2021/04/16

保険に入るべき、入らなくても良いのはそれぞれどんな人?

女性30代 matthew333さん 30代/女性 解決済み

田舎住まい、30代子なし夫婦です。
世帯収入が2人で合計12万円(ここから国民年金や国民健康保険が引かれるので、ギリギリの生活で、足りない分は結婚前の貯蓄を崩しての生活を数年続けてきました)

将来は子供も欲しいですが、今のままでは金銭的余裕がなく、子供も諦めなくてはいけないのだろうかと悩んでいます。
夫は最近失業してしまい、給与収入はありません。妻はもう30代半ばなので、できればバリバリ働くのではなく、妊活に本格的に取り組まなければならない年齢なので、夫が生活を支えられるように働きに出て、妻は体力的に負担の無い仕事を探している最中です。
コロナのこともあるので、夫も求職活動をしてはいるのですが、数が少なく、接客業も怖くて受けるのを躊躇してしまい、現在は貯金を崩して生活しています。
そこで保険の質問なのですが、保険に関する本や記事を読んでいると、「お金のある人は保険に入らなくてもいい」「お金がない人ほど保険に入った方がいい」という記事が多いのですが、それはいくらくらいの設定での話なのでしょうか?
私たちのような生活をしている人間にしてみれば、保険に入るほど金銭的余裕はないですし、かといって現状夫に倒れられたら困ってしまうので、保険の重要性も感じます。世帯年種がいくらくらいで、いくら生活費に使っていて、貯金がいくらくらいあるなら保険に入るべき、もしくは保険がなくても貯金でなんとか生活できるのか、お金のプロの方に教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

一般的なお話をさせていただきます。
お子さんがいて夫のみが仕事をしていて
奥さんは専業主婦という家庭の場合は、
夫の「生命保険」(死亡保険金)が必要です。

しかし、この場合でも奥さんも仕事をしているのであれば
必ずしも夫も奥さんも「生命保険」は必要ではないと
言えるかと思います。

さて、この考えでいきますと
相談者様の場合、現在はお子さんがいらっしゃいませんので、
「生命保険」(死亡保険金)は特に必要ありません。

相談文にお書きのとおり、現在の相談者様のご家庭のリスクは
「倒れた場合」つまり病気になった場合と考えられます。

但し、そのような場合でも「国民健康保険」がありますので
過大な保険は必要ありません。
そう考えますと「共済」など掛金が安い掛け捨ての保険で
十分だと考えます。

もし、配偶者様や相談者様が病気で入院された場合
「健康保険」であれば「傷病手当金」という制度がありますが、
「国民健康保険」にはありません。
そのため治療費以外に生活費も確保するという意味で、
「共済」の入院保障の手厚いものに加入されるのが
よいと思います。

貯金がいくらあるから保険に入らなくてもよいということではなく、
現在のご家庭のリスクを考えられ、そのリスクは貯金でカバーできるものか、
できないのであれば、そのリスクをカバーできる保険の中で
安い保険料のものを探されることです。

配偶者様が就職されることで家計の方も軌道に乗られることを
願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今現在入っている保険の評価をお願いします。

初めましてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。妻も正社員ですが、現在育休中です。育休が終われば世帯収入は800万円くらいになります。家族構成は私、妻、子ども一人、義母、犬2匹です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在外資系の生命保険に加入しており、詳細な金額は失念してしまいましたが、月々保険料を支払い、ある一定の額まで払い込みが終われば、それを資産運用してもらい、年数を重ねるごとに保険金が増えていきます。掛け捨てではない保険なので安心してはいますが、老後のことを考えるとこの保険だけでよいのか正直不安です。しかしながら掛け捨ての保険ですと手元に何も残らなかったり、自分の個人的な解釈ですが、保険とはいかに企業側が払わないか約款を細かく書いていると思っています。それにより保険金をもらえない可能性なども考えると不安で仕方がありません。ファイナンシャルプランナーの方として現状入っておいた方が良い保険などはありますでしょうか。国内、外国どちらでも構いません

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険は入るべきなのかと生命保険の適正な保証額

30代半ばの男性です。20代前半で就職して以来、生命保険、がん保険、医療保険と加入してきました。幸いなことに大きな事故やケガをすることもなく、保険のお世話になることはありませんでした。今思うと、周りの友人もそこまで保険に加入していなかったため損していたのではないか?と思っています。また最近では結婚もしたため、生命保険の保証額について再度、検討しようと思っています。このまま子供がなく、二人で暮らしていた場合と子供が出来た場合のそれぞれ、どの程度の保証が必要なのでしょうか?もしくは一般的なのでしょうか?今時点の資産はざっくり1,500万円位で将来的には家も購入したいと考えています。知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

男性30代後半 cheesenorijunさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

自分にあった保険内容はなに?

私は保険に入っていません。保険に入った方がいいとは思っているのですが、保険についての知識がなく、気にはなりながらも、分からないことだらけで誰にも聞くに聞けず、そのままになっています。保険は掛け捨てが多く、それなら月に保険代として決まった額を貯蓄しとく方がいいと親戚から助言を受け、どちらがいいのか迷っています。もし、病気になった場合、高額な保険料がかかるのではと不安もあります。主人が月に1万程度の保険料支払いがあるので5千円程度で入れる保険があれば参考にしたいと思っています。特に大きな病気を発症したことはありません。ただ、今がんになる人の確率も増えてきている中、女性特有のがんや3大病気にだけでも対応できる保険があると安心なのかなと考えています。

女性30代後半 くまのがっこうさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

保険に加入するメリット

私は30代の会社員です。結婚して4年ほど経ちますが、子供はいません。妻や将来生まれるかもしれない子供のことを考えると、保険に加入したほうがいいのではないかと思うことがあります。しかし、保険の種類が多すぎてどの保険に加入すればいいのかさっぱりわからず、いつも思うだけで具体的な行動を起こしたことはありません。そもそも保険に加入すべきなのでしょうか。一度、保険会社の担当者から話を聞いたことがありますが、メリットを見出すことができず、担当者の実績のために勧誘されているような印象さえ受けました。保険に加入するメリットが理解できれば、加入に向けて行動を起こすことができると思います。保険に加入するメリットについて教えて下さい。

男性30代前半 thovbsさん 30代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/04/12

私におススメの収入保障保険を教えてください

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。昨年中に新型コロナウイルスの感染流行は終息するだろうと予想していましたが、予想に反してますます感染流行が拡大し、長期化する気配を見せています。おまけに今週中に緊急事態宣言が出される見込みであり、私が勤務する会社も、不景気の影響を受ける見通しです。このため、これまではまったく関心を持ってこなかった「収入保障保険」という保険商品にも関心を持ち始めました。万が一、会社が倒産して失業保険を受給することになっても受給金額には限度があります。子育て中であることから、万が一失業した状況を想定して、収入保障保険に加入したいと考えています。そこで相談です。どの保険会社の収入保障保険が、保険料が安く、受給できる保険金が高額となるのかを教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答