子供の進路に対しての蓄え

男性40代 makomako6さん 40代/男性 解決済み

現在夫婦共働きです。私は正社員として働いています。妻は、パートタイムで仕事をしています。子供は上が高校一年生にいて、下の子は小学三年生です。上の子は進路指導があり希望として大学に進学したいとのことでした。また、地元の大学では学ばないことのようなので、家を出て進学をしたいと思っているようです。子供2人には高校三年生で降りる学資保険に入れているのですが、金額的には全く足りないので、今のところ貯金のメインは子供の進路にかかる資金を貯めている形でお金を貯めています。子供の将来の時間を作るのもそうですが、子供が家を出てからの私たちの今後の生活もあるので、効率よくお金を貯めたりして備えていかなければならないと思っていますが、どのようにこれから資金を使って良いかアドバイスをいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

makomako6様、ご質問ありがとうございます。

お金を貯める時に、考えなくてはいけないのは、お金の価値は常に変わっているという事です。特にお金は目減りしていくという事です。

「昔の貨幣価値でいうと〇〇円です」という例えを聞いた事はないでしょうか?お金の価値は基本的には目減りしていくので、例えば今の100万円の将来の価値は、100万円に満たないということになります。

教育費も今必要な額で考えると、実際に必要になった時には、思った以上にお金が必要になってきます。

そういった事を考えると、物価上昇以上の運用が出来ないと、実質で同じ額面でもマイナスになっているといえます。

今、政府も個人の資産形成を後押しするように、iDeCoやNISAという税制優遇制度を出しています。こういった制度を活用しながら少しでも効率よく資産形成を行う事が大切です

資産運用は怖いと思われる方も多いですが、基本やルールを守って資産運用を行えば、運用当初の短い期間では元本を割り込むことはありますが、長期的に考えるとしっかりと資産形成が出来ると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

この状況で、家を建てるべきですか?

私が40歳、夫が45歳、子供はまだ幼稚園(女の子)と小学一年生(男の子)です。収入は多いですし、貯蓄もそれなりに多い方だと思いますが、いくら貯蓄をしても、老後が近く不安です。子供は、大学は行きたければ行かせてあげたいと思っています。いったいいくらぐらい貯めれば大丈夫でしょうか?家も建てていないので、退職後に住む場所のことも考えなければならないと思いますが、現在会社がほとんど家賃を持ってくれているので、建てるのはもったいないと考えています。建てた方が賢明なのでしょうか?

女性40代前半 thima_satoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の資金を貯めるための節約の方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円をいただいていますが、すべて生活費に使いきっています。なんとかして貯金に回したいと思っているのですが、なかなか貯金にまで手が回りません。節約できるところは節約しているつもりなのですが、まだまだもっと節約できるところがあるように思っています。保険にも入っていないので、老後体が悪くなったときに 医療費が払えません。どうしたらもっと節約できるのかをフィナンシャルプランナーの目で教えていただけるととてもありがたいと思っています。プロの目線で、節約の極意を教わりたいと思っています。でないと老後が不安で仕方なく、毎日がとても不安で、老後がとても怖くてどうしようもありません

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

食費にお金がかかります

私の主人は、食事に関してとてもお金をかける人です。私の家では、私が食費や日用品を買うために月々7万円を主人のお給料からもらって、やりくりをしています。私は、今は、子育て支援中のために仕事をしておらず、お金がどんどん出ていくばかりなので節約をしたいと思って、日頃から安い食材を使ったり、特売の日に食材を買ったりして工夫をしてお金の節約に努めています。ですが、主人は、食べることが好きなために、お金を節約して食事をしようと考えていません。休みの日に、家族で外食に行くときも、主人は、値段を考えずに好きなものを注文し、支払いをするのは私です。主人の稼ぎで生活をして居る今、お金の事に関して強く言えず、いつもモヤモヤしています。食費でお金がかかる場合、その他の面で節約や貯蓄をすることはできるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を貯める効率的な方法は?

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳未満です。相談したいことは、今後に向けてのお金の貯め方です。今後マイホームを建てたいと思っており、子どもももう1人欲しいと思っています。そんな事を考えると今のうちから貯めれるだけ貯めて、使う時は使うとしたいのですが、妻が専業主婦のため、私の給料だけではなかなか貯まらないのが実状です。妻が倹約家のため、安く抑えられるところは抑えられるように取り組んでくれています。また、子どもがある程度大きくなれば保育園に入れて、扶養の範囲内でパートとして働く事も検討しています。働くようになればおそらく今よりは貯まりやすくなるとは思っています。しかし、私としては、妻の子育てが体力的にも精神的にもとても辛そうに見えるので、出来るのであれば、妻がパートをせず、お金を貯められればと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

第一子妊娠中。これからの家計管理について悩んでいます。

現在第一子妊娠中で、これからの家計管理について悩んでいます。このコロナ下で妊娠前と同じように働くのは、お子さんのいる同僚を見ていると私には難しそうだと思い、第二子(あわよくば第三子も)もほしいことからしばらくは仕事復帰しない予定です。ですがいま住んでいるのが社宅扱いの賃貸アパートで、家賃補助がなくなる5年後にはマイホーム(いまのところの予算は土地+上物で4000万、3000万借入35年ローン)を建てる予定でおります。となると、これから子どもの教育費、家のローン、車必須の地域ですので車関係の費用(国産SUV)と、かなり家計が厳しくなっていくような気がしています。また私が働き出すまでの数年間夫の収入(28歳で額面500万)で耐えられるのか?事情があり扶養内パートになりそうだがその場合どうか?夫婦ともお金のかかる趣味はないのですが、とにかく心配です。一般的な家計としてどう思われるか率直なご意見をいただきたいです。

女性30代前半 sunsunclpさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答