仕事をして探す場所について

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、仕事を一旦辞めており、子どもの子育てが落ち着いたときに仕事復帰をしたいと考えています。

そこで、色々と考えてはいるのですが、私の家の回りにはスーパーはたくさんあるために、レジや店頭の賞品の陳列作業などで、パートの仕事を見つけるのは選り好みしなければ簡単には見つかると思います。

ですが、長く安定して仕事をしたいと考えているので、近所ではなく電車を利用してもっとしっかりと仕事を続けられるところを見つけたいとも考えています。

しかし、私は、両親が近くに住んでいるわけではなく、子どもが急に体調を悪くしたときなどには仕事を休まなければいけない状況です。

このように、子育て、家事という家の子とを考えたとき、近所で子育てをしながらでもできることを仕事を見つけるか、しっかりとお金を稼ぐために多少遠くても仕事を探しにいくのか、どうしたらいいかを考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、育児をしながらの仕事探しであれば「テレワーク」で探してみることをおすすめします。あなた様の過去の経歴に合わない可能性もありますが、テレワークの中には初心者や未経験者でも募集しているものも相応に多いです。自宅にいながらパート程度に稼ぐことはけして難しくありませんし、実力が備わってきたら会社勤めより稼げる可能性もあります。テレワークなら働く時間も自由なことが多く、子供の体調不良の時にも対応が簡単です。また最終的に就職先にもよりますが、今は「育児介護休業法」により、様々な形で会社から育児支援を受けることができます。令和3年1月1日からは時間単位で育児休業を取ることも可能です。まだまだ不十分という声も多いものの、それでもいくらか育児をしながらも勤めやすくなっています。ぜひこの両方の角度で、育児をしながらも仕事を探してみましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。昨今の教育費は安くなく、幼稚園~大学の総額で1400万円ほど必要です。中でも最後の大学費用だけで700万円ほど必要になります。大学費用を16年で準備するなら1年あたり約44万円、毎月4万円程度の貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が挙がりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを24年で準備するなら1年あたり167万円、毎月14万円程度の貯金が必要です。大学費用と老後資金を合わせれば毎月18万円の貯金が必要になります。おそらく、旦那様の稼ぎだけで月18万円を貯金するのは厳しいのではないでしょうか?だからこそ、あなた様の仕事も極めて重要になります。お子様が小さいうちはパートなどでもやむなしですが、なるべく早急な社会復帰が必須です。ぜひ育児に励みつつも、しっかり仕事も探し回りましょう。

少し余談ですが、上記のテレワーク(または副業)は、突き詰めることで「独立開業」をすることも可能です。そして将来的に人を雇えるようになれば、あなた様に代わって他人に働いてもらうことができます。また似た理屈で「資産運用」もおすすめであり、こちらなら他人の代わりにお金に働いてもらうことが可能です。どちらもリスクがありますし、即座に十分な結果を出すことは難しいものの、長い目で見れば不可能ではありません。そしてどちらも、「定年後の仕事」に極めて適しています。やる気や願望によっては、早期リタイヤさえも目指せるものです。いずれにしても、今は育児で精いっぱいでしょうが、上記の通りあなた様もいずれ、末永く働いて稼ぐ必要があります。そして昨今は、本当に様々な働き方がある時代です。目先も大切にする一方で先々のことも視野に入れ、ライフプラン全体としてバランスを取って働けるようにしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をするべきかどうか悩んでいます

とある市町村の公務員をしております。世間的には楽で安定している職業と思われがちですが、財政難や地元密着の大企業のお偉い方が市政に口を出すため、人員削減ばかりで業務量がかなり多く、サービス残業なども横行しています。かくいう自分も再三訴えてはいるのですが苦手な接客業務ばかりが割り当てられ、十年以上抗うつ薬を服用しています。更年期にも差し掛かり、体力的につらくなってきたため、退職をして非正規職員として働こうかと考えています。非正規職員の給料は手取りで12万円です。現在貯金は1500万円あります。趣味は家でイラストを描いたりすることで費用は一切かかりません。生活費は8万円を家に収めています。転職は100%確実なものでないこと、雇用期間が決まっていること(最長5年。また採用試験を受ける必要がある)という不安要素もある中、退職をしてしまってもよいのか、このままずっと疲弊しながら努めていくのか、悩んでいます。

