今の仕事で教育ローン返済できますか?

女性50代 taotao56-2さん 50代/女性 解決済み

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。

派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。

現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。

生活費として必要な金額は月10万円程になります。
収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。

半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/14

ご質問の件について、副業をするのか転職するのかは、ご自身が選択しやすい方を選んでいただく方向で良いと思います。

ただ、FPという立場からしますと、すでに借入した教育ローンをこれからどのようにしたら滞ることなく完済することができるのかを考える必要があると感じています。

この時、質問者様の手取金額、家計状況、教育ローンの借入条件など様々な情報を知った上で具体的な対策方法を考えていかなければなりません。

つまり、現時点で質問者様が疑問に思っていることについて、どちらが望ましい選択なのか判断することは、各種情報が得られていないため難しいと言えます。

質問者様は今抱えている問題に対して心配でたまらないからこそ、FPなどをはじめとした専門家の協力やアドバイスをもらって安心できる返済方法を教えてもらうのが望ましいのではないでしょうか?

これによって、副業をするのが得策なのか、転職するのが得策なのか自ずと答えが見つかっていくものと思います。

また、質問からはわかりませんが、これは質問者様だけではなく夫婦で話し合ってこれからどうするのか考えていくべきことでありますから、世帯収入を考慮した対策を考え、行動へ移すことが大切になってくると言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきかで悩んでます。

前から今の仕事に限界を感じていて転職を考えていました。ですが、転職しようと思っても転職するのは難しいのではないかと思っています。それはやはり転職する時は即戦力として役に立たないと無理だと思うからです。実際それまでやっていた仕事と一切関係ない仕事をやっていた場合は転職をするのは難しいでしょうか?かなり難しいと思うのですが、やはり未経験で転職しようとするのは、無謀でしょうか?ある程度仕事ができないと転職は難しいのでしょうか? 転職が上手くいく人は大体どういう人が多いのかという観点から教えて欲しいです。もし、未経験でも上手くいくとするならどういうケースで上手くいくのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

コロナ禍のこの時期で就職をしてもいいのか迷っています。

コロナ禍のこの時期に就職をしてもいいのか迷っています。会社的にちゃんとコロナで仕事が出来なくなっても守ってくれる会社であるかどうかも判断しなきゃいけないし、クラスターなどでの理解があるのかを判断しなくてはいけないと思うので、少し難しいのかなと思っています。現状で自分はサービス業や接客の仕事に就きたいと思っているのですが、マスクをしたままでの接客など顔があまり見えないからこそ求められることが多いのではないかと不安があります。またコロナ禍が進んでサービス業がより不景気になった時に、切り捨てられやすいのは今期で雇われた人達なのではないかと心配になってしまいます。それなら、バイトや派遣などで繋ぎ繋ぎでちゃんと就職できるチャンスを狙った方が良いのかなと考えております。

女性30代前半 rukamanosukeさん 30代前半/女性 解決済み
0名が回答

賞与は寸志程度、昇給が見込めない会社で働き続けるには

30代女性独身、正社員(地方の零細建設会社で勤務6年目)です。賞与は寸志程度(5万円未満)を年に2回、入社以来昇給はありません。一度仕事に関する資格を自主的に取ったら月3000円アップしただけです。退職金は特退共(月1000円)と建退共をかけてもらっています。月給は額面で14万5千円、手取りで12万円とものすごい安月給ですが、残業は一切なく、土日祝は休みです。また休みの融通はある程度は効くのかもしれませんが長期休暇などは取得できません。少人数の会社のため長く休まれるのは迷惑だそうです。すべてが社長の一存で、給与形態もいわば言い値のようなもの。なんでも社長の気分次第で決まるような会社です。この職場にとどまるメリットは一応正社員であるということと、職種が経理事務であることです。経理事務は今後転職しても、職歴などで評価されそうだなと思ってはいます。副業などを検討してみましたが、なかなか行動に移せません。どのようなことを実現していけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

派遣会社に留まるべきか正社員登用試験を受けるべきか

電子機器メーカーの製造技術・開発部門で数年間派遣社員として働いています。段取りにもたいぶ慣れましたし、技術に関するノウハウや経験も積み、仕事に対する自信もかなり付いてきました。ですが派遣元との契約期間満了期日が数カ月後に迫っており、このままではせっかくの経験やノウハウも全て放り投げ、新たな派遣先を探さなければなりません。一応、派遣会社からは次の派遣先の紹介を受けています。ただ現在の経験やノウハウを活かせるとは限らず、給与体系に関しても少々不満があります。一方現在勤めている派遣先からは技術を認めて貰い、内密ながら正社員登用という有難いオファーも頂いています。ただ登用試験は難しい上に倍率も高く、スッパリ次の派遣先を諦め受けるにはいささかリスクが高いと感じています。この様なケースでは果たしてどちらを選ぶのが正解でしょうか?

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をする上でのモチベーションについて

仕事をする上で、やはり何かしらの目標を持つことが重要になってくるかと思います。何をモチベーションにするかを悩んでいます。何を目標にして仕事をするかによって、一日の充実度も変わってくるかと思います。職場からの評価もいまいち曖昧で、何をモチベーションにして仕事をしていけばいいかが分からない日々を送っています。実際に目標がないと、一日のメリハリもなくなり、何となく仕事をこなして、一日が終わる日々を送っています。何か目標があれば、その目標を達成することをモチベーションにして、一日を充実させることができるかと思います。実際に何をモチベーションにすべきか悩む日々です。何か分かりやすい目標があれば、その目標をモチベーションにして日々過ごすことができると思います。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答