銀行カードローンの詳しい情報が欲しい

男性40代 tokiyori875さん 40代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近日中に、再び緊急事態宣言が出される可能性が濃厚となっており、不景気の度合いが深刻となるのではないかと心配しています。私が勤務する会社は、2020年度は赤字決算となる見込みです。そして、今年の1月以降は赤字経営が深刻化するのではないかと思い、不安な気持ちでいます。
このため万が一、家計の資金繰りが不安定化した場合には、銀行のカードローンを利用することもありえると想定しています。ところが、銀行の数が膨大なうえに、どの銀行のカードローンがメリットがあるのか判別できません。
そこで相談です。10万円を借りる場合、どの銀行のカードローンがもっとも金利が低く、毎月の返済額が少なくて済むのでしょうか。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
60代後半    男性

全国

2021/04/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

カードローンの金利は、お申し込みをされた方の与信によって変わります。つまり、契約の極度額によって1.4%~15%程度の金利が設定されます。金利の幅は信用度によって変わりますが、お勤め先や年収、他社からの利用状況等によって当然変わってきます。

従いまして、10万円を最も低い金利(1.4%)で利用した場合には、1ヶ月間(31日で計算)の支払い利息は119円程度です。15%の金利で利用した場合には、利息は1273円となります。御相談者様の年収は800万円とのことですから、年収の1/3が借入上限となりますので、借入上限は約260万円ですので、7.0%~8.0%と考えられますから、8.0%とした場合には10万円の利用で1ヶ月間の利息は679円となります。

続いて、どの銀行の金利が最も低いかのご質問ですが、上記のとおり契約時の極度額によって変わってきますので、一概にはお答え出来ません。従いまして、お申し込み後の結果次第とお考え願います。
但し、どの銀行もいわゆるノンバンクに保証を依頼しておりますから、大きな金利差はないと言えます。もし、メリットをお考えであれば、ポイントの還元率などで判断されれば良いと考えます。
くれぐれも、ご利用過多とならないようにご注意下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金を返済してから結婚をするべきか

学生の時に借りた奨学金の返済がかなり負担になっています。当時は今とは違いかなり利子があるタイプのもので、なかなか返しても返しても減っている感じがしません。返済に関してはそこまでの負担ではないものの、かといって余裕があるわけではないので、一括での返済は難しいです。正直、いつになったら終われるのか、先のことを考えるとつらいです。また、今は結婚を考えている人がいますが、奨学金がある状態ではなかなか思い切れません。私は奨学金とはいえ、借金という感覚ですし、背負わせてしまうのではないかと考えてしまいます。どのように話をしていくべきか、返済はどうしていくべきか、返済が終わってから結婚へ進むべきなのか、悩んでいます。

女性30代後半 wedingさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

負債を返済しながら非正規雇用でも資産を形成する方法

自分は今非正規雇用を掛け持ちしながら生計を立てています。幸いそれぞれの仕事の時給がそこそこあるのでなんとかやっていけています。しかし、現在奨学金とカードローン等を含めて350万強あります。奨学金は約250万円は無利子で、残り約100万は年率15%~18%です。今は仕事は続けていくことはできていますが、退職金等に全く期待できないことと、万が一病気して働けなくなったことに備えて資産形成をしたいと考えています。そこで相談内容は債務整理をしてから資産形成に取り組んだ方がいいのか。それとも債務整理等を行わずに自力返済しながら資産形成をした方がいいのかを悩んでいます。加えて、仮に非正規労働者が資産形成をするならどういう金融商品や保険がいいのかを教えて頂けると幸いです。

男性30代前半 三等兵さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ついつい使ってしまうカードローンについて

40代の主婦です。家計管理は私が任されております。夫と私は会社員です。現在住宅ローンを組んで、残りがまだ数千万円あります。共働きをしていますが、子供が高校生になり、私立に通う事になりましたので、学費や部費など出費もかさんでおります。給料が激減しているわけではないのですが、もともと貯蓄をしているわけでもないので、月々の支払いがかさんでしまうと、ついカード払いをして翌月の支払いを増やしてしまします。住宅ローンの他にもカードローンを契約していますので、ついつそこからも借りては返しの繰り返しです。金利は高いと知りながらも、使ってしまいます。住宅ローンは60歳まで返済ですが、毎月少額でも貯蓄をし、将来に備えなければと思っています。カードの使い方や、貯蓄などでアドバイス頂けたらと思います。

女性40代後半 miyuさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

いつまでも減らない借金を完済する方法

この2年で飲食店勤務である主人の収入が激減し、もちろん固定費や支払いなどは減るわけもなく、息子の大学受験も重なり、途方にくれております。現金がないのでカード払いを繰り返し、いざカードの引き落とし日にはお金がないという悪循環に陥っています。その上主人には借金があり、その返済額は月々5万円です。私はパート勤めですが、このままではいけないと思い、転職を考えています。何か具体的な解決策がありましたら宜しくお願いします。

女性40代後半 はなびさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードの借金を減らす方法

3年前に夫がリストラされてしまい、それから生活がかなりきつくなってしまいました。現在は夫もなんとか再就職でき、私も契約社員としてフルタイムで働くようになりなんとか経済的にも安定するようになりました。ただそのリストラされていた期間にクレジットカードで生活費を支払っていたので、借金が400万円にも膨れ上がっています。現在その借金返済を少しずつしていますが、支払いがかなり重くのしかかっていて生活が大変です。リボ払いをしているため、支払っても支払っても借金額が減らないのです。どうやったらクレジットカードの借金を効率よく、そして生活に負担をかけずに返済していけるのでしょうか。是非良いお知恵があれば教えていただきたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答