女性40代前半 ktyさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子育てしながらの就職について

30代女性です。世帯の年収は約500万円です。結婚前はフルタイムで働いていて、結婚数年後に退職し、主婦をしていました。主婦生活が1年半ほど経ち、そろそろ再就職しようと思い仕事を探していた矢先に、妊娠が発覚しました。結果として、就職しないまま出産・育児を迎える予定です。これからの生活で不安なのは、子育てをしながらどのようなキャリアを積んでいけるのか?という点です。今は持ち家なのですが古いので、子どもが小学校高学年になる頃には家のリフォームをしてみたいと考えており、そのため主婦ではなく外で働き貯金を増やしたいのです。近くに頼れる親戚はいますが、さすがに毎日子どもの面倒を見てもらう時間はないので、保育園には預けたいです。夫はフルタイム勤務で通勤時間も長いので、子どもの送り迎えは主に私が担当するという想定でいくと、最初はフルタイムではなくパートやアルバイトから始めたほうがよいのかと思っています。子育てがひと段落したらフルタイムで働きたいですが、どのようなタイミングでどうキャリアを積んでいくべきなのか、悩んでいます。

女性40代前半 h-ishi85jさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスでの仕事、いくらぐらいから法人化をしたらいいのか

私は、フリーランスで働き始めて10年たちます。徐々に仕事も安定し年収も安定してきています。今は個人事業主として青色申告で確定申告を行っています。そこまで不便さはないのですが、法人化というのを聞いたことがあります。法人化はいくらくらいから考え始めたらいいのでしょうか?また、法人化するにあたって、どのようなことがメリットで、何がデメリットになるのでしょうか?また、法人化するときの手続きを一から十まで教えていただきたいです。用意しなければならないものや手配が必要なものなどを教えていただけるありがたいです。もう一点ですが、今やっている仕事は継続しなら他の仕事も始めてみたいと思っています。コロナ禍で避けた方がいい仕事やこれから伸びる仕事はありますか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来稼げるお金が見えている

今の職場に対して金銭面を除いて不満は正直無いです。けれども、どれだけ今の会社で出世をしても将来的には数十万円のサラリーを貰える程度で一般的な稼ぎを越える事はありません。子供も居るのであまり無茶な事は出来ないですが可能ならばキャリアアップはしたいと願っています。今の会社ではどちらかと言えば出世組みには入れているのでそれを捨てるのも勿体ないかなぁと思って居ます。会社の規模的にも比較的大きめなので潰れる心配もそれほど無く、けれども先が見えてるのでつまらなそうだなと感じる事もあります。何かに挑戦する為にはある程度のリスクを取らなければいけないのは承知ですが一歩を踏み出す勇気が無いです。気持ち的には7割転職したいと考えています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子育て世代の仕事について

私は、来年幼稚園に入園予定の子どもを育てています。仕事は、出産前に退職してしまってから今はしておらず、子どもが幼稚園に入ってから、時短でできるパートがあれば始めたいと思っています。今、コロナの影響でさまざまな企業に影響がありますし、私自身、このような状況の中、新しい仕事と子どもの新生活の準備などをしていけるのかと不安にもなっています。コロナが落ち着くまで、仕事も柔軟に考えていかないといけないとは思うのですが、私のように、仕事から少しの間遠ざかっていた人がパートで仕事復帰をする際に、まずは扶養範囲内で、年間103万で働き、それから様子を見ていって、年間のお給料をあげていきたいと思っています。私のように、入社するときにはお給料を抑えて、それから状況に応じてあげていき、保険に加入したりしていくことは可能でしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答