正社員で働くべきかパートのままでいるべきか

女性40代 boo-3320さん 40代/女性 解決済み

はじめまして。
40歳で近所の本屋でパートをしております。夫と小学校高学年の子どもがおります。
現在は、朝8時から13時まででパートとして働いており、時給は最低賃金に近いです。土日祝日も関係なく働いております。ボーナスももちろん支給はなく、仕事内容も立ち仕事で辛いときもあります。この仕事はもう4年目になるのでベテランの域に入り仕事は問題なくこなし職場の人間関係も悪くはありません。
子どもがもうすぐ中学生になります。育児の手はもう離れてそろそろ長時間のパートや正社員で働いてもいいころなのかな、と思い始めてきました。
正社員になればもちろん仕事に関しての責任は重くなりますが、その分ボーナスも出るし、年収も全く違ったものになると思います。もちろんお休みは取りづらくなるかもしれませんが。
そこで、時間に余裕もできるので違う職場で正社員として働いて手取りを増やす方がいいのか、手取りのトータル的にあまり変わらないのであればこのままパートとして働く方がお得なのかどうしたらいいのかな、と考える時が多くなりました。
いろいろとご教授いただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/04

ご自身は正社員として働いてみたいということを前提に回答いたします。お子様が間もなく中学生になるとのことなので、時間的な余裕は生まれきます。一方、進学をするにつれ教育費が掛かってくることを考えれば、収入を増やす手段としても正社員で勤務されることをお勧めします。もちろん厚生年金の被保険者になることで老後生活資金の確保に大きく貢献できることや、雇用保険の被保険者にもなるので、スキルアップ等の支援や高年齢継続給付などのメリットも享受できます。また、パートなどの非正規雇用と違い、簡単に解雇ができないという隠れたメリットもあります。社会保険料の負担が増える分手取り収入が減る可能性もありますが、その分は隠れた将来への貯蓄という考え方もあります。ボーナスや退職金制度(あれば)などによるトータルでの収入増も大きな魅力だと言えます。その分責任は重くなりますが、やりがいという意味ではモチベーションも上がると思います。デメリットを上げるとすれば、時間的な制約があることかもしれません。そうはいっても一定の有給休暇も与えられますので、ある程度は時間の確保ができるだろうと思います。また意外と子供もそうして頑張っている親を(反抗期を迎えるかもしれませんが)敬意をもってくれるものと思います。ご自身と家族の健康に気を配りつつ、ぜひ正社員で頑張っていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50歳をこえているけど、転職できるでしょうか

中小のソフトウェア開発会社に勤務しています。新卒で入社して、ずっと現在の会社に勤めてきて、50歳を超える年齢になりました。40歳を過ぎた頃から、同じ年代のメンバーが、転職したり、管理の仕事ばかりになったり、働く業界を変わったりで、同じ年代で、ソフトウェアを作っているメンバーが少なくなりました。そのためか、かなり孤独を感じ、会社自体の居心地もあまり良くありません。ソフトウェアを作ること自体が好きなので、このままこの仕事を続けたいと思っています。50歳を超える年齢で、ソフトウェア開発を行っている人がいるような会社に、転職できる可能性はあるでしょうか。また、50歳を超えて転職する場合の探し方や注意点等があれば、知りたいです。給与が下がるのを覚悟していますが、同じ年代のメンバーでソフトウェアが作れるような会社に転職したいと思っています。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

個人事業主をしていますが急に働けなくなったら不安です

現在個人事業主をしていますが自分がいつ病気やケガなどで突然働けなくなった場合に急に生活が苦しくなることは目に見えていますので、何とかそのための対策をしたいと考えています。また公的な保険だけでは働けなくなってしまった際の経済的損失を穴埋めすることができないと思いますので、そのために対策を講じる必要があります。幸いにも今はまだ経済的にも多少なりに余力があります。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、個人事業主が急に働けなくなった場合のためには何をしておくのが良いのでしょうか?詳しい話をお聞きしたいです。保険とかであれば多少出費がかさんでも良いと思っています。何か良い対策方法があれば教えて頂きたく思います。サラリーマンと比べて個人事業主の仕事は不安定な仕事なので何かあった時に不安です。少しでも安心して個人事業主の仕事を続けるためにも不測の事態のために対策をしておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事の人間関係を良くしたい

今仕事の人間関係を悩んでいます。それによって仕事をやめるかやめないかということを考えているのですが、そのためにはお金を払って相談できるような場所があるのかどうか聞いてみたいです。また、そのためにはどのようなところがあるのかも知りたいです。また、それによっては転職を考えているのですが、お金のためには今の仕事をストレスは多少は溜まるのですが止まるべきなのかそれともやめてしまうべきなのかも知りたいし今後の経済によっては今の会社にとどまって状況を読むのが一番なのかなというのも悩んでいます。また、人間関係を良くするためにお金を払ってよくしてくれるサービスというのがあるのかも知りたいです。また、人間関係を選んで転職すべきかお金のために我慢をするのかみんなはどうしているのか平均を知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答