実家の父のお金管理

女性30代 921asmさん 30代/女性 解決済み

私は結婚を機に実家を出て、都内で暮らしています。実家には父、母、妹が3人で暮らしていましたが、昨年、母が亡くなり、父と妹の2人暮らしになってしまいました。しっかり者の母がお金を含めて全てを管理していたので、父は通帳や契約書などがどこにあるのかさえもわかりません。
今はありがたいことに、実家にいる妹が母の後を引き継いで、いろいろな管理をしてくれています。しかし、今後妹も結婚をして実家を出ることになったら、父はお金含めて、管理をしていけるのか不安です。
私が同居できれば良いのですが、夫は都内で仕事を持っているし、父も地元で働いているので今は、それも難しいです。
住んでいるところが離れていても上手く管理してあげられる方法、または、これまで一切、管理等をして来なかった父でも簡単に上手くできる方法などがあれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
お父様はまだ働かれていらっしゃるのですね。ということは、今は認知症などの問題はないですね。
ただ、今までお金等の管理をしたことがないとすると、ご質問者様か妹様がなんらかの関与を続けないといけないと思います。
ただ、住まいが離れていらっしゃるようなので、本当に重要な書類は、銀行の貸金庫に預けるなどして、ご実家には最低限の預金通帳と現金を、決まった場所に保管するしかないでしょう。
そして、大切なものの一覧表を作成し、その情報を、お父様を含めて3人で共有すべきでしょう。具体的には、一覧表はデータだけではなく、印刷して紙で各自が保管し、時々整理していくべきでしょう。
さらに、将来お父様が弱ってきたら、家族信託の活用も必要だと思います。
あとは、地元に信頼できる方を見つけ、時々は見回っていただくことも必要ではないでしょうか。多少費用がかかっても、ご自身の時間にはかえられないと思いますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の老後に必要なお金

今現在、母子で子供は1人巣立ちした2人と暮らしています。国民保険と国民年金に加入していますが、実際に自分が年金を貰う歳になった時に、年金だけでは足りるのか?このご時世で私たちが貰う頃にはもっと貰える年金額が下がってしまうのではないか?と言う心配があります。2000万円必要だ!と少し前に騒がれていましたが、母子で貯金を2000万円もするのは相当難しいと言うか無理に近いものがあると思うので、老後が暮らせるのか?とても心配です。そのような不安をお持ちの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、どのような生活をされているのか?知りたいなと思います。貯金も少なく、年金額も少ない人達の生活はどのように暮らしたら良いのか?も聞いてみたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金で生活できるのか

今現在貯蓄が全くないけど、貯めこむのも死んでしまったらもったいないのであまり貯めたくはない。遊んで暮らしたいとも贅沢したいとも考えてはいないので、普通に生活していくにはどれくらい貯金があれば安泰なのでしょうか。施設に入るつもりもないです。あと、年金は払い損な気がしてならないのですが、本当に私たちの世代が年金受給資格を持つようになったときにきちんと支払われるのか、年金だけで生活するのはやはり難しいのか知りたいです。途中まで厚生年金を支払っていましたが今は国民年金を免除してもらっている状態です。この場合はどういう計算で年金がもらえるのですか?支払い損みたいな事にはならないのでしょうか?生命保険は安くても入っておくべきか?持ち家を持った方がいいのか賃貸の方がお得なのかも知りたい。

女性30代後半 mey516さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金として、いくら必要になりますか。

一般論で結構ですが、老後資金がいくら必要になるのか知りたいです。ケースをしては現在は55歳で、配偶者と二人暮らしで、子供はいません。住宅は持ち家です。1.55歳から90歳までに必要となる資金はいくらくらいになりますでしょうか?2.国民年金を22歳から62歳まで納付した場合、65歳からの受給する年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?年額の概算で教えてください。また、受給開始年齢を70歳に繰り下げた場合の年金受取額は夫婦でいくらくらいになりますでしょうか?3.現在500万円の余裕資金があるとした場合、安定的に運用するのに適した投資商品は何でしょうか?現在の年齢が55歳の場合、株式や投資信託はリスクは高いのでしょうか?

男性60代前半 redbear112364さん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。

老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

私が気にしております老後のお金全般に関すること

私が老後について気になっている内容としまして、老後の資金についてどれ程貯めれば良いのかな?と言う点で非常に気になっております。1人2000万円の老後資金と言われている問題につきまして、一人貯めるのには、どれ位の退職金を受けることができて、また、どれ位の老後資金が必要になるのかと言う点におきまして、資金形成はどのようにしていけば良いのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。そこで私が気になっている投資の形態としましては、資金について運用するのではなくて、ポイントを活用してFXに入金できたり、株式に反映させることができる内容が注目されている中で私としましては、普段からDOCOMOポイントやポンタカードなどで貯めている資金を活用する形で、ポイントを活用した資産運用をしていきたいと思っているのですが、どのようにして活用すれば良いのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答