ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
副業の目的は所得を増やすことですから、結果として税金を多く納める事(累進課税)は自然の成り行きです。
確かに税制に詳しくない方は多いです。特にお勤めの場合には会社で源泉徴収してくれますのでなじみがありません。しかし、年末以降に発行される源泉徴収票を確認しておくと所得税は簡単に理解することが出来ます。
では、所得税の基本的な考え方ですが、一年間に得たお給料と副業から得た収入に所得税がかかるとお考え下さい(副業から得た収入が年間20万円を超えなければ申告は不要)。
但し、住民税は所得に応じて加算されるため、少しでも収入があれば住民税の申告は必要となります。その点はご質問にありませんでしたがご注意願います。
日本の税制は申告制度ですから、本業の所得(会社が申告済み)+副業から得られた所得を合算して確定申告します。ここでは確定申告の方法は省略致します。
その時の納める所得税の計算は、合算した所得に税率(所得税の速算表は国税庁のホームページに記載されています)を掛けて納税額を算出します。但し、本業所得は既に源泉徴収方式で納めておりますので、計算された納税額から差し引いて足りない分を申告後納税します。納める期限は3月15日(振替日は4月20日)ですが休日の場合は翌日となります。納税方法は振替・e-Tax・クレジットカード・コンビニ・金融機関&税務署で行って下さい。
申告で解からないことがあれば、お近くの税務署に連絡されれば丁寧にアドバイスを受ける事も可能です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
確定申告をするのは会社か自分でするのでどちらがお得なのか
自分は、正社員で稼いでいるのとは別に副業をして稼いでいます。今のところ「年間24万円以下」の稼ぎなので、確定申告では申請していないのですが、これからもっと波に乗ってきたら年間24万円以上稼ぐ可能性があると思っています。自分の働いている会社は社員が10人以下の零細企業なのですが、社長が「うちは副業はダメ」と言ってます。社則では定められていないようなのですが、一応社長が言っているため、会社に確定申告を毎年任せていたのですが、副業の稼ぎのことを考えると今年から確定申告を自分でしようかなと思っています。そこでFPに質問です。会社員で会社で確定申告してもらうのと、会社員で自分で確定申告をするのとではなにか違いがあるのでしょうか?また、どちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。


自分にもできる副業は?
はじめまして、私は現在20代、子供が1人いて看護師パートです。夫はシフト制の仕事で、土日祝日は確実に出勤です。夫の収入があまり多くなく、私自身も正社員として働きたいのですが、正社員になると日祝出勤はもちろん、夜勤もしなくては行けなくなります。もちろん日勤帯のみの求人もありますが、あまり自分の希望にあった職ではありません。子供のことを考え、パート勤務になったのですが貯金がなかなかできません。子供も元々2人欲しいと話していましたが、この貯金ができない状況で2人目を希望しても大丈夫なのか、今は大丈夫でも子供が大きくなった時に辛い思いをさせないか、など不安が募ります。そこで在宅でもできる副業をしようと考えています。看護師以外の資格は学生時代に取得した漢検、英検などしかありません。ワープロには自信がありますが、パソコン自体には強くありません。どのような副業が向いているでしょうか。


親の介護で使える税控除・公共の制度など
親が高齢になり資金援助も考えているのですが、自分も高所得って訳でもないので税控除や国や市などでやっている制度などを知りたいです。


本業の仕事に影響があまりない副業が知りたいです
新型コロナウイルスの影響が日に日に感じてきています。正直まだ新型コロナウイルスの感染が爆発的に増え出す前は他人事だと思っていました。しかし日に日に日本国内でも感染者が増えてきていることもあり、徐々に本業の仕事にも悪影響が出てきています。このままさらに感染が増えていけば、さらに収入がダウンしていくことが容易に予想されます。そこでより一層副業に力を入れていきたいと思いました。そこでファイナンシャルプランナーの方に本業の仕事に影響があまりない副業を幾つかアドバイスを頂きたいです。その中から自分がやれそうな副業をして少しでもお金を貯めていきたいです。老後までに1円でも多くお金貯めていきたいので、是非ともアドバイスをお願い致します。


副業を解禁する会社は今後増える?
会社員で副業をしている人は世の中にそれなりにいそうな気がしますけど、副業を明らかに禁止にしている会社もあると思います。ただ、昔と比べて日本人の平均年収は下がってきているみたいですし、その傾向は今後も続く可能性があります。そうであれば、副業に対する需要はますます大きくなるはずです。そういった状況が予想される中では、副業を禁止にしている会社は時代遅れになりそうな気がしますし、それこそ世間からブラック企業というレッテルを貼られる可能性もあるのではないか?と思います。したがって、個人的には今後、副業を認める会社は自然と増えていく気がするのですが、実際どうなのでしょうか?本当に増えていくのか?について教えてほしいと思います。

