カーシェアって、実際どうですか。

女性50代 uzuramania1020さん 50代/女性 解決済み

50代女、高齢の母と2人で分譲マンション暮らしです。先日、玉突き事故に巻き込まれ、私は殆どケガもなく無事でしたが、乗っていた車は大破して修理不能、新しく車を購入することになりました。突然のことで新車の手配がすぐにはつかず、納車まで2ケ月近くかかるということで、現在、車のない生活を送っています。
母が高齢で、病院への送迎や日常の買い物など、車は必須だと思っていましたが、病院へはバスを利用、買い物は散歩がてら歩いていくなど、意外となくてもなんとかなるものだと思っています。しかし、車検や自動車税、保険やガソリン代など、車の維持費はバカになりませんが、いざという時はやはり車は必要かと思います。今後、カーシェアということも考えていますが、どうでしょうか。今の生活で使えるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
私はカーシェアを利用しており、車は持っていません。それは、私は車を、大きなものを運ぶ時か遠出をする時くらいしか使わないからです。ご質問者様は、今までは車の使用頻度はどのくらいだったのでしょうか。その頻度によっては、購入する方が安いことも考えられます。
また、カーシェアのデメリットとして、常に使えるわけではないことが挙げられます。さらに、他人と車を使い合うので、清潔さなどで不安が出てくるかもしれません。コロナ禍の今は、なおさらだと思います。
一方、カーシェアのメリットとしては、車の維持費用がかからないこと(ガソリン代を負担してくれるカーシェアもあります)、短時間の利用が可能なことが挙げられます。レンタカーよりお手軽に使えると言えます。
車を所有するかカーシェアで利用するかは、これらのメリット・デメリットを勘案し、さらに車にかかる費用を試算して、どちらが自分たちの生活に合うかを考え、ご自身でお決めください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

電気自動車の有用性について

私は現在31歳の会社員です。昨今では車の種類に、電気で走るものが多く見られるようになりました。この新しい発明について大変気になることがあります。そろそろお金も貯まったし、車を購入することを考えています。従来のガソリンカーか電気で動くものか、どちらを購入するか迷っています。それぞれの本体価格のことはこの際置いておいて、電気自動車の燃料とガソリン燃料では、長い目で見てどちらが安く済むのか、それぞれ種類で税金、車検費用などが異なるのかなどの点も知りたいです。便利な乗り物ですが、プロの目から見ると、結果的に得するのはどちらなのかということを知りたいと思います。車に関しての知識に乏しいので、詳しい説明があると助かります。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の購入をするのが正しいのか知りたいです。

こんにちは、30代の会社員です。車の購入に対して相談したい事がございます。現在仕事の都合上、交通の便の事もあって車を利用しています。ただ、車を持っているとそれだけで色々な税金やメンテナンス料が発生してしまいます。今自分は支出の見直しを行っていて、その中でこういった費用をどうやったら減らせるのかなと考えています。車を軽にするだけで税金は減らせたりするとは思うのですが、昨今出てきているマイカーリース等も気になっています。車自体は仕事をしている現状手放せないのですが、その中でもやれることがあれば調整したいと考えています。一番費用が掛からずに車の運用が出来る方法があれば教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 サインさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の買い換えはすべき?

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度で妻もパートで扶養内の範囲で収入を得ております。私は一年以内に住宅を新築する予定で住宅ローンについても問題なく借り入れできそうで、これまでの家賃を考えると、返済及び固定資産税等の費用は賄えそうな状況なのですが、車が今8年目を迎え、子供も大きくなってきて手狭に感じてきたことから、買い換えを考えています。借り入れの負担等を考えたときに将来的な蓄えをしていけるのか不安にも感じます。不安に思う以上、買い換えることをやめた方が良いのでしょうか?また、引っ越しした状況やタイミングを見計らって検討した方が良いのでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の種類によって購入後の維持費の金額は変わってくるのか?

車を買った後というのは、当然ながら維持費が発生してしまいます。これが全く必要ないケースというのは恐らく皆無だと思うのです。ただ、実際にどのくらいの維持費がかかるのか?に関しては、少なからずケースバイケースの部分があると思っています。つまり、人によって必要な車の維持費の具体的な金額は変わってくるはずなのです。ただ、維持費の具体的な金額の決定要因に車の種類は関係してくるのか?という点が疑問です。例えば、軽自動車と普通自動車では維持費の大小に違いが存在するのか?といった点が気になっています。仮に違いが生じるのであれば、その理由も気になるので、どうしてそういう違いが起きるのか?の部分についても教えてほしいです。

男性30代後半 iruさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マイカーを手放さざるを得ない際の代替策は?

年収350万円程度の契約社員です。実家暮らしで両親と共に2008年よりコンパクトカーをシェアしており、数日に一度のペースで出掛ける買い物や、生活上の各種手続きに欠かせない足となっています。ただ今年のコロナ禍もあって今後の収入や契約条件も先行きが見通せず、車検代や定期点検、タイヤ交換、駐車場代等の費用が一層重く圧し掛かってきています。また車の年式や走行距離的にも、そろそろ買い替えを検討しなければならないのですが、一家の経済状況を見るにそれは難しく、もし手放した場合、買い物等の足をどうすべきか悩んでいます。両親も脚が悪く、楽に移動出来る車を手放したくないというのが本心です。何か上手い解決策は無いでしょうか。

男性50代前半 mekking_774さん 50代前半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答