしょう。(退職金の規定が、勤務先で必ず規定されているとは限らない)

なお、質問者様が質問されているように、正社員と契約社員に待遇の差があることは問題視されてきたことを踏まえ、「同一労働同一賃金」の導入がすでに始まっています。

参考:厚生労働省 同一労働同一賃金特集ページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000144972.html

とはいえ、同一労働同一賃金は、今のところ形式上のものとなっていることは否めないのが現状で、本質問に回答をしている令和3年4月現在において、事業主(会社)に対して厳しい罰則などが設けられていません。

このようなことを踏まえますと、質問者様が将来のことを考え、常に安定した収入を得て生活をしていきたいのであれば、契約社員よりも正社員として働く方が望ましいことは確かと言えるでしょう。

契約社員の場合、長い期間に渡って勤務し続けてきたとしても、雇い止めなどで「縁を切られてしまう恐れもある」ため、これまでの努力や功労に対して裏切られてしまった感も否めないこともあるかもしれません。

最終的には、質問者様の判断となりますが、回答内容を参考に、今後の働き方を改めて自問自答してみるのが良いかもしれませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

もし仕事をやめた際、どのように資産運用をしたらよいのか

現在、訪問リハビリの仕事をしています。仕事自体はやりがいがあり、利用者の方々とリハビリをしながらよりよい生活が出来るようにどうしたら良いのかを一緒に考えながら仕事をしています。利用者の方々は年配の方が多いのでいろんなことを教えてもらい、私自身の知識になることもあるのですごく楽しく仕事をさせてもらっています。しかし、どうしても体力面の心配や結婚・出産という生活面での避けられない状況に出くわすと思います。資格職なので自宅での仕事は限られてしまうのですが、どのように仕事をしたらいいのかさっぱり分からない状態です。老後の資金は2000万円必要だと言われている時代にそのような金額を仕事だけでは貯めれないと思い、どのようなことから始めたらいいのかも分からない状態です。コロナ禍で出来ることも限られているので、その中でどうしたら良いのかととても悩んでいるので、教えていただけると助かります。

女性30代後半 masumaruさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をして探す場所について

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、仕事を一旦辞めており、子どもの子育てが落ち着いたときに仕事復帰をしたいと考えています。そこで、色々と考えてはいるのですが、私の家の回りにはスーパーはたくさんあるために、レジや店頭の賞品の陳列作業などで、パートの仕事を見つけるのは選り好みしなければ簡単には見つかると思います。ですが、長く安定して仕事をしたいと考えているので、近所ではなく電車を利用してもっとしっかりと仕事を続けられるところを見つけたいとも考えています。しかし、私は、両親が近くに住んでいるわけではなく、子どもが急に体調を悪くしたときなどには仕事を休まなければいけない状況です。このように、子育て、家事という家の子とを考えたとき、近所で子育てをしながらでもできることを仕事を見つけるか、しっかりとお金を稼ぐために多少遠くても仕事を探しにいくのか、どうしたらいいかを考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

治療との両立と仕事の再開

25歳女性です。正社員で働いていたのですが、常にオーバーワークで過労で救急車に運ばれたり不眠症に悩まされ病院へ行ったところ不安障害・パニック障害と診断されました。少数精鋭で休職もさせてもらえず、仕事を続けながら治療をすることが困難な職場だったので治療に集中するため退職しました。現在は薬物療法を行なっておりますが、仕事を再開させることへの不安があります。今後どのように仕事と両立していけばいいかわかりません。どのような仕事で再開していけば良いかも悩んでいます。金銭的にも不安なので将来のことを考えると早めに社会復帰をしたいですが、今まで接客業しかやったことがないので在宅ワークで生活していくことができるのか心配です。結婚や老後のこともあるのでどのような選択があるか知りたいです。

女性30代前半 ssskkk0510さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

子供達が高校生になり自分の仕事を見直したく思います。

子供が大きくなり私の手は殆どいらない状態になってきています。私自身、大学を卒業し、留学をして、アメリカの大学も卒業しました。なのに、今は自分一人では生活の出来る収入を得ていないことに、このままでは駄目だと思っています。一人で行きていけない事に不安を覚えています。何をしたいのか、何が出来るのか、そう考えている間に時間は過ぎていくので、取り敢えずパート、取り敢えず手っ取り早い職種を選ぶ自分がいます。その時は、お金も入ってくるので、それでいいか、家族には時間的に迷惑を掛けるわけではないからと自分に言い聞かせています。仕事を忙しくして、自分らしくいたい、お金にも余裕が出来て、家族の為に、自分の為に、老後の為に使いたいと思います。自分が出来ることを考えて、何か技能を身に着けたほうがいいのかなと思っています。

女性50代前半 tomokoroさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答