ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。相談者さまがおっしゃるとおり、相続が発生した土地について遺産分割協議が長い間行われずにいると相続人の間に新たな相続が発生して相続人がどんどん増えていきます。行方の分からない人がいたりすれば探す必要もありますし、故人との関係性が薄れると相続人同士が顔も知らない、会ったこともないという事になって、関係性の薄い者同士で話し合いをしなければならないというのがリスクになります。また、相続人の中に認知症などの方がいる場合はその方に代わって代理人が遺産分割協議に加わることになります。相続人が多いと認知症の方がいるといった可能性も高くなります。
相続財産が不動産である場合、遺産分割協議書の作成を行う専門家は、司法書士、弁護士です。費用は専門家が自由に設定してよいとされていますが、おおむね遺産の額に応じて費用が設定される場合が多いようです。こちらは参考になりますが、弁護士が遺産分割協議書を作成した場合の費用の目安は、定型の場合、遺産が1,000万円未満で5万から10万円、1,000万円以上1億円未満で10万から30万円、遺産が1億以上で30万円となっています。司法書士の場合は弁護士に依頼した時より金額が若干安い傾向があるようです。ただ司法書士の場合トラブルが発生してしまうと訴訟の代理権がないので対応ができないため、トラブルの発生が予想されるときは弁護士に依頼することも考慮したほうが良いと思われます。またそれぞれの専門家には得意分野というものがありますので、できれば相続案件を多く手掛けている専門家に相談するのがリスクを減らすことにつながります。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
家計に余裕がなく、相続税や贈与税が心配です
現在親子3人で主人の両親名義の一軒家に住んでいます。同居はしておりません。私たち家族の収入が非常に低いのに対し、主人の両親と私の両親にはいくつかの現金以外の家などの資産があります。ちまたでは相続対策、贈与対策などの言葉がよく聞かれ、先日はテレビで突然の親の死去で多額の相続税が負担になり大変な思いをしている人のドキュメンタリーを見ました。多くの現金以外の資産を相続したとしても、私たちの預金にはそれにかかる相続税を払える余裕はまったくありません。子供を大学まで行かせることしか目標にできず、その後自分たちの老後はその日ぐらしになるだろう、というくらいの状況です。できれば子供に私たちの面倒をみさせたくないので、自分たちの蓄えもしたいのですが、今は考えられません。こういったケースの場合、どうしたらいいのか、何か負担を軽くする方法があるのか、是非プロの方にうかがってみたいです。


介護制度の利用について
60代後半の男性です。収入は、主に年金で年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回は、母の介護についてファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければと思い投稿いたしました。現在、母は認知症の診断がされています。また、要介護1の認定も受けています。日常生活では、いろんなコミュニケーションが上手くいきません。小さな事ばかりですが、毎日の積み重ねでしょうかストレスが溜まっていくように感じています。デイサービスは、大変助かっています。デイサービス当日は、気持がホッとする感じがします。今、デイサービスの利用しか知りませんが、今後「介護」していくうえで、どの様に介護制度を利用していけば効率的で有効でしょうか。ご指導のほどよろしくお願いします。


遺産相続で妹夫婦ともめないか心配です。
はじめまして。遺産相続についての質問です。私は両親とは別に住んでいるのですが、わけあって父の名義の土地に家を建てて住んでいます。もし、このまま両親が亡くなった場合、土地の相続はどうなるのでしょうか?私には1人の妹がいて、最近入籍しました。昔は仲が良かったのですが、最近になって疎遠のせいもあると思うのですが微妙な仲になっていると感じます。普段仲が良くても相続の話になったら大喧嘩をした、という話は聞いたことがあるので、いざその時になったらどうなのかと思うと正直不安です。両親はまだパートで仕事をしているほど元気ですが、今のうちに相続に対しての不安を取り除いておきたいと思っています。両親が元気なうちに、贈与?のような形で名義を自分に変えておくべきなのでしょうか?もしその際は税金はどれくらいかかるのでしょうか?ちなみに田舎の土地で、約80坪くらいです。出来れば今、お金をあまり使いたくないのですが、必要であればその金額によってはすぐ行動したいと思っています。まとまらない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。


資産を増やしたいです
老後のお金のことが心配です。それは、老後楽して生活を送りたいと思っているからです。そのためには老後までに資産を増やしておきたいと思っています。株式や投資信託はしていますが、銘柄選びが下手くそなのであまり資産が増えていません。もう少し銘柄選びがうまくなりたいと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にどんな銘柄を今度選んでいけば良いのかアドバイスを頂きたく思います。プロの目から見て今後どういった銘柄に積極的に投資をしていけば良いのかお教え頂きたいです。自分なりに調べて勉強はしていますが、最近限界を感じてきています。そこでお金のプロであるファイナンシャルプランナーと一度相談したいと思うようになりました。何卒宜しくお願い致します。


遺産の配分方法について教えてください
両親が住んでいた横浜市内にある分譲マンションから東京の会社に通勤していましたが、約10年前に父が亡くなり、母は近くのグループホームに入所しました。妹は高校を出るとすぐにアメリカに渡って、あちらで結婚して、日本には2~3年に一度帰って来るだけでした。私は定期的に母の施設を訪問して、必要な時は母を病院に連れて行ったり、介護の相談に乗ったりして、面倒をみていました。その後、母が亡くなり、資産はほぼ使い果たしていたのですが、私が管理して支出したお金の内、約3000万円について、自分に相続する権利があると、妹が主張して、弁護士をたてて申し立ててきました。母はお金については、全て私に任せると言っており、母に対する寄与分を考えると、妹には遺産を渡す気になれません。どのように話をすれば、うまく折り合いを付けることができるでしょうか。

