保険に入るのにベストな時期は?

女性40代 minimanamiさん 40代/女性 解決済み

30代の主婦です。40代半ばの夫と小学生の子供がいます。世帯年収は約4,800,000ほどで、現在は収入保障の保険に入っています。正直、貯蓄が思うように増えておらず将来に対してとても不安を感じています。出費の中で保険料の支払い額が結構大きいです。その分を将来の学費に回したいという気持ちになっています。現在の保険は、子供が生まれた時に万が一のために備えるために入りました。しかし保険料がとても負担に感じているので、入る時期を間違ったかなと考えています。そこで知りたいのですが生命保険や終身保険等に入るべきベストなタイミングというのはいつなのでしょう?加入期間が長ければ長いほど良いのでしょうか?保険料がより安い同程度の保証の保険に今から変えることはデメリットになるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/16

 生命保険の基本は「必要な時に必要な期間で必要な保険金額」と思います。「生命保険は人生で家の次に高い買い物」と言われています。支払保険料が増えれば家計を圧迫する原因となることは明らかです。生命保険の死亡保障額が最大化するのは末子が生まれた直後です。その後は成長とともに逓減していきます。極論になりますが、万一の時など保険が必要な時、預貯金などの保有資産で賄えるのであれば生命保険は必要ないということになります(公的制度は勤め先の福利厚生を含めてもOKです)。上記のように、掛け過ぎは圧迫要因にしかなりません。一般論ですが、支払保険料は収入の5%が理想と言われています。
 生命保険に入るベストなタイミングは必要な時です。子供が3人欲しいからと言って、最初から3人分を含めた保険に入ることは無駄なことはわかると思います。この逆もあります。

「生命保険は積み木」で考える必要があると思います。こう考えると、加入期間が長ければ長いほど良いという結論にはなりません、あくまでも必要な期間だけで十分です。現在の保険料負担が家計の負担になっているようであれば、保険の変更は考えるべきと思います。将来のことを考えると、教育費や老後の資産形成は重要です。終身保険のように貯蓄性のある保険は解約返戻金学や収益率等を考慮して判断すべきですが、それ以外の定期保険や医療保険等は検討する価値はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険やがん保険についての悩み

生命保険や通院保障などの医療保険に加入をしていますが、現在がん保険には加入していません。生命保険や通院保障の保険、学資保険などで毎月の保険料の負担が多いため、がん保険に加入していないのが現状です。40代が近づいてきており、がん保険に加入しておいた方が安心感があると思うのですが、保険料が気になってしまい決断出来ないです。先々の不安を無くすためにもがん保険に加入しておいた方が良いでしょうか?がん保険にも様々な保険商品があると思いますが、がん保険に加入する場合には、どのような保障内容の保険に加入したら良いかアドバイスが欲しいです。また、子供の学資保険ですが、子供が増えた場合に、新たに学資保険を増やした方が良いかも教えて欲しいです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

今25歳で夫婦で暮らしていますが保険には入るべき?

私は今夫婦で暮らしているものになります。奥さんは主婦で私は正社員として工場勤務をしております。そんななか生命保険やがん保険は入るべきなのかと思いききたいです。私にはまだ入るべきではねいのかもう入っていた方がいいのかを先ずは聞きたいです。また、年代別に加入率などを教えていただけると非常に助かります。保険には会社も色々あり自分が入るべき保険会社、またはプランを見つける時はどのような点に注意しながら探して契約するのがいいのでしょうか?金額が安いのと高いのではやはり高いのがいいのか会社によっては安い料金のプランでも全然事足りるよというものがあるのであればそこも詳しく教えていただけると嬉しいです。また、ペットも飼っているがペットが関係してくるようなプランもあるのかどうかも聞いておきたいです。今後の家族のことを考えると安心しておきたいので教えて欲しいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分には本当に保険が必要なのかわかりません

数年前まで医療保険に入っていたのですが、高額のお金を払うのが勿体無いと思って解約してしまいました。保険に入っていなくても高額医療費制度などがあるからなんとかなる、というのを聞いたことがあるのですが、その制度を利用すれば保険に入っていなくても大丈夫でしょうか?本当に保険が必要なのかどうか、自分には何が必要で何が必要でないかが分からなくて困っています。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

夫の医療保険が必要なのかどうかわからない

保険屋さんに聞くと加入が絶対に必要といわれるが、週刊誌などを読むと、高額療養費とか制度があるからそんなに無理して加入する必要がない、といったような記事があり、実際のところ、家計から本当にやりくりしてでも保険に入らないとだめなのかどうかが全くわかりません。今は子育ても終わり、がんばれば保険料をねん出できないことはないですが、それでも夫の年齢は70歳ということもあり、保険料の見積もりをもらうとかなりの額です。今、高齢化社会と言われて久しいですが、一体世の中の人はどういう保険に、どのくらい加入しているのか本当に知りたいです。自分自身は、わけわからず言われるままに入った郵便局の保険に、最近入院した時、五日間以上ですが‥特約保険が付いていると知りました。そもそも保険を使ったこともなく知らなかったのです。夫の保険は依然大同生命に入っていたのですが、外資系に合併する時、保険額も縮小され、今でもその時の腹立たしい気持ちが残っています。

女性60代前半 tyudogさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険に加入は必須か?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答