効率の良い資産活用を教えて欲しいです。

女性30代 kurumazuki1003さん 30代/女性 解決済み

私は現在30代の独身です。自分なりに様々なことを調べて、老後はおおよそ3千万くらいあれば、何とか生活出来ると聞いたため、つい先日、やっと目標金額の貯金を貯められました。せっかくここまで貯めたお金なので、長く眠らせておくより、資産運用で少し増やしたいと考えています。株などのギャンブルではなく、毎年少額でも増やしていける運用方法はありますか?銀行マンに聞いても、あまり信用出来ない事ばかり言われるものでした。自分なりに本などを読んでいますが、これも中々ピンとくるものは無かったです。なので、自分でどの方法が良いのかかなり迷っています。これに関して詳しい知識を持つ方がいましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

kurumazuki1003様、ご質問ありがとうございます。

目標額達成をされたのは、素晴らしいですね。是非、今後もしっかりと資産形成を続けられてください。

その中で、私は個人的に資産運用は、資産がある方が行うのではなく、資を産む運用と考えて、少しずつでも早く始められることが効率的だと考えます。

例えば、年率3%の運用が出来るとすると、少ない資金でも多い資金でも利回りは3%ですので、お金を貯める前から行うことで、効率的に資産形成が出来ると思います。

ただ、資産運用は価格変動のあるもので、これはお金の価値が常に変動しているという事も考えておかなければいけません。

ですので、投資を始めて短い期間では単年で見るとマイナスになることもあります。しかし、その運用期間が10年以上になるとマイナスになる可能性はとても低くなると言われています。

それは、プラスになったりマイナスになったりしながら少しずつ増えていくものです。目的の時期になった時に振り返ってみて、実質の利回りが何%になっているかという考え方をします。

ですので、運用期間中には大きく利回りが上がったり、下がったりしますので、そういった事も考えて資産形成を行いましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

我が家は、いまだにアパート住まいです。

私達夫婦は、実家がありますが、主人の母親が一人暮らしをしています。一緒に住めるような広い家ではありません。私は、家を若いうちに建てたかったのですが、主人は実家があるから建てないといい、その意見に従いました。主人は、もう定年退職しており、今はアルバイト職員です。しかも、息子が遅くできた子供なので、未だに仕送り等、学費等を払っています。しかも東京の大学なので、家賃が高く、仕送りも相当な額で、毎月赤字です。今は、主人の退職金と切り崩してくらしていますが、段々へってくるし、私は病気を抱えていて、仕事もできないし、老後のお金の事を考えると、悩んでしまいます。主人の母親が頑固な人で、言う事をきかないし、まだまだ長生きしそうだし、姑が亡くならないと、主人の実家へ住めません。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

現在無職です。なんとか生活をやりくりできる貯蓄や収入の目安は?

私がファイナンシャルプランナーさんにお聞きしたいお金の悩みは、今現在仕事をしていない状態で、貯蓄もそこまでありません。そんな中でこれから、仮にまた仕事を再開することになった場合、果たしてこの年齢からどのくらいの貯蓄などがあった場合になんとかやりくりをして生活していけるのかがとても知りたいです。

女性40代前半 mom m1さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金計画について

現在30代前半で、妻と同い年、子どもは1歳です。今回の相談は、老後に向けての蓄えについてです。これからマイホームを建てて、子どもももう1人欲しいと思っているのですが、将来が不安でしかありません。正職員として勤めているので、定年退職時にはそれなりの退職金を貰えると思うのですが、住宅ローンを35年で組むと仮定して、おそらく半分から4分の1は、繰上完済費用になると思います。そうなると80歳や90歳まで生きるとして、介護費用や病院代などお金はかかるでしょうから退職金がそんなに残らないと思うので、子ども達に迷惑をかけないように今のうちから毎年10万でも20万でもいいので、蓄えていきたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けてしておいた方が良いお得な情報が知りたいです

老後に向けて何か現役世代からしておいた方が良いことをプロのファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをしてもらいたいです。投資はしていますので、できれば投資以外でお得な制度があって早く始めることで老後になった時にお得なものを優先的に教えてもらいたいです。世の中には知らなくて損をすることが結構ありますので、そうした情報を早く知っておきたいです。そして、少しでも早く始めて老後の生活を安定的なものにしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力添えを頂きたく思います。老後の生活に不安を感じていますので、まだ40代なのであと20年くらいはありますが1日たりとも無駄にしたくないため、お得な制度があれば早く始めたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年金だけで足りるの?家賃の支払いはどうすればいいの?

老後はとても不安です。お金の問題と、施設の問題についてとても心配しています。現在、賃貸の住宅に住んでいて、夫婦共働きなので家賃の支払い、生活費、娯楽費などはおそらく人並み程度に賄えていると思います。しかし、定年退職を迎えた後、年金のみの収入になった時に、家賃の支払いができるのかどうかがとても不安です。年金で、光熱費や食費の支払いはできるにしても、そこに家賃の支払いができるのかどうか、また、家電製品が壊れたときの買い替えができるだけのお金があるのかどうかが、とても不安です。今ほどの暮らしの程度よりも落ちることは覚悟していますが、どこまで落ちるのか、心配でなりません。夏のエアコン代の節約、冬の暖房費の節約、車がかかせない地方の暮らしですが、維持費の支払いもできなくなるのでしょうか。もう一つが、施設の問題です。将来的に施設にお世話になると思います。いくらあったら入居できるのか、年金だけの額で足りるのか。また、介護されるようになって、施設の人に虐待されたり、お金をだましとられたりするのではないかをともて不安に思っています。私の場合、子供がいないので、助けを求める家族がいないため、どこにも何も言えるところがない、相談できるところがないためです。お金をだましとられて、一文無しになって、施設を追い出されたら、どうしたらよいのか。虐待されているけど、誰も助けてくれなくて、気づかれなくて、一人苦しむだけなのか。老後の不安、不自由なことでいっぱいになることをとてもとても恐れています。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答