負債を返済しながら非正規雇用でも資産を形成する方法

男性30代 三等兵さん 30代/男性 解決済み

自分は今非正規雇用を掛け持ちしながら生計を立てています。幸いそれぞれの仕事の時給がそこそこあるのでなんとかやっていけています。しかし、現在奨学金とカードローン等を含めて350万強あります。奨学金は約250万円は無利子で、残り約100万は年率15%~18%です。
今は仕事は続けていくことはできていますが、退職金等に全く期待できないことと、万が一病気して働けなくなったことに備えて資産形成をしたいと考えています。
そこで相談内容は債務整理をしてから資産形成に取り組んだ方がいいのか。それとも債務整理等を行わずに自力返済しながら資産形成をした方がいいのかを悩んでいます。
加えて、仮に非正規労働者が資産形成をするならどういう金融商品や保険がいいのかを教えて頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/27

今、奨学金とカードローンの返済をされているとのことで、まずはそれぞれについてご回答させていただきます。
奨学金については無利子ということで、日本学生支援機構の第一種奨学金ということになりますでしょうか。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/henkan_hoshiki/henkan_kikan/index.html

貸与総額にもよりますが返還年数は17~20年といったところでしょうか。長い期間になりますので心理的な負担はあるかとは思いますが、無利子ですし、債務整理の対象にはならないと思います。また、前倒し返還という方法もありますが、金利が無いので資産を増やす(金利による支出を増やす)という観点ではメリットは無いです。このままコツコツ返していくのが良いのではないかと思います。

カードローンの金利ですが、金額が100万円程度とそんなに多いわけでもなく、質問者様に相応の収入があるということであれば、やはり債務整理という手段は適切ではないと思います。返済と平行して資産運用をするという手もあるのかもしれませんが、年利15~18%見込めるような資産運用で堅実なものというのはありません。ハイリスクハイリターンの金融商品に投資すれば一時的には大きく利益は得られるのかもしれませんが、反面損をして元本割れという可能性も多いにあるのです。お勧めは出来ません。

まずはカードローンを自力返済することと、今後この手の金利が高い借金をしなくてすむよう手元に現金を貯めておくことが先決だと思います。
その後更に余剰資金が出来たのなら、つみたてNISAを活用して資産形成していくのが良いのではないかと思います。つみたてNISAとなる商品はもともと絞り込まれているのでその中から自分に合ったものを選べば良いと思います。
もちろん価格変動がありますが、上がっても下がっても一定の金額を継続して買っていけば多くの場合(必ずという訳ではないですが)利益が出ます。下がった時は落ち込むかもしれませんが、同じ金額でいつもより多く購入できるので、上がった時にはより多くの利益を得ることが出来るのです。
更に余剰資金が出たら、老後生活のためにiDeCoの購入を検討してみてはいかがでしょうか。iDeCoに拠出(投資)した金額分課税対象となる所得を減らすことが出来る=税金が減った分増やせるお金が多くなるので、より多くの資産形成が出来ます。ただし一度拠出したお金は60歳にならないと引き出せないので、ある程度余裕が出来てからのほうが良いのではないかと思います。
保険という言葉が出ましたが、保険はいざという時の備えなので、資産形成とは分けて考えたほうが良いと思います。保険での資産運用というのは契約者に利益を約束しなければいけないので堅実な反面、あまり大きな利幅は期待できません。保障を確保するのなら掛け捨ての保険を活用したほうが安い保険料で大きな保障が得られます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借金、ギャンブルをやめる方法

若い頃からギャンブルにハマっています。結婚した当初は子供も小さく辞めていた時期もありました。子供に手がかからなくなった頃からまたギャンブルにハマり出しました。自分のお小遣いで遊んでいる分にはいいと思うのですが借金をしてまでやり出してしまいます。とうとう債務整理をしないといけない程の金額になりそうです。自己破産、個人再生、任意整理などいろいろあるのはインターネットで調べました。でも原因であるギャンブルはやめられないです。借金をしてまでギャンブルをやるということはギャンブル依存だと自覚はしております。これから妻、娘を養っていかなくてはなりません。ギャンブルをやめる方法はありますでしょうか?

男性40代前半 tanrei720さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

カードローンの多重債務について、良きアドバイスをお願いします。

今回アドバイスを頂きたいのは、お恥ずかしい事ですがカードローンの多重債務です。私は合計5社から500万円以上のカードローンをしており、月々の支払いは10万円を越えております。正直、生業だけでは生活費が全く足りず、就業規則に違反している事は分かっているのですが、休日に日雇いの仕事をしております。それで何とか暮らしておりましたが、年齢のせいか日雇いの仕事も断られる事が多くなりました。携帯電話をMVNOに変え、車を処分し、保険は全て解約。煙草や酒も控え、食費をギリギリまで切り詰めても生活を維持するのが難しくなっております。どうか債務整理以外で、この多重債務の地獄を抜け出す良きアドバイスをお願い致します。

男性50代前半 ウツウツくんさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

過払い金請求をすべきかどうか、またその留意点について教えてください

過去30年近く3件のカード会社からカードローンでの借り入れを繰り返していましたが、この度30年務めていた会社を退職したことを期に退職金を当て込みすべて返済しました。相談したいのはこれだけのカードローンの返済を繰り返していれば、昨今テレビのCMや雑誌広告などで目にすることが多い過払い金請求を行うべきかということを悩んでいます。過払い金請求を行ったときにデメリットや留意点、また弁護士事務所にするか行政書士でいいのかについてもアドバイスいただけると幸いです。現在は無職のためクレジットカードの新規発行は難しいとも思っていますのでできれば今所有しているクレジットカードの解約はしたくないと思っているのですが難しいでしょうか?

男性50代後半 にものくんさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

カードローンの多重債務の件

神奈川県在中の40代会社員です。相談したい事は、自分の多重債務の件です。現在、3社からカードローンにて合計400万円ほど借り入れており、月々の返済額が合計8万円です。返済額が多いため生活が圧迫しており、かつ利息の割合が多いため借金の総額も中々減りません。月々の返済額を減らし、確実に借金を返済出来る方法を教えて頂けたら幸いです。

男性50代前半 L001さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

キャッシングを利用する際の注意点は?

40代の者です。現在求職中の知人が、当面の生活費を賄いたいという理由でキャッシングを常日頃利用しています。私はこれまでキャッシングを利用したことがなかったので少し調べてみると、クレジットカードを持っていれば必要なときに手軽に現金を借りられるので便利である一方で、借金なので当然返済しなければならず、金利手数料が発生するので、生活費を賄うという理由であまり乱用すると良くないようです。その知人のことが心配で、金銭面で相談されたときのために、キャッシングについてもっとよく知っておきたいと思っています。計画的に利用するのはもちろんですが、他にキャッシングの注意点がありましたら教えていただけますでしょうか。あまり乱用すると、信用を失いお金が借りられなくなることもあるのでしょうか。専門家のご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答