積み立てNISAは本当にお得なの?

女性40代 kkreikaさん 40代/女性 解決済み

コロナ禍のなかで貯金や資産運用についてとても興味が出てきました。
とくに貯金や投資の本で必ずと言っていいほど出てくる積み立てNISAですが初心者にはいいとのことでした。ですが本当に大切な貯金を積み立てNISAに入れても大丈夫なのでしょうか?
もちろん家の負担にならない程度で運用を始める予定です。
少額投資とのことですがまずは1万円程度で始める予定ですがこれくらいの金額でも意味はありますか?それとも33000円で最初から積み立てるべきでしょうか?
本当にお得なのか。危険があるならばはやり定期預金などで持っておいたほうがいいのか、本当に初心者なのでなかなか踏み出せずにいますのでわかりやすく教えていただきたいです。
また積み立てではなくNISAとの違い。どちらがいいのかも併せて教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まずは「つみたてNISA」と「一般のNISA」それぞれの特徴についてご説明させていただきます。
・つみたてNISA
 年間投資できる金額は最大40万円
 非課税期間は20年
 投資できるのは金融庁が設けた基準を満たす投資信託

・一般のNISA
 年間投資できる金額は最大120万円
 非課税期間は5年
 投資できるのは上場株式、投資信託、REIT(不動産投資信託)など

「年間投資できる金額」「非課税期間」「投資できる商品」などが異なっています。
例えば「株」を買ってみたいと思われているのであれば「一般のNISA」でないと
買えませんので「一般のNISA」をお勧めしますが、特に株を買いたいなどの考えがないのであれば「つみたてNISA」で充分だと思います。
相談者様は初心者とお書きですのでまずは比較的商品も選びやすい「つみたてNISA」の口座を開設されるのがよいのではないでしょうか。
最初は無理をされず月1万円ぐらいから始められてもよいと思います。
最初の頃は上がり下がりが気になって仕方がないと思いますが、
相場は良い時もあれば悪い時もあります。
あまり相場に対して一喜一憂しないことが大切です。
慣れて来られてから少しずつ金額を増やしていかれることです。
まずはのんびりと勉強がてら始めてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

友達に勧められた積立投資がいまいち理解できていない

私は仲の良い友人に最近株式投資を勧められました、友人は株式投資について熱く語りなんだかうさんくさい感じもしていたのですが、つみたてNISAという制度から始めるといいよという風に言われ、証券口座を開設し、つみたてNISAを開始しました。インターネットでつみたてNISAについて調べてみましたが、良く分からない用語がたくさんあって、イメージがつかめません、なんだかよく分からず始めてしまったので、つみたてNISAなどの仕組みがまだまだよく分かっておらず、ちゃんとお金は管理されているか、将来本当にリターンがあるかなど、不安で、このままずっと積み立てていいのか分かりません。なので投資信託の仕組みなどをわかりやすく解説していただきたいです。

男性20代前半 ふくさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

資産運用の割合はどうすればいい?

現在、アメリカ株や投資信託、つみたてNISAを利用するなどして、資産運用をしています。これからもまとまった現金を保持しながら積極的に投資していきたいと思っていますが、自分に適したポートフォリオをどのような配分にすればよいか、いまいちわかりません。なので、適切なポートフォリオについてのアドバイスをいただきたいです。希望としては、現在は国内株の比重が多いのですが、もう少し外国株や不動産等の割合を増やしていきたいです。またオススメやこれから来そうなETFのアドバイスや順調に増えていった投資信託の取り崩し方もアドバイスいただけたら助かります。他にも有益な資産運用がありましたら、お話を聞いてみたいです。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

株式投資の始め方について

40代の会社員です。今までは住宅ローンの返済で貯蓄に回す余裕がなかったので、株式投資などは行ってきませんでしたが、住宅ローンの返済も終わり、株式投資にまわすお金の余裕も出てきたため、株式投資を行いたいと考えています。しかしいざ、株式投資を始めようと思っても、これまで金融教育など受けたことがなく、何から始めればよいのか分からないのが実態です。まずはNISA枠の活用から始めたいと思っていますが、どのような銘柄に投資すればよいのか分かりません。年齢は40代で、家族も私含めて4人いるので、ハイリスクハイリターンではなく、長期の運用で、比較的安定した運用成績が出せるような銘柄に投資したいと考えています。投資先としても、個別株や投資信託などがあるとおもうので、投資先のメリット、デメリットも教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

定年まであと2年で資産を増やせる?

今年で58歳となりました。前職で確定拠出年金制度と社員持株会があり、多少まとまった資産ができました。現職でも社員持株会にて拠出金の倍以上の評価額になっていますが、転職組で10年の社歴では、退職金も期待できません。雇用延長の予定ですが、当然給与は下がります。一方、住宅ローンや年老いた親にかかるお金が相当あり、なかなか資産を増やすことが難しい状況です。この先、あまりリスクの高い財産形成には手が出せませんが、超低金利の時代にリスクなしのリターンを期待するのも都合が良すぎることは理解しております。それでも何とか将来の年金生活が多少でも余裕があれば良いと考え、副業などにも挑戦中です。それでも限られた時間では思うようにお金を稼ぐことができず、何か良い方法が無いかFPに相談したいと考えています。

男性60代前半 ukuleleboyさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

iDeCO、NISA投資初心者は何からはじめるべき?

私は現在30代前半で、生活資金にも余裕が生まれてきた中で、保険と貯金以外に新しく投資を始めようと思っています。インターネットで簡単に調べた限りだと、iDeCO、NISA、積み立てNISAなどがお勧めであるとの情報がたくさん出てきましたが、それぞれの違いやメリットとデメリットがあまり理解できていません。また、一口にiDeCO、NISA、積み立てNISAといっても取り扱いしている会社は非常に多く、どの会社の口座を開設するべきなのかなど疑問点は非常に多いのが現状です。また、私は30代前半の独身ということもあり、NISAやiDeCoよりも多少のリスクをとってもリターンの大きな個別株や今はやりの暗号資産への投資という選択肢もあるのではと考えています。今の私にピッタリの投資とは何なのか教えて頂きたいです。

男性30代後半 井平 江さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答