専業のママ?仕事するべき?

女性30代 さんぴんまるさん 30代/女性 解決済み

私は現在、二人の子供を育児中です。3歳と0歳です。
夫と子供の4人暮らし。夫はサラリーマンで、私は専業主婦、専業ママです。
もともとは私も企業で働いていましたが、体調不良を機に退職しました。
子供が二人できた今、なんとか夫のお給料で生活はできているものの、ゆとりある家計にするためには、私も働いた方がいいという状況です。
しかし、まだ幼い子供がいるため、私が働く場合、二人を保育園にフルで預けなければなりません。二人とも預けるとなると、それだけでトータル毎月十数万かかってしまいます。そうなると、せっかく私が働いてお給料をもらっても、保育園代に消えていく分が多く、手元に残るお金は、それほど多くなくなってしまいます。そのうえ、子供の送り迎え、帰宅後のお世話、保育園の準備、家事、そこに仕事の疲れ、忙しさまで加わってしまうと、今より生活はバタバタするし、精神面でも疲弊してしまいそうです。子育てが落ち着いて、子供が学校に行って、家にいない時間が増えたら絶対に働くつもりですが、今からでも、子供を保育園に預けて働きにいった方がよいのでしょうか?世間では、「子育てと仕事を両立しているママはえらい」、「専業主婦、専業ママは何もしていない」というような風潮があるように感じます。でも実際、今、子供が小さい状況で、保育園に預けてまで働きに行くべきなのでしょうか?お金の面、そして、家庭や生活の面両方から、アドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。3歳と0歳のお子さまの育児では、食事のこと外遊びのこと、幼い子供は熱を出したりすることも多く体調面でもケアすることが多いうえ家事との両立とご負担も多い時期ですね。家計面で、いまはご主人さまの収入でのやりくりで家計が成り立っているという事ですので、相談者さまがおっしゃるようにお子さまが学校に行くようになってから復職という方針でよろしいのではないかと思います。子どもも幼児期を抜けて小学校に上がるようになると母親が驚くほど手がかからなくなります。専業主婦でいることに抵抗があるのは、周りからなにか言われたのでしょうか、それともご自身のお考えなのでしょうか?専業主婦でも資格を取って自宅でセミナーを開いて活躍している方もいます。他人の言うことは変えられませんが自分のことは自分の思い方次第です。お子さまと過ごしながらの時間で難しい事もあるかもしれないですが、将来働きに出ることを前提に資格取得にチャレンジしたりしてもいいかもしれません。
今はお子さまと一緒過ごせる大切な時間と割り切って、親子の時間を精いっぱい楽しんでいただけたらといいなと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?

30代前半で、旦那と1歳の子供と一緒に住んでいます。今の仕事の医療事務を始めて、約10年になります。仕事自体は毎日楽しく、人にも恵まれてとてもやりがいのある仕事です。問題なのが、賃金です。普通に10年も働いていれば、定期的に昇給するのが普通だと思っていました。しかし私の勤務している企業は違います。昇給の条件として真面目にしっかり働いているのはもちろんのこと、有給を使わずにしっかり働いている事が条件のようなのです。世の中の「有給をどんどん使いましょう」という流れと逆行しています。こんな企業にいて、この先歳をいってからも昇給せずに、入社時期と変わらない給料だったら、、、と思うと不安しかありません。まだまだ30代のいまのうちに転職しておくべきなのか、このまま様子を見るべきなのか、、とても悩んでいます。

女性30代後半 KT53さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職

鬱病になってしまい仕事を休職しました。中々職場に戻る勇気がなく、このまま転職をしたいとかんがえています。しかしこの体調の中すぐには動き出すことはできません。職場のことを考えるとつらいためやめてから考えた方が良いのではないかと思っています。ただ職場をやめてしまうと当たり前ですが給料がなくなってしまうため、どのように転職費用を捻出しようかにも悩んでしまいます。また医療費もかかってきますのでそちらの心配もあります。休職中の手当を調べてみたものの、回らない頭ではすべてを理解することができず苦労しております。今の私にどのような手当てがでるのか、また転職の際のアドバイスなどがあればお願いしたいです。

女性30代前半 hamakeisanさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

国家資格を生かしたい

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で、年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回の相談は、再就職についてです。60歳を過ぎて合格した「電気主任技術者」の資格を生かして、再就職が出来ないだろうかと考えています。年齢の事と実務経験が無いという点で、再就職は難しいだろうと思っていますが、何とか再就職出来る方法はないものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。幸い健康面は、どこも問題はないと思っていますし、収入についても、月何万円以上欲しいというような条件もありません。ただ地元で通勤可能な事業所を希望しています。5年かけて手にした「電験三種」の資格を有効に活用できたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

そろそろ外で働きたいですが、損もしたくないです。

千葉県在住で、夫の年収は700万円、子供は一人で小学6年生、私は40歳です。子供が中学生になるのを機に、また外で働きたいと思っています。ただ、言葉は悪いですが、お得に働きたいです。生活をより潤わすために働き始めるのに、時間と体力を奪われだけで、全体でみると収入も減っていたというようなことだけは避けたいです。また、子供はいとこが行っている私立高校への進学を希望しています。千葉県の場合、私立高校無償化制度は世帯年収が750万円以下でなければ恩恵を受けられないようです。制度は変わるものなので、一概には言えないとは思いますが、子供が高校を卒業するまでの間、私の年収はいくら以下、もしくは、いくら以上のところで働くのがお得感があるのか、お教えいただけませんでしょうか。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答